最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:41
総数:271567
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

3/14 6年奉仕作業

 朝から6年生が学校をきれいにしてくれています。入学したときには手が届かなかった高いところも、簡単に届くようになりましたね。
 卒業が間近なのに、ありがとう6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽

 3年生からも招待を受けました。歌も演奏も、上手になりました。なにより楽しそうにやっているのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年音楽

 4年生が、素敵な音楽会に招待してくれました。歌あり、演奏あり、ダンスあり。4年生の音楽での1年間の学びを堪能させてもらいました。ありがとう4年生の皆さん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

「知らせたいことをはがきに書こう」

 2年生は、国語の学習で、はがきの書き方を学びました。宛名の書き方、裏面の最初のあいさつ、近況の知らせ方など、はがきの書き方を習った後で、校長室宛のはがきを書いてくれました。
 はがきをもらったら、返信をしなくてはいけません。今日は、郵便屋さんが2年1組と2年2組宛のはがき(少しだけ大きいですが)を教室に届けます。子どもたちがどんな反応をするか、楽しみです。(反応は取材に行けませんでした。ごめんなさい。2年生の保護者の方は、お子さんに聞いてみてください。)
画像1 画像1

5年図工

 5年生も、作品バッグを作っていました。自由に絵を描いて、これまで作ってきた作品を入れてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語

「ローマ字」

 街中には、ローマ字で書かれたものがたくさんあります。ローマ字を学習すると、街中の看板を見る目も変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食★食事のマナー

ごはん
牛乳
厚焼きたまご
静岡おでん
いちご

 食事のマナーは「一緒に食べる人が気持ちよく食べられるための心遣い」が基本です。日本の食事マナーでは、茶碗やお椀は口の近くまで手に持ち上げて食べます。また、箸を上手に使いこなすことで見た目も美しく、こぼさないように食べることができます。見た目に美しいことは、周りの人たちにもよい印象を与えます。口の中に食べ物をいっぱい入れたままおしゃべりをしたり、用が無いのに立ち歩いたりすることは周りの人の迷惑になるので、気をつけましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年奉仕作業計画

 授業中に、6年生が数人で廊下を歩いています。何をしているのでしょう? どうやら、奉仕作業の時にきれいにした方がよいところを探しているようです。探したあとは教室に戻り、作業の計画をたてます。教員が、「こことここをやってください。」と言うのもいいのですが、自分たちでやるべき場所を考えるということも大切です。
 6年生のみなさん、学校をきれいにしてくれるということで、とてもありがたいです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工

 先週、作品バッグに絵を描いている学年がありましたが、今日は4年生がやっていました。作品バッグには自分が好きなことを描けるので、子どもたちはこの時間が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳

「楽なことに流されず、自分がやるべきことをしっかり行いましょう。」という事が主題の学習です。元テニスプレイヤーの方の姿を通して、自分のこれからの生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活

 1年生も手紙を書いていました。2年生とは違い、はがきの書き方ではありませんが、一生懸命に書いています。4月からの楽しい思い出が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 朝

 週が明けたら、こんなにたくさんのチューリップが開花していました。春ですねえ。
画像1 画像1
画像2 画像2

総練習

 真剣に取り組む子どもたちの姿を見ていると、自然と目頭が熱くなります。6年生のみなさん、みなさんの卒業を全力で応援します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習

 6年生も5年生も、大変立派な態度で総練習に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年給食

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年給食

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年給食

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お祝い給食

今日の6年生は、卒業を記念したお祝い給食をいただきました。
その豪華なこと!!
「食べきれるかなぁ…」
と不安そうな人も多くいましたが、
おかわりじゃんけんは最大級の盛り上がり!
きれいに全部おいしくいただいて、元気よく
「ごちそうさまでした!」

はち切れそうなおなかを抱えつつ、その後は卒業式の総練習。
キリッと引き締まった顔つきと姿勢で臨む姿は、まさしく深良小のリーダー。
初めて卒業式練習に参加した5年生も、立派な歌声を聞かせてくれました。
素晴らしい卒業式を迎えることができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会

 自分が選んだ「静岡県の日本一」について、詳しく調べています。富士山、サクラエビ、楽器など、静岡県にはたくさんの日本一があるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語

「もう卒業が近いんだから、テストなんてやめてほしいよね。」と、6年生が思っているかどうかはわかりませんが、やる以上は、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

コミュニティ・スクール

学校便り

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433