最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:111
総数:272310
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

キャベツをどうぞ

「誰か、このキャベツをウサギさんにあげてくれない?」「いいよ〜」
ということで、さっそくあげました。大喜びで食べるウサちゃんでした。
画像1 画像1

小数じゃできないよ

「このままでは割り切れないよ。」「みんな、どうしようか。」「分数はどう。」
和やかな雰囲気でみんなで協力する、これが学校で学ぶ大切さですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

変えます

「もとにするのはどちらかで、式が決まります。」「あっそうか、問題に出てきた数字の順番で式を立ててしまったけど、今から変更します。」つないでいく発言でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもり

今、子供たちに大人気の「いもり君」 体まで洗ってもらって、気持ちよさそうです。
画像1 画像1

水やり

休み時間に、水やりをがんばる4年生、きっと大きく育ちますよ。
画像1 画像1

音楽

2年生が音楽の練習をしていました。曲は「かっこう」、かっこうよくやりたいな。
画像1 画像1

この帽子は?

「いけには、あひるさんがいます。」実はこの帽子、あひるさんになりきるための小道具でした。ちょっとしたことでも、子供はその気になるものですね。楽しい国語でした。
画像1 画像1

草取り

「畑の草を、こ〜んなに取ったよ。」みんな本当に頑張りました。すばらしいなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりを表彰されました

先日行われたリレーカーニバルとわたしの主張の表彰を、昼の時間に放送で行いました。
表彰されたみんなは、その場で聞かれた感想についても堂々と話していました。
このがんばりが、みんなにも広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

「山菜のうどん汁」「ぼく、もう7歳なんだけど食べてもいい?」えっ?
画像1 画像1

何がいるのかな?

「そっちにいたぞ。」「うわ〜はやいな〜」「つかまえた〜」
2年生がプールで、ゲンゴロウ、オタマジャクシ、アメンボなどをつかまえていました。
ところでどうやってプールにきたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現

「わたし うさちゃん よろしくね。」
先生の言葉に、みんなウサギになりきっていました。なりきるって楽しいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム

子どもたちは、本を読んでもらうのが、本当に好きです。本の好きな子は心を知識も豊かになりますね。大切にしたい時間です。ご協力いただいているボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

楽しい楽しい時間ですね。子どもは本が好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

本を読んでもらうって、楽しいよね。どの子も聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生の頑張りが見られました。

6月8日(水)
深良中学校で今年の春に卒業した中学1年生の授業を見ました。
数学の授業で、文字式についてグループで意見を交換し合い、文字を使って表わすことの良さに気付きました。
卒業生のはつらつとした様子が見られてとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯は大事

今月の体重測定では、今月の保健の目標「歯を大切にしよう」に関するお話を聞きました。
歯の数や名前、みがきかたについて保健の先生にじっくり話をしていただきました。
いい歯を保ちましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

ダイズのいためもの、ダイズきです。
画像1 画像1

のぞきに来ちゃった

休み時間、となりのクラスが気になって。
画像1 画像1

体重測定

実は、体重と同時に、手と足の爪もチェックしています。伸びた爪は、危険ですよね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 学年始め休業最終日 入学式準備 6年生登校8:15
4/5 新任式 始業式8:00  午後 入学式13:30開始 6年弁当
4/6 B4日課 弁当なし 児童下校 11:50
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433