最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:84
総数:274392
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年生 自然教室 2日目

5/26(金)
 自然教室2日目です。
 昨晩は、しっかり寝ることができたようです。
 朝は、全員元気に活動を始めることができました。

 残念ながら、今日も雨なので、外での「探検ラリー」は止めにして、室内でのチャレンジ・ザ・ゲームで、頭と体を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室

 最後に、「友よ〜この先もずっと」を歌って、絆を深めました。

 また、たくさんの先生方が、応援にかけつけてくれて、一緒に踊ったり、歌ったりしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室

 ゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室

 キャンプファイヤーに火をともした後は、場所を変えて、室内でのスタンツやゲーム、フォークダンスで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室

5/25(木)
 夕方からキャンプファイヤーです。
 残念ながら、雨が降ってきてしまいましたが、箱根山から火の神と3人の火の精が降りてきて、キャンプファイヤーに火をつけてくれました。
 火の神からそれぞれの火の精に与えられた火は、「チャレンジの火」「努力の火」「勇気の火」です。
 5年生全員の心に刻まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室

 野外炊飯 続き その2
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室

 野外炊飯の続き その1
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室

 野外炊飯の様子です。
 火おこしもばっちりできたようです。
 さて、カレーはおいしく仕上がるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室

 入所式の後は、野外炊事の説明を所員の方から受けました。
 いよいよ、学校で練習したカレー作りの成果が試されるときですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室

 無事に御殿場の国立中央青少年交流の家に着きました。

 最初に入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室

 いよいよバスの乗って出発です。
 6年生がてるてる坊主をつくって見送りに出てくれました。
 それにつられて、他の学年も見送りに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室

5/25(木)
 いよいよ5年生の自然教室の日です。朝のうちは少し雨も降っていましたが、5年生のパワーで雨も吹き飛ばしてくれるでしょう!

 まずは、学校で、出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

5/9(火)
 2年生の図工の時間をのぞいてみました。いろいろな形のパックを使って「ひかりのプレゼント」の制作を行っていました。
 一人ひとりが思い描いた、きれいなプレゼントづくりに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 4年生

 だんだん慣れてくると、油断が出てきます。
 そんなときに事故が起こりやすいものです。
 今日練習したことを忘れずに、安全運転で事故のない自転車の乗り方ができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 4年生

5/9(火)
 4年生が4月に引き続き、2回目の自転車教室を行いました。
 今回は、交差点での右折と左折の仕方や停止線での止まり方、安全確認などについて、実際に自転車を運転しながら練習しました。
 婦人交通指導員の方々の指導を受けて、練習を重ねるうちにどんどん上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

5/2(火)
 3年生になると、リコーダーの学習が始まります。
 そこで、毎年講師の方を招いて、リコーダーの講習会を行います。
 講師の方の上手な指導で、子どもたちは、リコーダーの持ち方や構え方、演奏の仕方などを覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の時間 6年生

4/27(木)
 5・6年生は、毎週木曜日に、ALTの先生と一緒に行う、英語の授業があります。
 今日は、1から100までの数字を英語で言ったり、それを使ってゲームをしたりしていました。
 とても楽しそうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねん土であそぼ

 1年生が図工の時間に、ねん土遊びをやっていました。
 こねたり、丸めたり、たたいて平べったくおせんべいにしたり・・・
 とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生との交流会

4/26(水)
 6年生が、1年生と楽しく体を動かして交流する会を体育館で行っていました。
 1年生と6年生がペアになって、鬼ごっこなどで楽しい時間を過ごしていました。
 6年生は、お兄さんお姉さんの顔で、やさしく1年生に接している姿がステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/28 マラソン大会 クラブ10
11/29 年長児との交流会(5年)
11/30 朝のぽんたろうタイム(高学年) ALT来校
12/1 2年生活科校外学習(楽寿園)
12/2 家庭体重測定 市町対抗駅伝大会
12/3 家庭体重測定 地域防災の日
12/4 朝:ビブリオバトル 委員会8 漢字がんばる週間(〜8日) 諸会費振替日

学校より

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433