最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:274555
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

おそうじ

枯れた花や葉を、きれいにおそうじしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちゅうかどん

たくさんの具の中に、ウッスラとした卵発見、あなたの名は「ウズラの卵です」
画像1 画像1

走り高跳び

力が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき

あってるかなあ?
画像1 画像1

小さな丸の中に・・・

「まず、つぎに、さいごに」つなぎ言葉をしっかり聞いていました。すると、何やら絵が完成するようです。さて、その絵とは?
画像1 画像1
画像2 画像2

慣れたものです(?)

ただいま6年生はエプロン製作中!
完成した子もいます。
機械操作が好きな男子の方が、物怖じせずにミシンを操作します。
女子は、細やかな部分までていねいに作る子が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

11月5日(金)ごはん、揚げ出し豆腐のあんかけ、どさんこ汁、ほねぶとふりかけ
どさんこ汁には具がどっさんこ!
画像1 画像1

日本晴れ

このところ素晴らしい天気に恵まれていますので、屋上へ出て学校の周りの景色をとってみました。ちなみに、愛鷹山の空にヘリコプターが飛んでいるのがわかるでしょうか。本当に空気が澄んでいますね。素晴らしい環境です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ

5年生の教室に、国語で学習している「父ちゃんの凧」があります。「これって、どこの店で買ってきたんですか?」「みんなで作ったんです。」どの凧も実に表情がよくて、びっくりしました。
画像1 画像1

お〜い」

ゴジラ山のてっぺんから、運動場から元気な子供たちの声がしてきます。今日も天気がいいです。さあ一日の始まり始まり。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食は?

給食の献立版の前で、「今日は何かな?」とつぶやいていました。ドサンコ汁がドサント出ますよ。
画像1 画像1

市内音楽会

「どの学校も、今日の富士山のように、とってもきれいでしたよ。」と、講師の先生からおほめの言葉をいただきました。「緊張しちゃった。」とつぶやきながらも、充実感いっぱいの4年生でした。素晴らしかったですよ4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近づく「卒業」

6年生が卒業式に向けて、アルバムの写真撮影を行っています。
あっという間の6年間でした。
残り5カ月、楽しい思い出を一つでも多く作りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデア展表彰式

バスケットくんが教育長賞にはいりました。

画像1 画像1

昼休み

澄み渡る秋の空、外で遊んでいる中、竹馬発見。みんな本当に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モニュメント?

ゴジラ山の上でポーズをとる少年を発見しました。まるで銅像のようです。どうぞう、そのまま決めていてください。
画像1 画像1

11月4日(木)

市内音楽会が開かれます。深良小学校からは4年生が出場します。今日はやや緊張していましたが、元気に踊り、さわやかな風のような声で歌っていました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

4年生の歌の披露がありました。児童会の子どもたちが、立派に会を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メルルーサ

聞きなれない魚ですが、タラの仲間だそうです。あっさりした白身魚にカレー味がきいていました。メルルーサ・メルルーサ・メルルーサ  何回も言っていたら、せっかくの温かいおかずもサメルーサ
画像1 画像1

いい歯の日

11月8日は「いい歯の日」だそうです。
月はじめの体重測定の時、養護教諭から8020(80歳まで20本の歯を残そう)運動やかむことの大切さについてお話を聞きました。
毎日の歯磨きがとても大切なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433