1日研修会参加しました

8月10日(月),午前中は新潟市内小学校の,午後からは小・中・高養護教員全体の研修会・総会に参加しました。
フリーアナウンサー遠藤麻理さんの講演「出会いに育てられて」をお聞きしました。
さすがアナウンサーで,聞き取りやすく,美しい言葉使いが大変心地よくアッいう間に時間が過ぎてしまいました。
日ごろ私たちが経験できない貴重なお話や人との出会いから,多くのことを感じているのには大変頭が下がりました。
特に新潟水俣病でであった,渡辺さんやはたのさんのお話には,本当に感動しました。
(1)尊敬と感謝(2)平らな気持ち(3)ありがとうの言葉
・・・などなど生き方の土台は,人とのかかわり,信頼関係なんだなあと改めて感じました。
午後は,千葉大の岡田加奈子先生のお話でしたが,説得力があり日々の実践が大切だということを再度確認しました。
今年の夏休みは研修会の打ち合わせなどで出張が大変多く落ち着かない日々をすごしていますが,たくさんの元気をもらうことができて充実した1日でした。
養護教諭  高野 慶子

ミシン点検

画像1
 いきなりですが,夏休み最初のかんたえQ:「家庭科室に何台、ミシンがあるでしょう?」
5・6年生はもちろん知っているよね
朝からミシンの点検に業者の方が来てくださり,全19台(←答えです)を点検チェック!していただきました。(2日間に分けて,行います。)
1台1台丁寧に見てもらい,9月からの授業に備えました。
5年生はナップザック作りがあるんですよね
素敵な作品を作ってくださいね。

地区水泳がはじまりました〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科室で点検の様子を見学していたら,外から元気な声が聞こえてきました。
 今日から地区水泳が始まりましたね。
元気いっぱいな声がプールから聞こえてきて,見ている私まで元気になっちゃいました。
今日はプール日和でしたね。
子供たちが安全に泳げるように,監視に来てくださった保護者の皆様,暑い中,ありがとうございました。
 次の時間帯に泳ぐ子供たちも元気よく歩いてきました。
南校舎4階からは,こんなに素敵な景色を見ることができました。
やっと夏らしくなってきましたね。
                情報部 かんたえ

第4回英語活動研修

画像1
画像2
画像3
今回の研修は、情報教育にも堪能なジェニカが担当。
夏休みにしたいことや先日の三連休に楽しんだことを英語で語り合いました。
ザック先生からも夏休みの予定についてスピーチしていただき、楽しい予定満載の夏に、聞いている先生方のテンションもぐっと上がりました。
英語絵本の読み聞かせには、足の速い(?)ボルト先生もうっとり。
英語運用能力のスキルアップができ、とても充実した研修でした。
    文責 五十嵐

いつもありがとうございます

 6月15日から19日の5日間「早寝・早起き・朝ごはん」運動にご協力いただきありがとうございました。遅くなりましたが,集計結果について『ほけんだより』を今日配布しました。
 提出率95.5%でした。ほとんどの人が目標をたて,意識して取り組んでいる様子がわかりました。また,おうちの方からの一言も全部読ませていただきましたが,お子さんへの思いやご家庭での様子が伝わってきて,とても温かいほのぼのとした気持ちになりました。いつもありがとうございます。
 結果は19年度の時点と比べると大変よくなっているように思いました。これから夏休みになりますが,たまには朝寝坊・夜更かしはいいと思いますが,テレビやゲームの時間など家族で決めていただき,生活リズムをくずさないようお願いいたします。
養護教諭 高野 慶子

職員研修;4の3尾形

画像1画像2画像3
「見通しをもち筋道立てて考える力を育てる指導の工夫」
〜かかわり合いを通して,考えを深めていく子供たちをめざして〜

上記の研究主題のもと本校は職員研修を行っています。
全職員が算数を主とした授業公開を行い,研究主題に向かって研鑽を深めています。
低・中・高学年から各1名ずつ代表となる授業者を選出し,この3名については全職員で授業を参観し,協議会をもちます。
これを通称『大研』と呼んでいます。
自学級を自習にしてまで互いに参観し合うわけですから,今後の自らの授業改善に生かしていくものでなければなりません。

難しい話はさておき,第1回目の『大研』が中学年は4年生で行われました。
4の3尾形学級,「角」の学習。
「角の大きさをどうやったら比べられるか」を問うた授業でした。
詳しい成果と課題は「研推ホットニュース」でお伝えするとして…。
・子供たちに見通しをもたせる上で大切なこと
・子供たちがかかわり合うために大切なこと
・子供たちの考えを取り上げる上で教師がもつべき姿勢
等が少し見えてきました。
普段の授業に生かしていかなければいけないいくつかの点を共通認識しました。
尾形Tお疲れ様!
そして4の3の子供たち,学ぼうとする姿勢がとても素晴らしかったです!

