最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:111
総数:272318
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

スマイル

お天気はさっぱりしませんが、深良小の子のスマイルは、晴れマークです。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわりそうじ

全校児童がたてわりグループで、外の草を取りました。蒸し暑い日でしたが、みんな一生懸命頑張りました。ありがとね。
画像1 画像1

わ〜

「わ〜何これ〜?」顕微鏡をのぞくと、見えてきた見えてきた。不思議な世界の発見です。理科って楽しいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び

外では、1年生から6年生までが一緒になってソフトドッジボールをしていました。キャーキャー言って楽しんでいました。失われつつある縦のつながりを大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

とびばこ

「おめでとう。」じょうずにとべて先生が手を差し伸べてくれました。まさに微笑ましい光景ですね。よかったね。
画像1 画像1

図工糸のこぎり

「あ〜・・・」自分の思い描く通りに切ることは、やはり難しいようです。おっかなびっくりでしたが、なんとか切ることはできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今日の朝から「あいさつ運動」が始まりました。朝の光の子タイムが終わり教室に戻る時、みんなであいさつをしあいました。てれている子もいましたが、大きな声が玄関にこだましていました。
画像1 画像1

避難訓練

給食室からの出火ということで、避難する練習をしました。口にハンカチを当て、煙を吸い込まないように気をつけて行いました。
画像1 画像1

仲間っていいな

今回は、「くまとあなぐら」ゲームで仲間作りをしました。
やさしい言葉でやさしく言うことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに向けて先生も勉強!

27日からのプール開始に向けて、保護者の方々よりも一足早く、教員も救急救命講座を行いました。
安全に楽しくプールができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会1

5年生のテーマは「自然と宇宙と生命」です。曲は「コスモス:宇宙」「生命のいぶき」「キリマンジャロ」です。自然教室で星空を見ながら、命の大切さをかみしめるんでしょうね。2年生が「5年生は退場まで静かだね。すごい。」と感心していました。しっとりとした音楽集会を演出した5年生に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会2

2年生のテーマは「なかまを作ろう」です。曲は「メッセージ」「かっこう」です。
いろいろな国の言葉であいさつをし、心と心をつなぎ、心を一つに歌と演奏をしました。
りっぱにできた2年生に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールそうじ

5年生と6年生がプールをそうじしてくれました。みんな一生懸命きれいにしてくれたので、27日(月)にはプール開きができそうです。ありがとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポン太郎タイム

昼休みに図書ボランティアの方々が来て、本を読んでくれました。低学年を中心に、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

だれが言う?

「○○さん言ってくれない。」
葉に日光が当たると、デンプンができるのかという問題でした。みんなの前で発表するって緊張しますよね。がんばれ!
画像1 画像1

そうじ

いつもいつも、みごとなふきっぷりで、見とれてしまいます。ありがとうね。
画像1 画像1

ポポポポ〜ン

「児童会からの連絡です。みんなで元気よく挨拶をしましょう。」ということで、
ACからDVDを借りて挨拶キャンパーンを展開します。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

ミネストローネを食べて、ミエステヨーネ
画像1 画像1

今日のスマイル

「おはようございます。」さっそくあいさつに来てくれた元気な子供たちを紹介します。
画像1 画像1

3年社会

「深良地区には田んぼがたくさんあるよ。」「じゃ〜田んぼに必要なのは?」
「水です。」「土です。」 社会と理科のコラボレーション授業
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 学年始め休業最終日 入学式準備 6年生登校8:15
4/5 新任式 始業式8:00  午後 入学式13:30開始 6年弁当
4/6 B4日課 弁当なし 児童下校 11:50
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433