最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:129
総数:272575
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

深良しょうこちゃん 登場!

校長先生が入学式に披露してくださった
腹話術を使ったお話を2年生の教室でもしていただきました。

袋の中から、「深良しょうこちゃん」が登場すると子どもたちは大喜び。

話を上手に聞くためには…
・話している人をじぃっと見る。
・話をしている人に体を向ける。
・話した内容がこぼれないように口をぎゅっと結ぶ。

しょうこちゃんと一緒に大切なことをわかりやすく教えてくださいました。

授業の始めと終わりでは、子どもたちの目の輝きや姿勢が格段によくなっていました。

「話を聞く」ということは、何をするにも、どこへ行っても大切なことです。

校長先生としょうこちゃんとの約束をしっかり守って、これからもがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全を語る会

5月26日(水)
6年生の授業参観の時間と合わせて、「交通安全リーダーと父母と交通安全を語る会」を行いました。
5つのグループに分かれて、自分たちの地区・地域の危険な場所を提示し、沼津警察署の職員の方や交通指導員の方、保護者の方と一緒に安全について話し合いました。
裾野市ブロック交番の所長さんから、
「6年生は学校の交通安全リーダーとして、低学年にもルールを守って道路を歩くように教えてあげてください。」
とお話がありました。
今回の語る会で出た意見を踏まえた生活を送り、交通事故を防げるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいにくの雨でしたが・・・(6年生)

5月19日(水)
春の遠足は、雨のため、東海大学海洋科学博物館・自然史博物館に行き先を変更して行われました。
クループで相談しながら、海の生き物や生物の歴史について、本物を見て触って学ぶことができました。
小学校生活の思い出が、また一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 春の遠足 その3

滝の水しぶき、滝の音が気持ちよかったです。

みんな元気よく、中央公園での活動を満喫しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 春の遠足 その2

中央公園に到着しました。
楽しみにしていたつり橋も全員元気に渡ることができました。

五竜の滝をバックにみんなで集合「はいチーズ!」

画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 春の遠足 その1

1・2年生108名が元気いっぱい遠足に出発です。
目的地は中央公園。

校長先生のお話をしっかり聞きます。

1年生と2年生がペアになって活動しました。

手をつないで道路も上手に歩けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

仲良しペア学年!

今日の昼休みは、1年生と6年生がなかよくドッジボールをして遊びました。
全力で遊ぶ1年生と、相手のことを考えながら遊ぼうとする6年生。
どちらの子どもも笑顔がいっぱいでした。
またいっしょにあそぼうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございます

5月13日(木)
今年度1回目のアルミ缶回収がありました。
初めてにもかかわらず、たくさんの人が協力してくれて、大きなかご2つ分も集まりました。ありがとうございました。

持ってくるときには、写真のようにつぶして持ってきてください。
これからもご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433