最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:30
総数:274555
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

片づけ

重いマットを運ぼうとしていたところに、さっと手を貸す友だちがいました。ほほえましい光景でした。授業でも片付けは大切な学習です。「使ったものは次に使う人のためにもきちんと片づける。」みんなで協力して片付けている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

シシャモの南蛮漬けです。ピリ辛スープも出て、月曜日から美味しくいただけました。明日は、豆とカボチャのコロッケです。楽しみです。

画像1 画像1

ふるさと学級

講師に西島さんをお迎えし、そば打ち体験をしました。
「早くしないと、風邪をひいちゃうよ。」そば打ちは時間との勝負だそうです。そのためにも、粉をしっかり振らないと粉々になっちゃいます。
できたてのそばは、腰がありとってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

人生すごろくとは、おそれいりました。「バナナにすべって、ふりだしに戻る。」これこそ本当に、そんなバナナです。
準備の段階から気になっていましたが、列車に乗った回転寿司だったんですね。アイデアは素晴らしでスシ、本物の回転ずしと同じように超人気でした。
どの学年も、本当に工夫されていました。すばらしいよ、みんな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

いらなくなったものを、しおりやリースにしていました。エコを前面に出したいいアイデアです。みんなとってもエーコたちです。
ブルーシートを上手に使い迷路の完成。最後は球を投げてゴール。タマげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

色の砂でお絵かきです。「わ〜きれい砂。」いいっスナ。
箱を組み合わせて大きな箱を作ります。上手にハコでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

人形劇の始まり始まり。驚いたのは幕でした。どうやって開けるのかと心配しましたが、出る幕もありませんでした
クイズ迷路です。「担任の先生はイケメンか?」答えは、もちろん・・・ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

音楽鑑賞会で聴いた「アンデスの祭り」を歌って踊ってくれました。素晴らしい(案)アンデスね。
隣は、魚釣り「何が釣れるんダイ?」「うんとね、たぶん鯛ダイ」
画像1 画像1
画像2 画像2

深小まつり1

まず1年生です。松ぼっくりのツリーを作っていました。ホットボンドはホントによく付きます。
次は手品です。「変われ変われ」ペットボトルを振ると中の水が、あれよあれよと、水も滴るいい男に大変身?
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ!

11月13日(土)
いよいよ深小まつりが開店します!
お店の仕事がうまく回転するといいな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日!

深小まつりが明日に迫りました。
児童会のみんなは開会式や閉会式の練習もがんばっています。

画像1 画像1

職業体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業体験学習も2日めになりました。1・2時間めの算数の時間には、ミニ先生として「繰り下がりのある引き算」の学習を進めました。2日間お疲れ様でした。

今日の給食

11月12日(金)ごはん、野菜のみそそぼろに、きりたんぽ汁、かつおはいがふりかけ
きりたんぽは秋田県の有名な郷土料理ですね。
画像1 画像1

深小まつりの準備

大きな声で人形劇の練習をしているクラス。ゲームのやり方をまとめているクラス。いよいよ明後日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カマキリの産卵

4年の先生が、「数日前からカマキリが動かないので、もしかしたら。」と言って、指差した先には、なんと、今まさに卵を産んでいる瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生楽寿園

乗り物に乗って出かけようで、楽寿園に行った時のことをパソコンでまとめていました。「溶岩について書きたいんだけど。」「どんな感じだった?」「ごつごつして、硬そうだったよ。」確かに溶岩はヨウカンでも食べられないよね。
画像1 画像1

三角形と四角形の違いは?

三角形は「角ばっている。」「角が三つあるよ。」他には?「辺が三つかな。」実際に図形を手に取ってみると分かりやすいよね。
画像1 画像1

職業体験2

わずか数時間で、子供たちに大人気です。歌だって、給食だって、登り棒だってみんな得意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポーズ

跳び箱は着地も大切です。オリンピックでも体操競技では、着地が決まると得点が高くなります。そこで、一声かけると、御覧の通り、イエーイ。
画像1 画像1

ごぼうサラダ

しゃきしゃきしたごぼうは、体にとってもよさそうです。それにかみごたえもありました。これからの季節ごぼうがおいしいですよね。明日は、きりたんぽです。楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433