文責;研究推進部 五十嵐

職員研修;4の3尾形

画像1画像2画像3
「見通しをもち筋道立てて考える力を育てる指導の工夫」
〜かかわり合いを通して,考えを深めていく子供たちをめざして〜

上記の研究主題のもと本校は職員研修を行っています。
全職員が算数を主とした授業公開を行い,研究主題に向かって研鑽を深めています。
低・中・高学年から各1名ずつ代表となる授業者を選出し,この3名については全職員で授業を参観し,協議会をもちます。
これを通称『大研』と呼んでいます。
自学級を自習にしてまで互いに参観し合うわけですから,今後の自らの授業改善に生かしていくものでなければなりません。

難しい話はさておき,第1回目の『大研』が中学年は4年生で行われました。
4の3尾形学級,「角」の学習。
「角の大きさをどうやったら比べられるか」を問うた授業でした。
詳しい成果と課題は「研推ホットニュース」でお伝えするとして…。
・子供たちに見通しをもたせる上で大切なこと
・子供たちがかかわり合うために大切なこと
・子供たちの考えを取り上げる上で教師がもつべき姿勢
等が少し見えてきました。
普段の授業に生かしていかなければいけないいくつかの点を共通認識しました。
尾形Tお疲れ様!
そして4の3の子供たち,学ぼうとする姿勢がとても素晴らしかったです!
文責;研究推進部 五十嵐

星に願いを★

今日は「七夕」。
織姫と彦星が1年に1度だけ会えるというとてもロマンティックな日です。
スーパーや大型店等に行くと,七夕のデコレーション一色。
中には利用客が願い事を書いて飾れるよう短冊とペンが置いてある店舗も見られます。
校内でもたくさんの学年で,七夕にちなんだ様々な取組がなされているようです。
ちなみにおおぞら学級前にも七夕飾りが設置され,短冊とペンもセットで置かれ,自由に願い事を書きこめるようになっています。
一つ一つの願い事に目を通すと,とても子供らしい,こちらの心があたたかくなるようなほのぼのとしたものが多く,思わず目を細めてしまいます。
皆さんの願い事は何ですか?
教務主任;小山
画像1
画像2
画像3

虫歯予防

今日1年1組で
『むし歯はどうしてできるの?』
『甘い清涼飲料水の飲みすぎに注意!』
『むし歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつ』
『簡単な歯ブラシのつかいかた』
についてお話をしました。
みんないっしょうけんめい集中してお話をきいてくれました。
おやつについては,絵カードを見て勉強しました。
清涼飲料水については,500ミリリットルのペットボトルに入っている砂糖の量をみせて,1日摂っても良い砂糖の量20gと比較してみました。
案外多く入っている砂糖の量に驚いていたようです。
最後にきょうのやくそく(まとめ)
(1)食べたら すぐ はみがき
(2)あまいおかしやジュースをのみすぎない
(3)歯と歯の間,歯と歯茎の間,奥歯のみぞをみがく
できるかなと問いかけるとみんなできると言ってくれましたが,何人の人が約束をこれから守ってくれるのでしょうか?
とても楽しみです。
今週来週,1年生の全学級でお話する予定です。
養護教諭 高野 慶子

7月の全校朝会講話(7月6日公開)

