前期終業式

画像1
今日で一年の半分の前期が終わります。前期は106日ありました。心に残っていることはどんなことですか。
 前期には、全校のみなさんがいっしょに取り組んだ大きなできごとが4つありました。
1つ目は、運動会です。朝は、雨が降っていましたが、皆さんの元気で雨雲がどこかへ行ってしまった不思議な日でした。新しいグラウンドで思い切り走ったり、玉入れをしたり、綱引きをしたり、騎馬戦をしたりすることができました。応援も素晴らしかったです。
2つ目は、東小学校の50歳のお誕生日をお祝いする50周年記念・新校舎竣工記念式典です。50周年のこの年に学校にいるというのは皆さんにとっても、先生方にとっても特別なことです。新潟市内には113の小学校がありますが、その中で一番新しくて素晴らしい校舎です。ずっと大事にしていきましょう。
3つ目は、東っ子ピクニックです。高学年の人たちがリーダーになって場所を決め、計画を立て楽しく遊びました。おいしいお弁当を食べ思い切り遊ぶことができましたね。
4つ目は、マラソン大会です。1.2.3.4年生は、初めてのマラソン大会でした。体育の時間や休み時間、放課後も一生懸命練習している人がいました。当日は、暑い日でしたが、苦しい気持ちに負けないで自己ベストを出した人がたくさんいました。
 前期には、いろいろなことがありましたね。終業式の後、それぞれの担任の先生からみなさんに通知表を渡します。たいへんよくできたこと、もう少し頑張ったほうがいいことなどがあると思います。おうちの人と一緒に通知表を見て、後期頑張ることをしっかり決めてください。
 最後になりましたが、東小学校に、大変素晴らしい行いをした人がいるので紹介します。遊んでいるときのことです。おばあさんが倒れているのを見つけ、すぐに、大人の人を探し、救急車を呼んでもらいました。勇気ある正しい行動だと思います。
その人たちを紹介します。
6年生のHRさん、OMさん、HAさん、YYさん、IYさん、SSさん、そして2年生のSHさんです。
すばらしいですね。
 それでは、3日間のお休みの後も元気に登校してください。
 

夏休み前全校朝会:明日から夏休み

画像1
画像2
画像3
 あすから夏休みです。楽しみですね。学校は時間表があって自分で計画を立てなくてもいろいろなことができます。でも夏休みは違います。自分でどうするか考えなければいけません。夏休みは35日間あります。この35日間、夏休みしかできないことに挑戦してほしいと思います。
 
 10年くらい前、6年生の担任をしているとき、昆虫に興味のある子どもがいました。その子は毎年、アゲハ蝶を育てていました。たまごを見つけそれを飼育箱に入れ、新鮮なはっぱをいつも用意して幼虫を育てます。幼虫は最初そんなにたくさんたくさん食べませんが、だんだん食欲旺盛になってもりもり食べるようになります。そして蛹になり蝶になります。普段は、学校に行かなければなりませんから蛹から蝶になる瞬間は、なかなか見ることができませんでした。でも、夏休みには夜も布団のわきに飼育ケースを置いてずっと蛹を観察し続けました。そしてついにその瞬間に出会うことができました。このときの毎日書き続けた観察記録が認められ科学研究のすばらしい賞をもらいました。みなさんも日ごろから不思議だなあと思っていることやってみたいと思っていることはありませんか。夏休みにはぜひ夏休みしかできないことをやってみてください。
 
 それでは次に夏休み中に行われる陸上大会や水泳大会のお話をします。7月30日火曜日に陸上記録会があります。参加する人は静かにその場に立ってください。
放課後一生懸命習してきました。がんばれの気持ちを込めてみんなで大きな拍手をしましょう。引き続き、8月2日金曜日には水泳記録会があります。参加する人はその場に立ってください。がんばれの気持ちを込めて拍手をしましょう。このほかにも、野球、ミニバス、サッカーなどの大会もあります。がんばってください。

7月の全校朝会:チャレンジしてみよう!

