最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:52
総数:167224
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

表彰

はじめは100回なんて、とても遠かったね。今日は、回数の表彰がありました。
来週、伸びた回数や総合の表彰もあります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

どきどき

待っている時間も緊張感があります。真剣です。1年生が跳べるように、後ろからサポートする6年生。がんばる1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 金属の暖まり方

銅板にロウを垂らしてから、温めます。ロウの溶け方で、温まり方が目に見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あ、直している!

低学年のトイレのスリッパを毎回直している人がいます。
だから、いつも気持ちよくそろっているんです。そんな人が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会 トイレのスリッパのお話

朝会で、トイレのスリッパのお話がありました。さあ、どこのスリッパでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌のプレゼント

全校合唱を聴いていただきました。6年生の鼓笛隊が「みどりの風の街」を演奏し、みんなでアーチを作って見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンピオン

2回やったので、最終チャンピオンは二人です。すごいですね。最後に1つの輪になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん列車

じゃんけんが盛り上がって、みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん列車

地域の皆さんと、じゃんけん列車で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に感謝する会

児童会を中心に、お世話になっている方々に感謝に気持ちを表す会を開きました。図書館ボランティアの本スマ隊の皆さん、読み聞かせボランティアの皆さん、影絵のスパイラルのみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会

高学年になると、後ろまでいっぱいに広がってたくましく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び大会

朝活動の時間に、縄跳び大会がありました。学年ごとに目標タイムがあって、それを目指します。寒い中、大勢の保護者の皆さんが応援にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成人祝賀駅伝頑張ります!

いよいよ大会当日!
参加するのは、男子チームと千小スターズ(オープン)チーム。
自ら頑張ろうと参加した19名。
力が発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

校長先生のお話の後、駅伝出場選手の紹介がありました。「がんばって」の拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会

1年生は、協力して「すごろく」や「ふくわらい」を作って遊びました。盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 カエルさん、ありがとう

バスに乗る最後まで、カエルさんが来てくれました。ダンスも踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 お見送り

千小から富二へ帰る3・4年生をアーチでお見送りしました。「またね〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お別れ カエルさんのお見送り

たくさんのかわいいカエルさんが、帰る時にお見送り。大喜びです。1年生も「またね!」と約束。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 手作り

手作りの枠に細かくした材料を入れて、アイロンします。できました!4年生は、教えられるように事前に作りました。上手にほめながら教えていて、大人は感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 和紙作り

仲良くたらいを運んで、紙をちぎって、ミキサーで細かくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 本スマ隊お楽しみ劇場 5時間授業
2/18 金曜日課
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223