 7月になりました。4月から、皆さんの教室を回らせてもらっています。
一生懸命勉強している皆さんの様子を見て、とてもうれしく思っています。

 6月の11,12日に6年生と一緒に佐渡へ修学旅行に行ってきました。
6年生と佐渡へ行くのは今年で3回目でした。
6年生は,佐渡でたくさんの勉強をしてきました。
そのことは7月の学校だよりで樋口先生が書いていますので見てください。
私が一番いい勉強だと思ったのは、1日目のグループ毎に分かれて行った体験活動です。
体験には、魚釣り、たらい舟、イカ裂き、焼き物づくり、裂き織り、竹とんぼ・水鉄砲作り、シルクフラワー・石細工などがありました。
私は竹とんぼ・水鉄砲作り、シルクフラワー・石細工体験のグループと一緒でした。
竹とんぼ作りでは、羽の部分を小刀で薄く削ります。
持つところの柄の部分は角を取り、丸くして、竹ひごを作ります。
竹はとても堅くて、思いどおりには削れませんでした。
水鉄砲作りは、一本の竹から必要な長さを切り取って筒の部分を作り、水を押す柄の部分の先に布を巻いて完成するまで、6年生でもてこずるところもありました。
 シルクフラワー・石細工体験では、とても細かい作業なので、指先に全身系を集中し、最新の注意を払いながら作っているところがとてもすばらしいと感じました。
他のグループの体験活動も、驚きやわくわくする気持ちをもって取り組み、貴重な経験をしたと考えています。

 6年生が佐渡で体験したことやものづくり体験は、6年生一人一人が立派に、豊かに成長していくうえで、とても大切な栄養として働くものと考えています。
 4年生や5年生は、今のうちに、6年生からいろいろ話を聞いておくといいですね。

 夏休みは、自分のやりたいことができる長い休みです。
勉強や読書の他に、何かものづくりにも挑戦してほしいと思っています。
いい夏休みにするために、先生やお家の人といろいろ話し合ってみてください。

大きなけががないように祈っています

保健室来室者は,1日30人前後多い時は50人以上の時もあります。
そのうち,3分の2がけがによるものです。
「子供たちに優しくしよう」
と思っていますが,どうしてもそうなれず,後から
「もっと優しくすればよかった」
と後悔することもたびたびあります。
保健委員会の子供たちは,とても優しく来室者に声をかけています。
私も見習わなければと思う毎日です。
先週は『廊下での衝突によるけが』『中庭で転びブロックで右ひざを切るけが』
『教卓で頭部を切るけが』『友達にはたかれて右目充血のけが』
と,4件病院受診のけががありました。
今週は今のところ『左目のけが』で1件の受診で,けがは落ち着いています。
しかし,プールが始まったのでプール授業後体が冷えたためか,『頭痛』を訴えて保健室で休養する子供が目立ちました。
プール授業は,命にもかかわります。家庭での朝の健康観察をいつも以上にお願いしたいと思います。      
  養護教諭 高野 慶子

第3回英語活動研修

今回の研修は、国際理解教育部のシンデレラが担当
英語ノート2、7月の単元Lesson4「できることをしょうかいしよう」の模擬授業をしました。
一輪車ができる先生には、拍手喝采!
"Can you play~" "Yes,I can." "No, I can't."
を使いながら、できることを紹介していきました。
7月の6年生の英語活動がさらに充実したものになること間違いなし!の研修でした。
それにしても・・・。亀田東の先生方の楽しいキャラクターにいつもいつも感心します。。。
                   文責  五十嵐
画像1画像2

「健康の記録」配布

6月15日定期健康診断の最後,1年生の「心臓検診」が終了しました。
いろいろご協力ありがとうございました。
おかげさまで,無事終了することができました。
1年生の心臓検診については,結果が届きましたら精密検査の必要な人にお知らせします。
その他の結果は『健康の記録』でお知らせします。
ご覧になり保護者欄に捺印後,学級担任へ提出してください。
また,ご覧になり気になることがありましたら,いつでも連絡をお願いします。
歯・視力・目・鼻・耳の治療や検査が終わった連絡が届いています。
まだの方は計画を立て病院へ受診されますようお願いいたします。
じめじめした天気が続くようです。
早寝・早起き・朝ごはん運動は終了しましたが,こんな日が続くと体調を崩しやすいので引き続き,生活リズムを崩すことのないようにお願いいたします。
楽しい”プール””東っ子ピクニック”があります。体調が悪ければ楽しくありません。
万全な体調でのぞみましょう。
    養護教諭 高野慶子

