12月の図書貸し出しランキング

冬休み前は5冊まで貸し出しできました。
また,25日のクリスマスイヴも特別開館。
順位に大幅な変動がありました。
2009年最後のランキングをどうぞ御覧ください。 「12月の貸し出しランキング」はこちら 文責;図書館部 佐藤

赤い羽根共同募金のお礼

赤い羽根共同募金が20日に終了しました。
たくさんの募金をいただき大変ありがとうございました。
20日以降も,学級閉鎖だった学級から「まだ募金いいですか?」と募金が来ています。募金は現在,22,485円集まりました。
エコ&ボランティアチルドレン委員会の子供たちも,自分たちの呼び掛けに応じてくれる全校のみなさん・地域の方々・職員に感謝しています。ご協力ありがとうございました。

担当:門倉



インフルエンザの診断の際,御活用を!

「新型インフルエンザに関する対応について」教育委員会から通知がありました。
医療機関における受診者数の増加が顕著になっていることから、医療体制の確保のため、下記のように変更し対応することになりますのでお知らせします。

1.児童のインフルエンザでの出席停止における再出席については、治癒証明書は必要としないが、再受診も含め医師の指示に従うこと。
保護者は、診断名や出席停止期間を医師から確認し、別紙「インフルエンザ等診断報告書」を学校へ提出する。

2 出席停止期間は、受診により新型インフルエンザが明らかな場合や、地域で新型インフルエンザが流行している場合は、発症した日の翌日から7日を経過するまでとすることが望ましい。

以上が通知内容です。
御理解の程、よろしくお願いします。
文責;養護教諭 高野

「インフルエンザ等診断報告書」.pdf

読み聞かせボランティアの募集

今年度2回目の読書週間を12月1日(火)より行います。
1,2年生を対象に,絵本の読み聞かせを行っていただけるボランティアを募っています。
実施日時は,12月2日(水),7日(月)の2日間,時間は,8時15分から30分までです。
保護者の皆様,そして地域の皆様,子供たちに素敵な本の世界を!

お問い合わせ,お申し込みは図書館教育担当,佐藤までお願いいたします。

文責;図書館教育担当 佐藤

11月4日の欠席状況

 月曜日・火曜日は,すごく冷え込んでこのまま冬になってしまうのかしら?と思うほど寒かったです。でも,今日は,ぽかぽかで気持も明るくなるようなお天気です。
 休み明けの欠席を心配していましたが,全校で38名(うちインフルエンザ28名)でした。今日現在閉鎖しているクラスは4クラス(1の2,1の5,2の1,6の1)です。今日新たに閉鎖したクラスはありませんでしたが,まだまだ油断はできません。様子を見ているクラスがあります。状況によっては,閉鎖になる可能性があります。
 学習発表会が15日なので,おさまってくれればいいのですが・・・?

 今日「新型インフルエンザに関する対応について(お知らせ)」を全校に配布しました。医療機関における受診者の増加が顕著になってきています。そのため医療体制を確保のため,児童のインフルエンザでの出席停止における再出席の際の提出用紙が変更になったということが載っています。
今日配布しましたお知らせをご覧になり,医師と御相談の上,適切に対応されますようお願いします。
 また,新型インフルエンザは重症化する場合もありますので,お子さんの健康状態をよく観察していただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
                          養護教諭 高野慶子

11月2日の欠席

 11月に入り,急に寒くなりました。
 今日の欠席は52人(うちインフルエンザ20人)でしたが,新たに新型インフルエンザと診断されたとの連絡がかなり,入っています。
 明日から4クラス(1の2,1の5,2の1,6の1)が6日まで閉鎖となります。土日,休日のの外出も控えるようお願いします。
 10月下旬からインフルエンザによる欠席が大変多くなってきています。うがい・手洗いの予防を引き続きお願いします。
                       養護教諭 高野 慶子

10月の貸し出しランキング(Web図書室)

10月の貸し出しランキングの集計結果が出ました。
TVでも始まったあの本が,上位にランクイン!ぜひ御覧ください。 「貸し出しランキング10月」はこちら 
 文責:鷲尾

10月30日の欠席状況

 やっと金曜日になったという気持ちです。今週もインフルエンザで終わったという感じです。
 今日の欠席は全校で49人(うちインフルエンザ26人)でした。今日閉鎖しているのは6クラス(2の3.3の1.4年生3クラス,6の3)です。
 今日,新たに明日(31日)から11月3日まで閉鎖となったのが,4クラス(1の3.3の3,6の2,5の2)です。これで25クラス中17クラスが措置をとったことになります。また,2回目というところが3クラスになりました。
 県内では,これからがインフルエンザのピークとのことです。いったいどうなるのでしょうか??想像がつきません。
 休み明け,欠席者が減っていることを願うばかりです。
 養護教諭 高野慶子

 

10月29日の欠席状況

 10月もあと2日で終わりです。インフルエンザは,10月で終わりかなーと思っていましたが,11月も続きそうです。
 今日の欠席は,39名(うち31名インフルエンザ)でした。今日閉鎖しているクラスは5クラス(2の3,3の1,4の1,4の2,6の3)です。
 明日から新たに4年3組が閉鎖となります。南校舎3階は,3年4組だけとなり,明日は静か??になりそうです。
               養護教諭 高野 慶子

