最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:111
総数:272310
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

後期も頑張っていますよ!

11月7日(月)
後期2回目の委員会活動がありました。
どの委員会もしっかりと活動をしていますね。

おっと!カメラを向けたらサービスをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

え?

5年生は、版画の下絵を作成中です。どんなポーズがいいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

発見!!

画像1 画像1
↑太陽を発見!!遮光板を使えばまぶしい太陽も見つけられます。

↓影の向きと太陽の向きの関係を発見!!
 影のできる向きと、太陽がある向きは反対なのですね。
画像2 画像2

太陽とかげって・・・

3年生の理科では太陽の動きと影について学習しています。
1枚目の写真は、遮光板から太陽を覗いたものです。(矢印の緑の○が太陽です)
そして、影遊び…やっぱり楽しいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラーカー

4年生の理科でソーラーカーを走らせました。上手につくらないとうまく走りません。だれが一番早いかな?
画像1 画像1

セフレスさん

英語の上手なセフレスさん、1年生とランチを楽しみました。good給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

トン汁を食べて、今週を閉んじる
画像1 画像1

深小まつりの準備

ドングリを上手に使って、いろいろ工夫しています。それにしても実に楽しそうに活動していました。
銀のお皿の上で、コマが回っているのが、お分かりでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定

「爪は伸びていませんか?」「爪は自分で切れますか?」保健の先生に質問されながら測ってもらいました。
画像1 画像1

高跳び

人間のバネはすごいですね。これだけ体が浮かび上がるんですものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール

これって、人気のスポーツなんですよね。
画像1 画像1

鑑賞

「聞いていたら、鳥の声が聞こえてきました。」
「実際には鳥は鳴いてはいませんが、そう聞こえたなんて、いい感性をしていますね。」
画像1 画像1

理科

見てください、この真剣な表情。なんでもそうですが、安全が第一です。
画像1 画像1

市内音楽会

講師の先生から「引きずり込まれてしまうような、すてきな音楽劇でしたね。」とほめていただきました。立派でしたよ4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

裾野にある工場を見てきたよ!

11月2日(水)
3年生は社会の学習で裾野市の様子とヤクルト本社富士裾野工場、ライオンファイル富士工場の見学に行ってきました。
ヤクルト(ジョア)やフラットファイルのできるようすを実際に見て、とても感激していました。
地元のことを深く知ることができるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく見てよく聞き

2つの工場見学とバスからの市内見学では、今まで勉強したことと確認したり、新しい発見に驚いたりしました。
しおりに書きながら学ぶ、という勉強の仕方にも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史クイズ

「明治維新に努力した人は?」「え〜と・・・」
「上野で会ったじゃん」「えっ?」「そうだ、西郷隆盛」
問題を出し合うのも楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写

集中しているところを、おじゃまします。みんなうまいな〜
画像1 画像1

パネルディスカッション

「雷を電気に利用したいよね。」「そりゃ〜無理だよ。しびれちゃうよ。」「そんなことないよ、ががが〜と集めてさ〜」「あなたならできる、研究してほしいな〜」盛り上がってました。
画像1 画像1

1年生 図工

お話しがら創造していきます。子どもって、いろんなことを想像するんですね。図工っておもしろい。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 学年始め休業最終日 入学式準備 6年生登校8:15
4/5 新任式 始業式8:00  午後 入学式13:30開始 6年弁当
4/6 B4日課 弁当なし 児童下校 11:50
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433