最新更新日:2024/06/13
本日:count up156
昨日:129
総数:272722
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

卒練 6年生

3/8(金)
 卒業まで1ケタの日数となりました。
 今日は、本番と同じように校長先生から卒業証書をもらう練習をしました。
 今までとは違う雰囲気で、かなり緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:今日の一言

 今日の5・6時間目、5・6年生合同で卒業式の練習を体育館で行いました。
 「退場」「卒業の言葉」の時など、5・6年生がそろって関わる場面を中心に練習しました。待っている間もよい姿勢を保ち続ける子が増えてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年:今日の一言

今週は雨が多くて、子供たちが外でなかなか活動できない状況です。少しイライラしているのでは…と心配です。けがをしないように、落ち着いた生活を心がけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年:生活

2年1組の生活科です。「自分の本」発表会の様子です。
ようやく完成した本をみんなに見せながら、幼い頃の様子を紹介していました。
作っている時も、生き生きとして表情の子供たちでした。自分の成長を実感できたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:今日の一言

 メッセージは担任へのものが多いですが、中には、友だちや学校についてのものもあります。一人ひとりが、よく考えているようで、読んでいてうれしくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生:今日の一言

 あと13日ですね。6年生は今週の金曜日に奉仕作業があります。みんな揃っているといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年:卒業式練習

 5年生が体育館で卒業式の歌の練習をしていました。歌詞の意味を考えたり、聞いている方に伝わるような歌い方を工夫したりしていました。5年生は6年生を送る会を機会に、最上級生になる自覚が高まっているように感じます。がんばれ、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:給食

 1年1組の給食の様子です。今日はお客さんがいたので、みんなで向かい合って顔が見えるようにしました。いつもと違った楽しい給食の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:今日の一言

 今日から3月です。6年生は小学校で最後となる体重測定を行いました。6年間で、どれぐらい大きくなったのかな…?
画像1 画像1 画像2 画像2

2年:算数

 算数で学年のまとめをしています。担任と支援員の2カ所で丸付けをしてもらいながら、それぞれのペースで学習を進めています。2年生はかけ算九九も最後まで頑張っています。どの教科とも、学年のまとめをしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:今日の一言

 今日で2月が終わりました。明日からは3月です。気持ちを新たにしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年:卒業式の言葉の練習

 たんぽぽ劇団の先生に来ていただき、5・6時間目、卒業式の言葉(3行詩)の伝え方を指導していただきました。指導の後、子供たちどうしで意見交換したり、発表を聞き合ったりしました。卒業式に向けての意識が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:家庭科

 お茶の入れ方の授業です。お湯を沸かし、お茶っ葉を入れて、お湯を注ぐ。火傷しないように、班のみんなで協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:図工

 「ギコギコクリエーター」の授業です。ねじを回したり、色をぬったりの作業が多くなってきました。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:今日の一言

 卒業の言葉の練習が進んでいます。明日はたんぽぽ劇団の先生から言葉を伝えることの指導を受けます。いい機会にしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年:生活科

 生活科「わたし大すき」の授業の様子です。もう少しで完成しそうな子が増えてきました。自宅へと持って帰りましたら、ぜひ、一緒に見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:国語

 1年生の国語(書き方)の授業です。1年生になってから習った漢字をどれだけ覚えているか、クイズ形式で出題されましたが、どの子もすぐに分かってようで、手が挙がっていました。1年間の成長はめざましいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:今日の一言

 卒業生は54名になります。中には、転入してきた子供もいます。転入してきた頃は不安な気持ちを抱えていたと思いますが、今でも、安心して生活できているようです。ずっと、いい仲間でいたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年:体育 2

 3年1組の体育で「幅とび」をやっています。2組の高とびと同じように、リズムに気をつけながら跳んでいました。3年生2クラスとも、自分が跳んでいない時も、友だちの様子をよく見ていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:体育 1

 3年2組の体育で「高とび」をやっています。
 助走に気をつけながら、リズムよく跳ぶことを心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA監査15:00
3/28 離任式 8:00登校 新学年学級発表
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433