早寝・早起き・朝ごはん運動

 今週は,「早寝・早起き・朝ごはん運動」です。
皆さんはめあてを決めて頑張っていると思います。
毎日を元気に過ごすためには,規則正しい生活を送ることが大切です。
 先週の木・金曜日6年生の修学旅行に一緒に佐渡へ行ってきました。
出発前日だけでなく,数日前から 睡眠・体温・食事・排便などに気をつけて体調管理を一人一人が頑張りました。
その結果,みんなが活動をすることができました。
 また,6年生になると5年生の合宿と比べ,
「薬などの自己管理もきちんとできるんだなー。すごいなー。」
と感心しました。(私に声をかけられる前に自分できちんと内服していました。)
これからの生活でもとても大切なことを学んだと思いました。
養護教諭 高野 慶子

6月の全校朝会

画像1画像2画像3
「起立! 休め。気をつけ!」 子供たちに気持ちよく一日を過ごしてもらうために、
声高らかに叫びました!
「1・2年生のみなさん、まわれー右!」
「5・6年生の整列の様子を見てください!さすがですね〜。」
高学年の姿を見て、低学年の子供たちが育っていくのですね。
この日は「6月の生活目標」の話がありました。
6月の生活目標は「ろう下はしずかに歩こう」です。
全校のみんなが、少しずつ廊下を意識しながら歩けば、走る人がいなくなりますね。
お互いに気をつけて歩きたいものです。
運動会も終わり、今週から全校漢字テスト週間、8日からはパワーアップテスト週間が
始まります。
今月は、落ち着いた態度で学校生活を送り、しっかりと学習に取り組んでいきましょう。
文責:教務主任 小山

6月の全校朝会講話(6月2日公開)

「大人の人は,どうして働くの?」

 今日は,みなさんのおうちの人がどうして働くのかについて,一緒に考えてみたいと思います。
 わけは二つあります。
一つ目は,自分や自分の家族が安心して暮らせるようにお金を稼がなければならないからです。
二つ目は,大勢が生活する社会で,暮らす人として,みんなが助け合っていかなければならないからです。大人の人には,国や県に税金を納めたり,病気の手当が受けられるように保険料も払っていく責任もあるのです。

 皆さんも,将来,家族や世の中の頼りになれるよう,今は,毎日,勉強をしっかりやってください。
勉強は子供の,大事な仕事です。

(途中書籍より引用したため,省略しています。)

うがい・手洗いをしましょう。

画像1
新潟市でも”新型インフルエンザ”が発生しましが,市内での感染の拡大は低いようです。
前にお知らせしましたように,うがい・手洗い等の予防及び毎朝の検温や健康観察を引き続きお願いします。
体調がおかしいと思ったら,電話で「かかりつけの先生」に相談し,マスクをつけて受診するようにおねがいします。

保健室の前に身長・座高の平均を掲示しました。
休み時間・放課後は子供たちが比べて保健室前はにぎわっています。
成長のスピードや時期には個人差があります。
あくまでも目安にしてほしいと思います。                     
文責;養護教諭   高野 慶子

第2回英語活動研修

画像1
画像2
今回は英語運用能力の向上研修教師の英語力を高めるための研修でした。
ザック先生から絵本を読んでいただいたり、スピーチをしていただいたりして、たっぷりとネイティブの発音に浸ったあとは・・・さあ、お待ちかねの先生方による英語でのスピーチタイム!
ミニグループで、ジェスチャーを交えながらスピーチする姿は、まさに気分はアメリカン?!
そして、最後はグループから選ばれた代表によるスピーチコンテスト
ザック先生がチャンピオンを発表します!チャンピオンは、2年担任加藤先生!奥様とお子様との楽しい休日のスピーチに、ザック先生も早く結婚したくなったそうな!チャンピオンには、校長先生から似顔絵を描いていただけるという素敵なプレゼントが用意されていました。
英語で楽しそうにコミュニュケーションをとる先生方がとてもすてきでした。

