前期の後半がスタート!

画像1
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようにすばらしいです。
 ちょっと元気な顔を見せてください。みんないい表情をしていますね。またがんばるぞという気持ちがきらきらと輝いている目に表れています。体も大きくなったようですね。夏休み前の阿部先生のお話「事故にあわないように」ということみんなが守って、元気に来てくれたので、校長先生はとてもうれしいです。
 さて、長い夏休みが終わりました。みなさんは、どんなことにチャレンジしたのでしょうか。陸上大会や水泳大会に参加して、自己記録を伸ばした人もいました。「夏休みにこんなことをしたよ。こんなことができるようになったよ。」というお話をぜひ、担任の先生にお話ししてください。
 ところで、今日9月1日は、何の日か知っていますか?2つあります。
 一つは「防災の日」です。今から88年前の1923年(大正12年)の今日、関東大震災が発生しました。マグニチュード7.9の大地震で、壊れた家は25万戸でしたが、地震で倒れた家よりも火事で焼けた家の方が多く44万戸もになりました。地震の時はまず火を消さないといけませんね。死傷者は20万人以上だったそうです。この大災害のことを忘れずにみんなで、防災に努めましょうということで、昭和35年に、「防災の日」を決めました。ちょうど台風も近づいています。災害に遭わないように記をつけましょう。亀田東小学校も現在耐震化工事が行われ、安全な学校になりました。
 もう一つは、なんと今日は亀田東小学校のお誕生日です。「創立記念日」といいます。48歳になりました。48年前の1963年(昭和38年)の今日、袋津小学校が亀田小学校の一部が一緒になって、亀田東小学校という名前になって、生まれ変わったのです。皆さんのお家の人でその頃のことをよく知っている人もいるかもしれませんね。家に帰ったら聞いてみてください。
さあ、今日から前期の残りがスタートです。1ヶ月ちょっと、工事の音も気になるかもしれませんが、新しくなった教室で、友達と仲良く遊んだり、まとめの勉強をしっかりとしたりして、元気にすごしましょう。終わります。

文責:学校長 安達
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 委員会活動11,ALT
1/17 ALT
給食
1/11 むぎごはん/マーボーどうふ/はるまき/だいこんづけ
1/12 ごはん/乳飲料/まいたけじる/さばみそに/アーモンドあえ
1/13 むぎごはん/はっぽうさい/キウイフルーツ/さつまいもとだいずのあげに/あじつけのり/1月のかめかめメニュー
1/16 ごはん/みそワンタンスープ/たくあんあえ/ごもくにくだんごのあんかけ
1/17 ごはん/みそしる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197