亀田東小学校の校章

画像1画像2
 おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいです。「今日から後期だ。またがんばるぞ」というように、目がきらきらと輝いています。
さて、後期は104日間学校へ来ます。後期も前期にまけないくらいがんばりましょう。
 ところで、皆さんは普段見慣れているけれどもどんな意味があるのだろうと疑問に思ったことはありませんか?
 たとえば、毎日みている亀田東小学校の校章はどうでしょう。校章というのは、学校のマークですね。ステージの上の幕についていますね。見えますか?演台にもついています。皆さんの名札にもついています。昭和29年に定められました。
周りの縁は、亀の甲羅、亀田の亀ですね。亀の甲羅を変形させたものです。
中にある長方形の形、長四角は、機織りの筬(おさ)を3つ組み合わせたものです。筬というのは 布をおる機械(機織機といいますが)機織の横糸を通すときに使う道具です。昔は竹でできていました。そして、真ん中の竹の葉っぱみたいなものは、小学校の小という字です。
 ここでクイズです。亀田は、今から300年以上前の江戸時代から機織りが盛んでしたが、ここで織られていた布をなんと言うでしょうか?4年生以上はわかりますね。そう、亀田縞です。大正時代には600軒を超える機やさんがあったそうですが、昭和になって、一度なくなってしまいました。それを2005年に亀田東小学校の学区にある2軒の機やさんが、復活させました。校章の意味を調べると地域の歴史がわかるのです。亀田東小学校のある地域は、校章にも機織りの道具があるくらい機織りが盛んだったのですね。
 新しい校舎にも亀田縞が使ってあるのも頷けますね。
 実は校長先生も今日は亀田縞のシャツとネクタイをしてきました。どうですか?

 秋になって、大変すごしやすい季節になりました。皆さんも疑問に思ったことは、自分で調べるようにするといいですね。後期も健康に気をつけて、元気に遊んだり勉強したりしましょう。終わります。
 
文責:校長 安達

コメント (1)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 ALT,早寝早起き朝ご飯運動(〜21日)
10/18 避難訓練3
10/19 発育測定(おおぞら・高学年),委員会活動8
10/20 発育測定(中学年)
10/21 発育測定(低学年)
給食
10/17 麦入り/わかめごはん/とんじる/とりのからあげ/ミルメーク/アーモンドあえ/アップルシャーベット/東小試食会
10/18 ようふうピラフ/きのことさつまいものシチュー/かいそうサラダ/くだもの
10/19 ごはん/おやこに/てっかみそ/そくせきづけ/くだもの
10/20 さんさい/くりおこわ/のっぺいじる/さかなのもみじやき/きくいりひたし
10/21 むぎごはん/ハヤシソース/ひじきのサラダ/くだもの
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197