10月28日の欠席状況

 今日は,久しぶりに学級閉鎖などの措置をとる学級がありませんでした。でも5学級(2の3,3の1,4の1,4の2,6の3)が閉鎖している中で,今日の欠席が37人(うち29人インフルエンザ)でした。
 明日,『あぶないなー』と思う学級もありますから安心はできません。
 12月中旬から新型インフルエンザの予防接種を3年生以下は受けられるようですが・・・  まだまだ先のことです。


 今日5年生が,全校舎の手洗い場をきれいに掃除をしてくれました。流しの中から下まで”ピカピカ”になりました。「ありがとう。助かるよ。」とお礼を言うと子供たちの笑顔がかえってきました。とても嬉しかったです。
                養護教諭 高野 慶子
                 

10月27日の欠席状況

朝は,雨なんとなく気分も曇りがちでしたが,徐々に回復してきました。
でも,午後4時を過ぎるとさびしい気持ちになってきます。
今日の欠席は57名(うちインフルエンザ31名)でした。
今日から5年2組・5年3組が4日間の学級閉鎖が終わり登校してきました。
でも,なんと人の少ないこと・・・・。5年2組は9名の欠席,5年3組は19名の欠席でした。
あれっ!あれっ! 教育委員会に報告。
「潜伏期間にインフルエンザ発症と見られるので,これから新たに出なければ様子を見てもよいのではないか。」
とのご指導を受けました。
みんな早く元気になって登校してきてください。教室が淋しいです。

明日から閉鎖するクラスは,2年3組欠席4名(うち2名インフルエンザ)と6年3組5名欠席(うち1名インフルエンザ)です。
これで15クラス学級閉鎖になりました。

 養護教諭 高野 慶子

10月26日の欠席状況

先週学級閉鎖していた1年生2クラスが,今日から登校してきました。
この1年生2クラスは落ち着いたようです。
今日のかぜ・インフルエンザの欠席は,42名(うち12名インフルエンザ)でした。
特に多かったのは
3年1組欠席6名(うち2名インフルエンザ),
4年1組欠席10名(うち2名インフルエンザ),
4年2組欠席8名(うち2名インフルエンザ)で,
明日から30日まで学級閉鎖の措置をとることになりました。
本校では,10月5日から流行が始まったとすでにお知らせしましたが,欠席者がどんどん増えている状況です。
しかし,まだピークに達していないように思います。

明日から今日まで学級閉鎖していた5年生の2クラスが登校してくるのですが,今日新たにインフルエンザと診断され,連絡があった人が11名になっています。
明日が怖いです。本当にいつまで続くのでしょうか?
養護教諭 高野慶子

緊急 学習発表会の開催について

今日(26日 月曜)現在では、
インフルエンザでの欠席が10名、現在、学級閉鎖が5年生、明日からの学級閉鎖が3学級(3,4年)となっています。
そこで、1日(日)の「学習発表会」の実施が危ぶまれてきました。

つきましては、10月27日(火)の欠席状況をみて、学習発表会に対処したいと考えております。
新型インフルエンザ等の欠席状況によっては、学習発表会、わくわくフェスティバルの実施を延期又は中止の処置をとることもあります。
皆様の御理解をよろしくお願いいたします。
文責;校長 野川彰夫

10月23日のかぜ・インフルエンザの欠席

 中庭のもみじが色づいてきて,きれいです。
 今日,ほけんだよりを配布しました。10月5日からの欠席状況をグラフにしました。山がいくつもあり,だんだん大きくなっているのがわかると思います。休み明けの26日
(5年2組・5年3組はまだ閉鎖中)が恐ろしいです。
 今日も新たに5名のインフルエンザ発生がありました。
 明日から2日間お休みになりますが,できるだけ外出は控え,おうちでゆっくり体を休めるようにお願いします。
 また,症状がある時は,早めの受診を心がけ「手遅れをなくす」ことが大切です。
 新型インフルエンザは季節性インフルエンザと違い,短時間で”重症肺炎”等になってしまいます。お子さんの観察(ほけんだより参照)をして変だと思ったらすぐに医療機関へ受診するようお願いします。

 今日,南場学校薬剤師さんが,「飲料水定期検査」「給食衛生定期検査」のため来校してくださいました。問題ないとのことでした。安心しました。
                   養護教諭 高野 慶子

10月22日のかぜ・インフルエンザ欠席状況

 毎日新聞で新型インフルエンザが話題になっています。本校も10月5日頃から流行し始めました。学級閉鎖等の措置で徐々に落ち着くかと思っていましたが,ジワッジワッと広がってきているように思います。
 今日の欠席は全校で23人(うち8人がインフルエンザ)でした。欠席率10%を超えたところが,5年2組・5年3組(欠席4名)でした。教育委員会より,明日(23日)から26日まで学級閉鎖の措置をとるよう指導を受けました。11月1日は,学習発表会が予定されていて,学級担任は『もしかして・・・』と覚悟はしていてもショックは大変大きいようです。
 