 今日はみなさんのいいなあと思うところとがんばってほしいことを2つずつお話しします。

 はじめにいいところを2つお話しします。
 1つ目は朝の児童玄関前のことです。4月、5月の頃はたくさんの人たちが玄関の戸のところに押し寄せていました。でも、今は違います。みんなきちんと並んでいます。そして、待っている人たちが先に「おはようございます。」とあいさつするようになりました。とてもうれしいです。

 2つ目は、廊下の歩き方です。今までは、教務室前の廊下を走る人がたくさんいました。でも、最近は静かに歩く人が多くなりました。うっかり走ってしまう人がいると注意しあえるようになりました。特に5・6年生は、さすがです。走っている人はほとんどいません。他の学年の人たちのお手本です。たくさんの人たちが生活するところでは,ルールを守ることが大切です。

 次にがんばってほしいことをお話しします。2つあります。
 1つ目は、自分の考えをもち、それを書くということです。自分の考えを書くためには,よくお話を聞いたり、読んだりしてしっかり考えることが大切です。

 2つ目は、自分の考えを話すことです。相手に分かりやすく話すことは難しいですがとても大事なことです。たとえ、いくらいいことを考えていてもそれを書いたり話したりしなければ伝わりません。

10年後、20年後みなさんが大人になったとき,書いたり話したりする力は今以上に必要になってきます。外国に行って、その国の人たちと日本語以外で話し合うこともあると思います。毎日の勉強の中で先生や友達の話をよく聞いて自分の考えを書いたり,発表したりすること、この2つにチャレンジしてください。

努力を積み重ねる人に

画像1画像2
 初めにいいお話をします。5月の全校朝会でみなさんの安全を守ってくださるセイフティスタッフの方や民生児童委員の方を紹介しました。その方から「とてもいいあいさつをする子どもたちが増えました。今までは、声をかけても返してくれないこともあったのに、子どもたちの方から大きな声でおはようございます、とあいさつしてくれる人が多くなりました。負けてはいられないと私も大きな声おはようございますと返しています。」というお話をお聞きしました。
みなさんの「おはようございます」のあいさつでとても元気が出るそうです。今、8割くらいの人がとてもいいあいさつだそうです。8割というのは80点ということになります。もう少しがんばると100点ですね。
 
 次に、5月23日の出来事についてのお話をします。何があったか分かりますか?とてもいいニュースがありました。三浦雄一郎さんが、エベレストに登ったニュースです。エベレストは8848メートルもあります。三浦さんは80歳です。すごいですね。こんなにすごい人はきっと子どもの頃から体も丈夫で何でもできる人だったのかなあと思うかもしれませんが、そうではなかったようです。体が弱くて1年間の半分くらいしか学校に行かなかったこともあったそうです。でも、スキーというスポーツに出会い、一生懸命練習し、プロになりました。その後も自分の夢に向かって努力をし続けついには、誰も成し遂げなかった80歳でエベレスト登頂に成功しました。みなさんもいろいろなめあてがあると思います。小さな夢も大きな夢もあることでしょう。努力なしではかないません。こつこつ努力を重ねる人になってほしいと思います。

校長:高橋いずみ

気持ちのよいあいさつをしましょう!

画像1画像2
5月の全校朝会
 おはようございます。
 とてもいいあいさつですね。
 今日も児童玄関でたくさんの人と朝のあいさつをしました。4月の初めの頃より元気よくあいさつができる人が多くなり、とてもうれしいです。毎日あいさつをしているといろいろなあいさつの仕方があることに気づきます。
 こちらが声をかける前にあいさつをする人
 目と目を合わせてにこにこ笑顔であいさつをする人
 目を合わせないで別の方を見てあいさつをする人
 聞こえないくらい小さい声であいさつをする人
 残念なことにあいさつをしても返してくれない人
 
 みなさんは、どんなあいさつをされると気持ちがいいですか。もちろん、目と目を合わせたにこにこ笑顔のあいさつですね。今日は、    人と気持ちのよいあいさつをすることができました。明日は、もっとたくさんの人たちとすてきなあいさつができるといいなあと思っています。最後に、あいさつのこつを言います。「あいさつは先にすること」です。全校のみなさんがにこにこ笑顔のあいさつができるようになってほしいと思っています。

文責:学校長 高橋いずみ




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 後期始業式/通常授業・給食開始
10/16 委員会活動/発測/わくキッズコンサート/月曜授業
10/17 発育測定
10/18 発育測定
給食
10/15 ごはん/あきやさいのにもの/さかなのみそづけやき/たくあんあえ/プルーン
10/16 むぎごはん/シーフードカレー/ヨーグルトあえ/ふくじんづけ
10/17 アーモンドこめこあげパン/ポークビーンズ/だいこんサラダ
10/18 ごはん/だいこんとあつあげのみそしる/りんごタルト/とりにくのなしソースかけ/うめのりあえ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197