最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:28
総数:274547
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

給食

「ば〜ば〜、このゆで野菜かたいんだけど。」
「じゃ〜、ゆで野菜をゆでなさい。」
画像1 画像1

グミ

「ちょっとかたいけど、グミを作ったのでどうぞ。」と子供たちが来ました。
「うれしいな〜、大好物です。」
画像1 画像1

理科実験

消化の学習です。デンプンが唾液でどう変化するのか?微妙な変化をじっくり観察。
百聞は一見に如かずといいますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心臓病検診

今日の検診は、1年生と4年生の心臓病検診でした。
ドキドキしちゃったけど、そのドキドキが出ないといいよね。
画像1 画像1

漢字

つくりが同じだと読みも同じかな?というわけで、いろいろ探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どじょう

「ちょっとのぞいてもいい?」 「どうじょ〜」 3年生の教室は、水族館です。
画像1 画像1

委員会活動

「お値段は50円です。」「この本イイよね。」テキパキと応対する6年生、さすが。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリートーク

「好きな教科は?」「社会と答えた人に質問します。好きな人物はだれですか?」「坂本竜馬です。」「勝海舟です。坂本竜馬の先生だからです。」つながってましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

発想がいいですね

鏡に映った自分も描いてあります。とってもいい構図です。
画像1 画像1

自然教室

さてさて、抽選で何を決めているのやら、盛り上がっていました。
画像1 画像1

いよいよあさって!

朝、リレーカーニバルの打ち合わせを行いました。
「前日から本番が始まっている気持ちで体調管理を。」
「学校の代表らしい態度で。他校の選手との交流もしよう。」
「気持ちで負けないで最後まで走る。」
「全力でバトンパスをする。初めから全力で行かないとスピードダウンしてしまう。」
と、担当の先生からのげきが飛びました。
数学的な理論も飛び出し、少し「?」な所もあったかもしれませんが、全力で今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱

4年生の跳び箱です。台の上で回るって結構勇気がいるものですが、みんな思い切りがいいのか、くるくる回っていました。さすが。
画像1 画像1

歯磨き

カラーテスターを使い歯の染めだしを行いました。
「こんなに赤いよ。」「それは舌でしょ。」
「どう磨けた。」「う〜ん、まだ赤いかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2

ブランコ

「あのね〜」「へ〜」 朝から楽しい会話が聞こえてきそうです。
画像1 画像1

さけのレモン風味

レモンがもっとほしいな〜。じゃ〜レモンの入レモン持ってきて〜。
画像1 画像1

眼科検診

病院の先生の手がほっぺたに・・・「どうか何でもありませんように」・・・祈り
学校の先生の手が右腕を・・・「ぼく、どうなっちゃうのかな。」・・・不安
画像1 画像1

「め」は3か所も出るところがありますね。もし出なかったら、「出たらめ」
画像1 画像1
画像2 画像2

アメンボは忍者

「ぼくはアメンボを飼ったことがあります。」「それで」「かごの中でひっくりかえっちゃったこともあって、」「え〜、おぼれなかった?」「それが・・・」
国語の学習も、体験をもとに進めると楽しいよね。
画像1 画像1

ハクセキレイ

校舎にハクセキレイが巣を作り、子育て真っ最中です。巣立つまで温かく見守りたいです。
画像1 画像1

2年生とびばこ

「手をとび箱に、パンとついてとぶといいよ。」先生の言葉に耳を傾けて、いざ。
大きくジャンプ、そして思いっきり「パン」  みんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 コンクール壮行会・音楽集会(昼)  ALT来校
2/2 雪山教室 ぐりんぱ・イエティ
2/3 巡回相談員来校
2/5 小学校管楽器フェスティバル(東京) 吹奏楽クラブ参加
2/6 そば打ち体験4年1組  諸会費振替日 アレルギー調査回収
2/7 代表委員会  ぽんたろうタイム
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433