最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:129
総数:272576
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

3年生社会科見学

午後は富士山と昔の道具の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

すべり台で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

昼食の後はちょっとだけ自由時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育

 ティーボールです。撮影をしに行ったときには、投げる練習、捕る練習をしていました。コントロール良く投げ、飛んできたボールをキャッチするのはなかなか大変です。この練習の後、チームに分かれて試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

しっかり話を聞き、質問もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

ファイルを作る過程を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

ライオンファイルで工場見学をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科

 地層はどうして縞模様なのでしょうか。調べたことを班で共有し、そこから縞々に見える理由をさぐっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋大会準備

 楽しそうな声がすると思って見に行くと、サツマイモを洗っていました。焼き芋大会の準備だそうです。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給食 ★和食の日こんだて

〔こんだて〕
・さつまいもごはん
・牛乳
・サワラのねぎ味噌焼き
・具沢山みそ汁

 今日のさつまいもは、裾野市御宿新田の志村さん、根深ねぎは、裾野市石脇のみどり作業所の方々が作ってくださいました。
 11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」です。
 日本の自然から生まれ、歴史の中ではぐくまれた私たちの食文化「和食」を理解し、和食の味の基本である「だし」を味わう日です。
 
 今日の給食では、サバとイワシからだしをとったみそ汁と、さつまいもをホクホクに蒸してから炊いたさつまいもご飯でした!
 だしを味わうことはできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 5年生は、社会科で輸出と輸入について学習しています。資料を読み取って、分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)の給食

〔こんだて〕
・麦ご飯
・牛乳
・シューマイ
・春雨の中華炒め
・マーボー豆腐

 今日は天気もどんよりとして寒い日でしたが、ピリッと辛みのあるマーボー豆腐でホットな気持ちになれました♪
 ご飯にマーボー豆腐を乗せたり、スプーンでひとくちマーボー丼を作って美味しく食べていました(^O^)
画像1 画像1

3年生 算数

 3年生は、小数の筆算を学習しています。計算のとき、小数点の位置をそろえることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

たくさんの思い出ができた2日間でした。お迎えもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

無事に小学校に着きました。最後の解散式もしっかりできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

最後の休憩地、談合坂サービスエリアです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

おやつタイムは静かに黙食して、その後の帰りのバスレクは盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

高坂サービスエリアを予定通り出発しましたが、この後渋滞が予想されるので心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

世界遺産の富岡製糸場見学です。深良製糸場と比べてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

案内してくださったガイドさんの中に、御殿場に住んでいたことがあるという方がいらっしゃいました。すごい縁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433