 今日で学級閉鎖をしたところは,25学級中10学級です。朝元気で登校し,帰宅後急に発熱して・・・受診してインフルエンザという人もいますので,今日大丈夫でも明日はどうなるのか? 1回閉鎖してもまた患者が増えることも考えられ,ドキドキの毎日です。
                       養護教諭 高野慶子

10月21日の欠席状況

 今日のかぜ・インフルエンザの欠席は,全校で20名(うちインフルエンザ7名)でした。1年3組が20日から学級閉鎖になっていますが,明日(22日)から1年2組も学級閉鎖になります。
 県内でも新型インフルエンザと思われる欠席が,急激に増加しているようです。教育委員会から10%の欠席率になると学級閉鎖の措置をするようにと指導を受けます。

 保健室では,報告等も多くなかなか保健室を離れることができません。よって発育測定を20日から実施しているのですが,学級担任の先生方にお願いしている状況です。
いろいろな面で先生方が助けてくれます。優しい職員です。
 保護者の方も,御理解御協力くださり本当にありがたいです。
 
 早くおさまってくれればと願う毎日です。
                    養護教諭 高野 慶子

芸術の秋

「ギャラリーの匠」に,秋の新作PART2が公開されました。ぜひ,御覧ください。 「ギャラリーの匠;秋の新作」はこちら          文責:情報部 神田

10/20の欠席情報

今日のかぜインフルエンザの欠席(学級閉鎖の1の3を除く)は29名(うち5名インフルエンザ)でした。
爆発的に増加するでもなく,だらだらと続いているという状態です。
今日の保健室利用者やクラスの欠席の様子から,明日も新たに閉鎖のクラスが出そうな予感がします。

保健委員会でも23日の大空集会で”むし歯予防劇”を予定して,委員会の子供たちもはりきっていましたが,中止となりました。
11月に入ってからビデオ放送を予定しています。
保健委員会の子供たちも学級閉鎖になったり,インフルエンザ等にかかり全員が集まって練習できないような状態が続いています。
このインフルエンザいつまで続くのでしょうか???

10月19日の欠席情報;健康観察にご注意を!!

 今日のかぜ・インフルエンザの欠席は,全校で34名(うち8名インフルエンザ)でした。特に1年3組は欠席7名(うち3名インフルエンザ)で明日から4日間学級閉鎖の措置をとることになりました。
 
 亀田中学校では明日から来週月曜日までインフルエンザによる学校閉鎖との連絡がありました。本校との兄弟関係などありますので,お子さんの健康観察とともに以下のことをお願いします。

 1毎朝の健康チェック
  ●体温測定(37.5度くらいでもインフルエンザのことがあります。)
  ●鼻汁・鼻づまり,のどの痛み,せき,全身倦怠,下痢・嘔吐の有無
 2症状がない場合は,マスクなど感染予防対策をしながら登校する。
 3症状がある場合は,早めに受診を心がけ,登校を見合わせるようにお願いします。

                養護教諭 高野 慶子

今日の欠席状況

 後期が始まって,今日で3日目です。たったの3日ですがいつになく長ーく感じています。今日のかぜ・インフルエンザの欠席は,全校で14名(朝のうちインフルエンザ4名)でしたが,今日受診してインフルエンザと診断された人が新たに2名でました。
 来週の月曜日も増えているような気がしてなりません。ドキドキです。

 新型インフルエンザがこんなに流行しているのは,これまでのインフルエンザと性質がちがう,まったく新しい型のウイルスだからだそうです。だから,今までの季節性インフルエンザの予防接種を受けても新型インフルエンザには全く効果がないのだそうです。
 新型インフルエンザは,このチャンスを生かしてどんどん広がっているところなんですね。

 明日から2日間のお休みです。インフルエンザの感染者は,先週の2倍くらいに増加しているそうです。できるだけ人ごみにでるのは避けて,家で家族とゆっくりするのもいいかもしれませんね!!

 来週から「早寝・早起き・朝ごはん」+テレビ・ゲームの時間に気をつける週間です。
この休みを利用して家族での話し合いをしましょう。体の免疫力・抵抗力をアップさせるためにもとても大切なことです。お忙しいと思いますが,保護者の皆様ご協力よろしくお願いいたします。
                    養護教諭 高野 慶子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 市小研
1/19 ALT
給食
1/13 むぎごはん,マーボーどうふ,はるまき,だいこんづけ,キウイフルーツ
1/14 ごはん,のっぺじる,さばのみそに,いそびたし,みかん
1/15 ごはん,乳飲料,とんじる,さけフライごまソースかけ,きりぼしだいこんのいために
1/18 ごもくくりごはん,くきわかめのみそしる,エビフライ(ソース),アーモンドあえ,みかん*給食週間1日目「エビフライをおいかけろ」にちなんだメニュー
1/19 むぎごはん,はっぽうさい,ぎょうざ,だいこんのちゅうかづけ*給食週間2日目「ぎょうざつくったの」にちなんだメニュー

学校基本情報

各種たより

研究・研修

PTA配布文書

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197