最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:49
総数:271539
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

紹介したいこと

話し上手は聞き上手といいます。なるほど、みんな真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1

スピーチ

「気をつけることは?」何に気をつければいいのかが分かると、立派に話せるんですよね。それにお助けマンがいるっていいよね。
画像1 画像1

生きものと友だち

「住みやすくしたいよね。」どうすればいいのか図鑑に食い入る子供たち。
興味をもつって、とっても大切なことですね。
画像1 画像1

虫食い問題

「問題に穴があいているけど、その虫さんがヒントをくれましたよ。」「やったー。」
アイデア虫ですね。むっしっし。
画像1 画像1

たしざん

お話の聴く方がすばらしいです。聴くことは学習の第一歩ですものね。
画像1 画像1

たぬきのじてんしゃ

「さあ読んでみようか。」
「ぼく読みたいな〜」気持ちが乗っていました。
画像1 画像1

いい天気!

やっぱり外遊びが人気です。
昼休み、みんな元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりふり

教室にいるさなぎが体全体をふりふりしていました。
無事に成虫になるといいな。
画像1 画像1

ランチ

二回目の野外料理、野菜いためです。手際良いこと。

画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

千葉県の中学生、東京六大学のチェアリーダーのみなさんと一緒に体操をしました。チェアリーダーの皆さんの動きは、本当にきびきびしていていました。このあと、見本演技も見ましたが、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表で

朝の集いの、旗揚げと学校紹介の言葉に深良小学校の子が前に出ました。堂々とした態度に、拍手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

黒はんぺん、いそべ揚げにするのは「苦労半ぺ〜」じゃないもんね。
画像1 画像1

ウオークラリー

このー木なんの木、気になる気になる、見たことあるなあ。

画像1 画像1

いただきます

バイキングです。みんなすごい食欲、おかわりしまくってます。

画像1 画像1

おはようございます

すばらしい天気です。みんな元気です!

画像1 画像1

おやすみなさい

無事今日終わりました。明日も天気がよさそうです。おやすみなさい。

画像1 画像1

キャンプファイヤー

盛り上がってます

画像1 画像1

始まり始まり

衣装もバッチリ決まって、今からキャンプファイヤーの始まりです。

画像1 画像1

キャンプファイヤー

エゴノキの花をバックに準備も整いました。

画像1 画像1

いただきます

ニンジンが固いけど、生だって食べれるから、おいしいよ。さすが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 学年始め休業最終日 入学式準備 6年生登校8:15
4/5 新任式 始業式8:00  午後 入学式13:30開始 6年弁当
4/6 B4日課 弁当なし 児童下校 11:50
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433