最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:84
総数:274408
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

国語辞典

「倹約」と「険悪」を調べました。似てるけどぜんぜん違いますよね。
画像1 画像1

ひらがな

1年生の国語の学習です。
「ひと筆で書けるひらがなは何ですか?」「つ、・・・・」なんだっけ?
画像1 画像1

わかたけ汁

「わ」:わかめ、「か」:かまぼこ、「たけ」:たけのこ  略して「わかたけ」汁
みんな わかったけ〜
画像1 画像1

外国語活動

表情を表した絵の位置をまず覚えて、目隠しをしてからALTの発音を聞いてその絵を選びます。「やりたい、やりたい」楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このふんばり

実に りりしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔いっぱい

音楽にのって、いつも楽しな。笑顔がいっぱい溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支柱

「トマトに支柱を立てて、実ったらシチューにしようね。」「は〜い」
担任の先生のシャレには恐れ入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑑賞

「どれが一番大きなお口だと思いますか?」歯磨きの絵を見て、図工の鑑賞の学習です。
美術館に行ったようでした。友達の絵を見るって大切なことですよね。
画像1 画像1

X

「文字で表すと?」「は〜い。」何やらカメラ目線のようですが。
画像1 画像1

赤ちゃん

「わっ かわいい手。」
画像1 画像1

おくら

3年生が「オクラ」の種まきをしました。「3粒ぐらいでいいのかな?」みんなしっかり考えながらまいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビニル袋の中には?

草を取ると、ササっと袋に入れていました。ただひたすらもくもくとです。本当にありがとね。
画像1 画像1

キャベツ

畑のキャベツに、たっぷりあおむしがたかりました。モンシロチョウの学習に役立ちそうです。
画像1 画像1

田んぼ

久しぶりに晴れて、富士山も顔を出し、田んぼに水も張られました。今年も地主さんのご協力で、お米を作れることになりました。以前にまいたモミが大きくなったら、いよいよ田植えです。
画像1 画像1

4年生が野菜を植えました。キュウリやトマト、たくさんなりますように。
画像1 画像1

図工

「あ〜ん」みごとなまでの大きな口です。まさにパックンチョ!
芸術は爆発。やっぱり迫力ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は晴れますように

そして、来週の18日には遠足ができますように。今日の日はさようなら。
画像1 画像1

おもちゃ

いらなくなったものを再利用して、「こんなのできちゃったよ。」
カップ麺のカップの上につんつんつまようじ。思わず友達が「すげ〜」
画像1 画像1

朝食とは

「1日中のエネルギーでしょうか?」の質問に、こんなつぶやきをした子がいました。「ほとんどが、午前中のエネルギーになってしまうけど、中には一日分のエネルギーとなるものもあります。」なるほど〜
画像1 画像1

インゲンマメ

昨日の豆がこんなに大きくなったんです。と言いたいところですが、別のものです。でも植物の成長は早いものですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 朝:縦割り集会(なわとび集会) そば打ち体験4年2組 図書整備
2/16 SC、巡回相談員来校  アルミ缶回収   ALT来校 読み聞かせ
2/17 委員会(最終)  PTA理事会
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433