平成21年度 亀田東小学校運動会を終えて

5月24日(日),雲に覆われ,肌寒さを感じる1日となりましたが,
『はばたけ トキのように 風を切って かけぬけろ』
のスローガンのもと,子供たち,地域・保護者の皆様方,教職員一丸となって,今年度もすばらしい運動会を開催することができました。
昨年の9月,佐渡の野生復帰ステーションから特別天然記念物の若いトキが10羽試験放鳥されました。
その後,トキは,餌の少ない厳しい冬を乗り越え,今なお,力強く育っています。
まさに,試験放鳥されたトキのように,子供たちは力強く成長し,児童会セレモニー,競技,応援と,もっているものを全て出し切り,すばらしい姿を見せてくれました。
また,亀田甚句では,地域・保護者の皆様方と一つの輪で踊り,はじける笑顔も見せてくれました。
このすばらしい子供たちの姿は,亀田東小学校を卒業していった先輩方が築いてくれた伝統を崩さぬようにという気概から生まれるものと思っております。
また,762名の子供たちを常に温かく見守り,亀田東小学校の教育活動に御理解と御協力を惜しまない地域・保護者の\皆様方のおかげと感謝申し上げます。
個人的には,事前の準備や当日の運営において,いくつか課題の残る運動会となりましたが,子供たちのがんばりと地域・保護者の皆様の御声援と教職員の力でカバーしてもらいました。本当に感謝です。
最後になりますが,運動会について,皆様方から御意見・御感想,さらにバージョンアップのためのアイディアなどをブログコメント,メール,連絡帳等でいただけると大変うれしいです。
学校と地域の方でよりよい亀田東小学校の運動会を創り上げていきたいと考えています。
大きな御声援・御協力本当にありがとうございました。
文責;体育主任 野上

運動会にかける思い

5日後の5月24日(日)に,『はばたけトキのように 風を切ってかけぬけろ』のスローガンの下,白組は「かちわもち」赤組は「ムキムキWinナーさん」をマスコットに据え,今年度の運動会が開催されます。
晴天の中,子供たちがケガをすることもなく,運動会で力を出し切ってくれればと思っております。
子供たちの運動会にかける思いは昨年度にも勝るとも劣らないぐらい熱く,運動会当日,競技優勝や応援賞を取ろうと体育や朝活動の時間などを使って,練習に取り組んできています。
また,競技や応援だけでなく,運動会を自分たちの手で創り上げるために,運動会スローガンや運動会マスコットの募集をかけたり,それに対して積極的に応募したり,運動会ダンスを覚えようと進んで講習会に参加したりしてきました。
そんな子供たちの熱い思いに応えようと,一週間の授業時間数が増え,放課後の活動時間が十分確保できない期間の中で,全教職員,精一杯指導してきました。
子供たちは,運動会当日,次のような姿になっていると思います。
入学して間もない1年生や進級してお兄さんお姉さんになった2年生の低学年の子供たちは,皆様方の御声援を受け,楽しみながら競技に参加することでしょう。
そして,大きな声で応援してくれることと思います。

小学校生活にもすっかり慣れた中学年の子供たちは,自分の競技に熱中しながらも,高学年の子供たちの動きを見ていると思います。また,必死で応援することと思います。
そして,東っ子のリーダーとして,4月からエンジン全開で突き進んできた高学年の子供たちは,自分の競技に猛進するだけでなく,友達や下学年の子供たちへの応援,運動会の進行上欠かせない係の仕事にも力を尽くしてくれることでしょう。
走力や腕力だけでなく,心も成長した子供たちを,地域・保護者の皆様方に,きっとお見せできることと思います。
ぜひ,御家族揃って亀田東小学校にお越しいただき,子供たちに大きな御声援をお願いいたします。
そして,応援に来てくださっている地域・保護者の皆様方も,子供たちと熱い思いを共有することができる,PTA種目「どちらもパワフル!大玉GO!!」。
未来の亀田東小学校を背負って立ってくれる子供たち向けの幼児レース「ミッキーマウスレース」。亀田民謡協会の方も協力してくださる「亀田甚句」もございます。
どの種目も楽しめますので,御遠慮されることなく,奮って御参加くださいますようお願いいたします。
文責;体育主任 野上
*注;体育主任が引いたラインは「芸術」。写真はこっそり情報部が撮影しました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 ALT
2/10 市小研(研究部役員会)
委員会(14)
給食
2/4 ちゅうかめん,たんたんめんのスープ,ポンカン,だいずとこざかなといものあげに
2/5 ごはん,のりのつくだに,乳飲料,ふくめに,さけのしおやき,そくせきづけ
2/8 セルフおにぎり(うめぼし・のり),いもになべ,かぼちゃコロッケ,ひじきのサラダ
2/9 むぎごはん,とうふのちゅうかに,えびのからあげ,だいこんづけ,キウイフルーツ
2/10 むぎごはん,おでん,さけそぼろ,ごまあえ,いちご

学校基本情報

各種たより

研究・研修

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197