最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:30
総数:274554
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

スリッパ

男子も女子も、ささっとそろえてくれた1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじ

まるで大そうじのように、がんばってくれています。本当にすごい!
画像1 画像1

しりとり

「ご」・・・  え〜と 「ごま、ゴジラ山、ごちそう・・・」
「ごはん」と言いたくなっちゃったよ。
画像1 画像1

ひらがな

見てもらっている子も、それを見ている子も、ドキドキ感が漂ってきます。
画像1 画像1

じゃんけん列車

音楽も動きながらやると楽しいね。
画像1 画像1

外国語活動

5年生がALTの方と一緒に外国語活動の授業をしました。
とっても元気な先生に導かれ、みんな元気元気、わいわいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの紹介

新しいALTの方がお見えになりました。アフリカのガーナ出身で、サッカーとバスケットボールと卓球が趣味だそうです。食べ物は、好き嫌いがなく、なんでもOKです。給食もパクパク食べていました。とっても元気のいい先生です。これからが楽しみです。
画像1 画像1

震度

画像1 画像1
5と7の体験です。黄色の鎖の揺れをご覧ください。すごいです。今回は、揺れを体験するために、机の下にもぐりませんでしたが、いざとなれば、すぐにもぐりましょう。
画像2 画像2

やっぱり地震はこわいな

5月6日(金)
2時間目に1・2・3年生と3組が地震体験車で地震の揺れを体験しました。
低学年なので、はじめは弱めの震度でしたが、ポールにしっかりつかまっていないと立っているのも大変でした。
このような揺れが普段の生活の中で起こったとしたら・・・
子どもたちは、その恐ろしさを体感し、訓練の大切さを学んだようです。

今回の市役所の職員の方の中に、実家が被災地にある人がいらっしゃり、高学年の子たちが現場の本物の写真を見せてもらいながら、その凄惨さをうかがっていました。
学校の3階の教室に自動車が突き刺さっている写真を見ながら…本当に今回の震災の被害の大きさを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 体測2年   避難訓練(予告なし) 卒業式合同練習 第5時5・6年
3/8 体測1年 朝:読み聞かせ P新旧役員会18:30
3/9 卒業式合同練習 第5時5・6年  ALT来校
3/12 卒業式総練習 5・6年  2年〜4年4時間授業 下校13:00
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433