努力を積み重ねる人に

画像1画像2
 初めにいいお話をします。5月の全校朝会でみなさんの安全を守ってくださるセイフティスタッフの方や民生児童委員の方を紹介しました。その方から「とてもいいあいさつをする子どもたちが増えました。今までは、声をかけても返してくれないこともあったのに、子どもたちの方から大きな声でおはようございます、とあいさつしてくれる人が多くなりました。負けてはいられないと私も大きな声おはようございますと返しています。」というお話をお聞きしました。
みなさんの「おはようございます」のあいさつでとても元気が出るそうです。今、8割くらいの人がとてもいいあいさつだそうです。8割というのは80点ということになります。もう少しがんばると100点ですね。
 
 次に、5月23日の出来事についてのお話をします。何があったか分かりますか?とてもいいニュースがありました。三浦雄一郎さんが、エベレストに登ったニュースです。エベレストは8848メートルもあります。三浦さんは80歳です。すごいですね。こんなにすごい人はきっと子どもの頃から体も丈夫で何でもできる人だったのかなあと思うかもしれませんが、そうではなかったようです。体が弱くて1年間の半分くらいしか学校に行かなかったこともあったそうです。でも、スキーというスポーツに出会い、一生懸命練習し、プロになりました。その後も自分の夢に向かって努力をし続けついには、誰も成し遂げなかった80歳でエベレスト登頂に成功しました。みなさんもいろいろなめあてがあると思います。小さな夢も大きな夢もあることでしょう。努力なしではかないません。こつこつ努力を重ねる人になってほしいと思います。

校長:高橋いずみ

気持ちのよいあいさつをしましょう!

画像1画像2
5月の全校朝会
 おはようございます。
 とてもいいあいさつですね。
 今日も児童玄関でたくさんの人と朝のあいさつをしました。4月の初めの頃より元気よくあいさつができる人が多くなり、とてもうれしいです。毎日あいさつをしているといろいろなあいさつの仕方があることに気づきます。
 こちらが声をかける前にあいさつをする人
 目と目を合わせてにこにこ笑顔であいさつをする人
 目を合わせないで別の方を見てあいさつをする人
 聞こえないくらい小さい声であいさつをする人
 残念なことにあいさつをしても返してくれない人
 
 みなさんは、どんなあいさつをされると気持ちがいいですか。もちろん、目と目を合わせたにこにこ笑顔のあいさつですね。今日は、    人と気持ちのよいあいさつをすることができました。明日は、もっとたくさんの人たちとすてきなあいさつができるといいなあと思っています。最後に、あいさつのこつを言います。「あいさつは先にすること」です。全校のみなさんがにこにこ笑顔のあいさつができるようになってほしいと思っています。

文責:学校長 高橋いずみ




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 6限個別学習
6/27 ALT
6/28 クラブ活動
給食
6/24 キムタクごはん(むぎいり)/チンゲンサイととうふのスープ/さけチーズフライ/きゅうりのあまから
6/25 (てまきのり)すめし/だいこんのみそしる/ぎゅうそぼろ/ごまびたし/かんきつ
6/26 ごはん/さわにわん/はくとうシャーベット/さばてりやき/きりぼしだいこんのナムル
6/27 メロンパン/ワンタンスープ/とりのカレーあげ/しゃきしゃきサラダ/
6/28 (わかめふりかけ)ごはん/ちゅうかふうコーンスープ/チャプチェ/えびシューマイ/くだもの

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197