最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:121
総数:274517
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年 いきいき

明日の「もちつき大会(感謝の会)」の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【12月7日(月)の献立】

・ごはん
・牛乳
・フーヨーハイ
・肉団子の中華スープ
・元気ヨーグルト

 フーヨーハイ(芙蓉蟹)は中国料理で、カニの入った卵料理です。中国で「芙蓉」は蓮の花のことで、蓮の大きな花が咲く様子に似ていることから、名前が付けられたそうです。日本では「カニ玉」とも呼ばれています。ごはんにのせて天津飯にして食べている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室2

 今朝は、1、2年生で人権教室を行いました。担当の先生から分かりやすく、今の世の中の様子と人権との関わりについて話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室1

 先週から人権教室を行っています。3、4年生も行いました。自分たちにできる、手洗い、咳エチケット、3密を避けることについて、これからもしっかりと行いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

落ち着いた態度で会を進行することができました。さすがリーダーの集まりです。12月 いい締めくくりをしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

代表委員会がありました。深小まつりの振り返りと12月の生活について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい朝!

朝から元気いっぱいのスタートです! 今週も頑張ろうね! みんな 運動のあとは オレンジフェンスで しっかりとマスクを着用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい朝!

12月の第2週。さわやかに晴れて 気持ちのよい朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【12月4日(金)の献立】

・ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・五目きんぴら
・ふわふわ大和芋汁

 今日は裾野市産の大和芋を使いました。大和芋はツルツル滑ったり、素手で触るとかゆくなったりするので、給食で使うのは難しいところもありますが、地元の食材を知ってもらいたいと思い、使ってみました!
 大和芋は山芋の一種で、調理の仕方でシャキシャキ、トロトロ、ホクホク、フワフワといったいろいろな食感を楽しめる芋です。今日はすりおろした大和芋と卵を混ぜ合わせて、とろとろ大和芋汁を作りました。厚削りのかつお節でしっかりだしをとったので、美味しさ増し増しです!大和芋のほんのり甘みのある美味しい汁物になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 食育授業

 6年生の食育の授業です。理想の献立をグループで相談して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 4年生男子

 最後は、4年生男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 4年生女子

 4年生女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 3年生男子

 3年生男子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 3年生女子

 今日は、3、4年生の持久走記録会です。3年生女子からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【12月3日(木)の献立】

・ソフト麺
・牛乳
・カレーソース
・グリーンサラダ
・みかんゼリー

 グリーンサラダのキャベツは裾野市産、ブロッコリーは長泉町産のものです。ブロッコリーは茎の部分もスライスして使いました。ザ野菜のサラダなので、みんな食べてくれるかな?とちょっぴり心配していましたが、さすが深良小の子たちです!しっかり食べてくれていました。風邪が流行るこれからの時期、風邪予防のためにもたくさん野菜を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月!

2020年の締めくくりを迎えます。12月の生活もみんなで頑張っていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月!

12月になりました。朝の冷え込みが厳しいですが みんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!

チューリップの球根を植えました。大きくなあれ!気持ちをこめて優しく作業に取り組む1年生です。芽が出るのが楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 4年生の書写の授業です。12月に入ったので、どの学年も、これから書き初めに取り組んでいくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

【12月2日(水)の献立】

・キムタクごはん
・牛乳
・照りだれ肉団子
・御殿地鶏の中華スープ

 県産農畜水産物活用事業の一環で、御殿場の地鶏を無償でいただきました。今日は、胸肉とささみをブレンドしたものを届けてくださいました。日本で育てられているニワトリのうち、地鶏はたった1%しかいないので、とても貴重です。大切に育ててくださった生産者の方に感謝の気持ちを持っていただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 特別日課A 1年生4時間授業 下校13:30 2〜6年生5時間授業 下校14:10 体重測定1年
3/9 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(1組最終) 体重測定3組
3/10 特別日課A5時間授業 下校14:10 たてわり遊び(2組最終) 6年生卒業式練習2 スクールカウンセラー来校
3/11 全学年5時間授業 下校14:40 朝学習 避難訓練 ALT来校
3/12 B4日課 給食・弁当なし 1〜5年生下校11:50 6年生おめでとう給食 卒業式総練習 6年生下校15:00 ALT来校 巡回相談員来校

学校より

新規カテゴリ

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433