最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:84
総数:274408
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

相談

「これでいいのかなあ?」「そうね〜、いいんじゃない。」 学校はまさに、学びを共ににするところですよね。
画像1 画像1

初めての絵の具

「あっ、まじっちゃった。」
「えっ 混じったの、間違えたの?」 だいたんに、だいたんに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽんたろうタイム

本を読んでもらうって楽しいですよね。みんな夢中でした。ありがとうございました。
画像1 画像1

電気

「どうして飛ばないのかなあ〜?」そこで気がつきました。電池の○○を逆にすればと。
実際に赤いプロペラが飛んでいるのがわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

糸のこ

ガガガガガー、はじめて糸のこぎりで板を切りました。画面からも緊張感が漂ってきますね。今日は練習ですが、次週はいよいよ本番です。
画像1 画像1

おみごと

ジャンプと、手の突き放しがみごと。
ぐっとかかえこんだ勇気がみごと。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数÷分数

頭の中がごちゃごちゃになりそうでうが、みんな集中して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カスタネットで

「タン ウン ウン タン」これを2回続けると、「タン ウン ウン タン ウン ウン タン」 何か違う? 難しいなあ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

整頓

びしっとそろった「ぞうきん」 思わずパチリ、見ていたこちらまで気持ちがよくなりました。
画像1 画像1

いい勝負!

2年生は、とてもたくましい走りを見せてくれました。1年生が入ってお兄さん・お姉さんになったおかげかな?
3年生・4年生は1組と2組が1勝1敗で並びました。
さて、次回の結果はどうなるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さいごまでがんばったよ!

1ねんせいは、あきらめません!
1ねんせいは、さいごまでおうえんして、さいごまでがんばってはしります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の対決!

6月7日(火)
第2回目のリレー会が行われました。
どの学年も、前回以上にバトンパスやリードの仕方など、作戦を練りいい戦いをしていました。
体育委員も、堂々と進行をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

イカリング、イカしてますね〜。
画像1 画像1

しっかりみがけているかな?

歯の衛生週間に合わせて、カラーテスターで自分の歯磨きの様子を見ました。
「奥歯は良かったけど、前歯はな・・・。」
「すきまが赤くなっていたよ。」
みがきくせを見極めて、虫歯のない生活をしましょう。7020、8020。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

今日の浅皿は「よしのに」です。  「よしのにを、どうぞ よしのに」
画像1 画像1

スマイル

3年生の笑顔と保健委員会の笑顔です。さあ今週も元気に始まり始まり。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

外では、園芸委員会が、花の苗をポットに移植していました。夏花壇の準備です。
児童会室では、ポポポポーンの準備です。
図書室では、本の整理と貸し出しの準備です。
ところでポポポポーンて何?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜

「おれのキュウリ、おっきいぜ。」
「かわいいトマトだよ〜ん。」
「キュウリの赤ちゃんがあるんだけど、わかる〜」  
育つのを見るっていいよね。季節は今、育ち盛り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の読み

「悪者」どう読むのでしょうか「あくもの」「あくじゃ」そう読みたいよね。
画像1 画像1

「あ〜ん、どうか赤く染まりませんように。」
6月は虫歯予防の月です。というわけで、磨き方の悪い場所をチェックしました。意外なところが赤くなり、磨き方を再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 コンクール壮行会・音楽集会(昼)  ALT来校
2/2 雪山教室 ぐりんぱ・イエティ
2/3 巡回相談員来校
2/5 小学校管楽器フェスティバル(東京) 吹奏楽クラブ参加
2/6 そば打ち体験4年1組  諸会費振替日 アレルギー調査回収
2/7 代表委員会  ぽんたろうタイム
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433