最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:29
総数:167470
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

朝会

夏休み前の朝会がありました。校長先生からは、何か「やりぬこう」というお話がありました。生徒指導担当の先生からは、具体的に、「以前話した『こんなこと』をして迷惑をかけていませんか。」という話がありました。約束を守って、楽しい夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会

夏休み前に、高学年が中心になって、主に安全面(交通安全・防犯)について、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いかのおすし」ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いかのおすし」いかない、乗らない、大声で叫ぶ、すぐ逃げる、知らせる、のダンスがありました。初めてやりました。体で覚えました。

車の人に声をかけられたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、車から声をかけられました。車の進行方向とは反対に逃げましょうと教わりました。

声をかけられたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も、ちゃんと逃げました。

声をかけられたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、2年生が声をかけられたらどうするか、実演しました。「ジュースの誘惑」にも負けずに逃げました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野警察の方4名と防犯アドバイザー、交通指導員、そして、防犯協会の方々が来てくださいました。まず、防犯笛をならす練習と、学年ごとに「助けてー」と声を出す練習をしました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生と、保護者・地域の皆様にも参加していただいて学校保健委員会を開催しました。はじめに、保健委員会の子どもたちから、生活リズム調査結果などについて発表がありました。その後、健康アドバイザーの「熱中症について」の講話を伺いました。

校長先生の話

みんな真剣に考えています。「よく考えて!」行動できる人は?・・・こんなに手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生の話

画像1 画像1
画像2 画像2
「わたしたちの道徳」のお話を読んでくださり、みんなで「やってはいけないこと」について考えました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡地区のドッジボール大会でBチームが準優勝しました。学年混合チームです。がんばりました。

作品

画像1 画像1
2年生が、富岡第二小学校の友達と一緒にかいた作品を持ち帰りました。きっと半分は向こうの学校に飾られていますね。

4年生の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間の中で、楽しんでよくできました。最後に発表会をしました。いつもの二倍のギャラリーに緊張していたけれど、それも貴重な経験でしたね。

4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、二校混ざった班編制で創作ダンスをしました。頭をつきあわせて計画し、動きをつけていきます。

3年生の交流

作戦ボードを「ガンバレ!」の「応援ボード」にして声援を送っている班もありました。富岡第二小学校の友達は、千福が丘の「丘の上の体育館」の窓から、町並みを眺めていました。地域が違うとおもしろいですね。箱根山がよく見えるんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡第二小学校の3・4年生の友達が、千福が丘に来てくれました。3年生は、この日のために互いの学校でポートボールの練習を積んできました。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、一緒に調理実習です。味噌汁を作りました。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、富岡第二小学校の5年生と一緒に行った自然教室の写真を見ました。もう、何だかなつかしいね。

1・2年生の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな紙に描くって、楽しいね。

1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめの会では、自己紹介をしました。校内探検をしたり、一緒に絵を描いたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223