最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:128
総数:272438
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

1年 図工

1年間の思い出の絵を描いています。この絵は4月に入学する新1年生の教室に展示するそうです。だからどの子もこんなに集中しているのですね。深良小の素敵なところをたくさん知ってもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 朗読教室

劇団たんぽぽの方をお招きし、発声の仕方を学習しました。「声が出にくいのは体が緊張しているから」「‘あ’の言葉をボールに見立てそれを遠くに投げるようなイメージで声を出す」など、演劇での経験をもとに、子どもたちに分かりやすい表現でそのコツを教えてくださいました。5.6年は3月に卒業式を控えています。今日の学びが本番に生かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食★福神漬け

ごはん
牛乳
ビーフカレー
福神漬け
フレンチサラダ

 カレーライスに福神漬けの組み合わせは、世界でも日本だけといわれています。みなさんは、福神漬けに使われる野菜は何種類か知っていますか?答えは、7種類です。
なす、れんこん、しそ、うり、かぶ、だいこん、なたまめの7種類で七福神にならい福神漬けと名づけられたそうです。カレーと一緒に食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽんたろう読み聞かせ 読書の様子2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽんたろう読み聞かせ 読書の様子1

今日は全校で読書の日でした。5.6年生はぽんたろうボランティアの皆さんによる読み聞かせ、1〜4年生は各自で読書をしました。本は「心の栄養」です。たくさん本に触れて心を豊かにしましょう。ご家庭でも親子で読書をする時間を設けてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっぴー給食

今日の静岡産食材は・・・・

すくすく米(裾野・沼津・長泉町・清水町)
牛乳 (丹那)
お茶 (静岡)
かつお (静岡)
キヌア (裾野)
レタス (静岡)
人参 (静岡)
もやし (御殿場)
豆腐 (静岡)
チンゲンサイ (静岡)
さといも (静岡)
寿太郎みかん (沼津・JAよりいただきました)

たくさんの静岡県産食材を使用した「ふじっぴー給食」をおいしく食べてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食★ふじっぴー給食

ごはん
牛乳
裾野産キヌア入り鰹のお茶フリッター
レタスの磯香あえ
チンゲンサイのみそ汁
寿太郎みかん

 今日は「ふじっぴー給食」についてのお話です。
ふじっぴー給食は、静岡県でとれた食べ物を使った献立です。静岡県の子どもたちに静岡県でとれる食べ物のよさをしってもらうために、たくさんの学校で出されます。今年のテーマは「静岡のチンゲンサイ」です。裾野市でとれる「キヌア」もフリッターの衣に使っています。
 静岡県でとれる食べ物を知り、感謝の気持ちでいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

一年のまとめとして最後の清書に挑んている2年生です。緊張しますね。いい姿勢、いい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 練習

明日の6年生を送る会を控え、3年生は最後の練習をしていました。一通り練習した後、先生から助言をもらっています。その表情から子どもたちの真剣さが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

とんくるりん♪を鍵盤ハーモニカで演奏しています。とても良い音が出ています。1年間でこんなにも上達するなんて、さすがもうすぐ2年生 ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップコンテスト表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生代表と表彰式に行ってきました。本校で体力アップコンテストに挑戦した結果、なんと2年生が「みんなでまとあて」で静岡県1位になりました。その他のクラスにも賞状をいただきました。

2月20日の給食★ピザトースト

ピザトースト
牛乳
ミックスベジタブルソテー
鶏肉と野菜のスープ

 ピザトーストは、調理員さんが手作りしたピザソースをパンにぬり、チーズをのせて、焼いて作っています。
 手間はかかりますが、みなさんがおいしく食べてくれることを思いながら、一枚一枚こころをこめて作っています。
 また、スープは「鶏肉と野菜のスープ」を作りました。栄養たっぷりのスープなので、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語

ALTからアルファベットに関するクイズが出題されました。しかし、ただアルファベットを当てるクイズではなく、ある有名なロゴの一部を切り取って出題されているため、子どもたちは興味津々。「分かった!」「きっと〇〇だよね!」等々、様々な反応を見せながらクイズを楽しんでいました。ちなみに皆さんは何のロゴか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会委員 授業参観

日頃より深良小学校・中学校を支えてくださっている学校運営協議会委員の皆様が、本校の授業の様子を参観にいらっしゃいました。子どもたちのいきいきと学びに向かう姿をご覧いただけたかと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日の給食★生揚げと豚肉のみそ炒め

ごはん
牛乳
生揚げと豚肉のみそ炒め
わかめスープ

 なまあげは、ある食べ物を油で揚げて作っています。さて、次のうちのどの食品を揚げるとなまあげになるでしょうか?

1. はんぺん  2. 豆腐 3. こんにゃく

 こたえは、2の「豆腐」です。日本だけでなく、ベトナムにもなまあげに似た食べ物があるそうです。なまあげには、体を作ってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが入っています。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 6年生を送る会に向けて

今日は6年生を送る会の主役である6年生の準備の様子です。内容はお話しできませんが、実行委員を中心に全員で準備を進めています。下級生のためにと頑張ってくれていますよ。みんなで楽しみにしていましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

テープ図を用いて問題場面を表す学習です。これがかけるようになると、たし算とひき算の場面がよく分かるようになりますよ。たくさん練習して活用できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽんたろう読み聞かせ2

次回5.6年生が最後の読み聞かせとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 1.2年ぽんたろう読み聞かせ ALT来校
3/12 ALT来校
3/13 スクールカウンセラー来校 PTA会計監査
3/14 ALT来校 図書の本返却最終
3/15 全校5時間 PTA臨時三役会
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433