最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:271547
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

深小ギャラリー

 1年生の絵日記です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小ギャラリー

 1年生の絵日記です。みんな上手にかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26朝

 昨日より暖かくなりました。子どもたちは朝から張り切って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語?図工?

 国語か図工か、私もどちらかわからなくなってきました(担任と子どもたちはよくわかっているのでしょうが)。子どもたちは、それぞれ工夫しながら主体的に活動しているので、それでいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学活

 仮装してドッジボールをしているので何かと思ったら、自分たちで計画してきたハロウィンパーティーの一幕だそうです。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年地震体験車

 震度6がこんなに揺れるとは、みんなびっくりです。まずは身を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育

 キックベースボールです。昔に比べ今はテレビでナイター中継を見る機会が減ったせいか(現在は日本シリーズで盛り上がっています)、野球のルールを知らない子が増えています。打ったら(蹴ったら)どちらに走る? フライをキャッチされたら打った人(蹴った人)はどうなるの? まずはルール理解からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

 新体力テストの残り種目に取り組みました。腕をしっかり振って、ジャーーーンプ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

 ミシンボランティアの皆様にお越しいただき、ミシン縫いの学習が始まりました。日頃ミシンを使うことはないので、ボランティアさんがいてくくださるととても心強いです。アドバイスをもらいながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食★パンプキンエッグ

りんごチップ入りパン
牛乳
パンプキンエッグ
シグナルソテー
野菜スープ

今日は「パンプキンエッグ」に入っている「かぼちゃ」を紹介します。かぼちゃは今から400年以上前にカンボジアからやってきたと考えられています。
名前もカンボジアがなまって「かぼちゃ」となりました。7月〜8月にかけて多く収穫される夏野菜で、からだの調子を整えてくれるカロテンやビタミンB1が多く含まれています。
ハロウィンが近いので、かぼちゃを使ったパンプキンエッグにしました。良くかんでいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 朝

 朝、2年生が図書室に来ていました。「この本おもしろそう。」「このシリーズ好きなんだよね。」などと言いながら、楽しそうに本を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25朝

 寒い寒いと思っていたら、今朝の富士山はすっかり雪化粧していました。気温差で体調を崩さないようにしたいですね。
画像1 画像1

3年外国語活動

 図形の名前を言いましょう。「circle」「triangle」「diamond」などは聞いたことがありますが、「oval」や「rectangle」は大人でも難しいですね。でも、子どもたちは何度か使っているうちに覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年撮影

 卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。友だちが撮影している間はみんな余裕でしたが、いざ自分の番になると緊張していますね。アルバムの完成はまだまだ先ですが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 1年音楽

 まず1人目がド〜ソの中から3音選びます。それにつなげて2人目が3音選びます。このように、グループのメンバーで音をつなげていきます。完成したら最初から再生して聞いてみます。授業の最後には、「あー、楽しかった。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食★ふるさと給食の日

ごはん
牛乳
ほきの米粉おちゃフライ
おかかいため
鶏肉と野菜の煮物

「ふるさと給食」は地元の食材をなるべくたくさん使った給食です。
 今日は県内産の鶏肉と裾野市の農家さんが育ててくれた野菜を取り入れた給食をつくりました。ほきのおちゃフライの衣には、静岡県内のお茶を使っています。
 地元の食材の味を味わってみましょう。
 また、ごはんも残さず、おかずと一緒にしっかりと食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年クラブ活動

 2枚目の写真は、べっこう飴を通っています。あれっ、焦げ臭くない?
画像1 画像1
画像2 画像2

4〜6年クラブ活動

 どのクラブも楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語

 物や動物などになりきって、「なりきり詩」を書きました。今日はその詩をより良くするために、アドバイスをし合っています。友達の意見を聞いて表現を変えたりタイトルを変えたりし、満足できる詩になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

 季節と生きものの学習では、これまで春から夏の変化を学習してきました。今日は秋の様子を観察します。Chromebookでの撮影も忘れずにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 一学期始業式 入学式 全校3時間 

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433