最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:54
総数:166302
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月には4分半かかっていましたが、2分で集まることができました。校長先生から、1>なぜやるのか〜自分の命を守るため 2>なぜ頭が危ないか〜室内は落ちてくる物が多いから 3>地震はいつ起きるかわからないので、この訓練をいろいろな場所で生かすにはどうするか考えてください。 とお話がありました。

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日に地震を想定した防災訓練がありました。まず、教室で自分の身を守ります。その後、先生の指示で運動場に落ち着いて避難しました。

縦割りリレーの練習

1・2年生は、折り返しリレーです。初めてなので運動場で実際にやってみました。富士山も応援してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の縦割リレーの順番を決めました。赤・白・青組の上級生が中心になって相談しました。決まったチームは、さっそくバトンパスの練習をしました。

1年生給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、給食参観がありました。お家の方の中には、子どもの時以来という方がほとんどだったと思います。お箸の持ち方もしっかり聞いてくださいました。一生ものですので、正しく持てるようにするのは、「今でしょ!」

ブロック学年遠足5年6年

韮山反射炉も行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック学年遠足5年6年その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック学年遠足5年6年

韮山地区へ遠足に行ってきました。
源頼朝と北条政子の像で記念撮影。この後、ウォークラリーのクイズにしっかり出ました。
「夫婦なのに名字が違うのはなぜ?」「頼朝も北条?政子が源?」
現在との違いに、深読みしたグループは答えを書く前によく話し合って記録用紙に記入していました。
火起こし体験もグループで協力。どのグループも無事に火起こし成功です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3・4年出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生は、柿田川公園や三島の源兵衛川を歩き、環境の勉強をします。引率の先生にあいさつして出発。なんだかかっこいいバスでした。

遠足に出発5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、韮山方面に行きました。歴史の勉強なので、メモを持って出発です。

遠足出発1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
昨晩は急に雨が降って心配しましたが、今日は晴天。子どもたちの願いが神様に通じました。今日はブロック学年遠足。1・2年生は、2学年が混ざった班編成です。仲良く「行ってきまあす!」

引き渡し訓練

午後からは、地震を想定した避難訓練がありました。今日は雨なので、室内に集まりました。3分かからずに、静かに集まることができました。その後、警報発令を想定して、おうちの方に引き渡す訓練をしました。スムーズにできました。今日は、2度も来てくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力・聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視力・聴力検査がありました。緊張ぎみでした。聞こえたかな?見えたかな?

あおぞらの日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい班の仲間と、これからいろいろな活動をします。花の植え替えやリレー、長縄跳びなどを行います。

あおぞらの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日金曜日のお昼休みに、1年生を迎えて初めての縦割り遊びがありました。担当の先生にも、初めましての挨拶をしました。

1年交通安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
前後左右しっかり確認できました。いつも、あわてずにできるようにしたいですね。

1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は交通安全教室がありました。たくさんの大人が見守り、丁寧に教えてくださいました。

4年自転車教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
教室で交通安全指導員さんと婦交さんからお話を聞いた後、運動場で実際に正しい乗り方を教わりました。正しく乗るって難しいですね。

4年自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会のために昨日4年生が作ってくっれたアーチ。とてもきれいに仕上がっていました。今日は自転車教室です。朝家から自転車を引いて登校しました。

任命式・身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会で任命式がありました。3年生以上の学級委員と児童会役員です。みんなのためにがんばってね。3・4年生の身体測定もありました。大きくなったかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 4年自転車教室
5/21 歯科検診 鼓笛指導
5/22 4〜6年授業参観 懇談会 交通安全を語る会(6年) 尿検査
5/23 あおぞらの日 たてわり弁当 自転車教室予備日(4年) PTA部長会
5/26 クラブ 運動会練習開始
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223