最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:49
総数:271529
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

たすのかな? ひくのかな?

 1年生の算数の授業風景です。問題文をしっかり読んで、出てくる数字や、大切な言葉に線を引きながら、足し算の問題なのか、それとも引き算の問題なのかを考えながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/3

今日の献立は、
・とんこつラーメン
・牛乳
・中華炒め
・大学芋

☆感想をひと言☆
・大学芋ほっとします。
・とんこつラーメンおいしい。とんこつスープがおいしくてペロッと食べていました。
・ラーメンと芋が人気でした。

朝ご飯についてのお話です。
最近、寒くなってきて布団から出られず、時間が無くなって、朝ご飯を簡単に済ませたり・・・なんてことはありませんか?
一日を元気に過ごすためには、ご飯やパンなどの主食、肉魚豆などの主菜、野菜や汁物などの副菜の3つがそろっていることが大切です。
画像1 画像1

太陽の光を調べよう

 3年生が、理科の授業で、太陽の光について調べています。曇りや雨などの天候で、実験がうまくできない日が続きましたが、この日は、しっかりと実験をすることができました。鏡を使って太陽の光をはね返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 2

 つきたてのおもちを、みんなで丸めました。形を整えるのが少し難しい作業でしたが、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 1

 昨日、5年生がもちつき大会を行いました。臼と杵を使ってもちをつく、貴重な体験をすることができ、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12/2

今日の献立は、
・にんじんごはん
・牛乳
・さばのしょうが焼き
・具だくさん味噌汁

☆感想をひと言☆
・にんじんの炊き込みご飯が味がしみていておいしかったです。
・魚の味がすごくきいていておいしかったです。
・魚がおいしいです。ごはん人気でした。

給食によく登場するにんじんについてのお話です。
にんじんはオレンジ色をしていますが、これはカロテンという栄養素の色です。
カロテンは体の中でビタミンAに変わり、ガンを予防したり、風邪などの病気を予防する働きがあります。
今日はそんなにんじんをたっぷり使った炊き込みご飯を作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12/1

今日の献立は、
・山型食パン
・ブルーベリージャム
・牛乳
・かぼちゃフライ
・三色ソテー
・冬野菜のシチュー

☆感想をひと言☆
・フライがとてもサクサクしていておいしかったです。
・シチューのさつまいもがおいしいです。
・ジャムが苦手な子が多かったです。

早いもので、もう12月になりました。
寒い時期に流行しやすいノロウイルスなどによる胃腸炎や、インフルエンザに関係したお話です。
冬場は空気が乾燥しているため、ウイルスの活動が活発になります。この時期は水が冷たいので、手洗いを簡単にすませてしまいがちですが、石けんをしっかり泡立てて洗わないと手についたウイルスや汚れはきれいに落ちません。
ウイルスに負けないように、正しい手洗いをして自分の健康を守りましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 学年始め休業最終日 入学式準備 6年生登校8:15
4/6 新任式 1学期始業式 入学式 6年弁当 2〜5年下校11:50
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433