最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:249
総数:424575
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

2月26日の給食★回鍋肉

ごはん
牛乳
回鍋肉
中華おこげスープ

今日は、コリコリ食感のたけのこが入った回鍋肉です。お味噌ベースの味付けは、ごはんがすすみます!
おこげは、スープに入れておこげスープにしていただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の給食★富士山コロッケ

玄米パン
牛乳
富士山コロッケ
ほうれんそうソテー
ほたてと豆乳のチャウダー

今日のおかずは、富士山の形をしたコロッケにしました。形がかわいく、サクッとしていて美味しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の給食★すそのん玉子焼き

ひじきごはん
牛乳
すそのん玉子焼き
冬野菜味噌汁
デザート

今日は、ひじき、ごぼう、にんじん、ぶたにくの入ったひじきご飯です。
給食室の回転釜で作るので、ほかほかで美味しく炊きあがります!昨日は富士山の日で、「すそのん」のお誕生日でした!かわいい「すそのん」のイラストの入った玉子焼きにしました。味わっていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食★まだいの味噌漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
まだいの味噌漬け
こんにゃくの炒り煮
いものこじる
くだもの

今日は給食に「真鯛みそづけ焼き」が出ました。これは、県産農蓄水産物の学校給食への食材提供事業によるものです。いつも以上に豪華な給食に、魚が大好きな子は、皮までおいしく食べてくれていました。

2月18日の給食★ミートボールソース★

ソフトめん
牛乳
ミルメークココア
ミートボールソース
ザクザクサラダ

今日は、ミートボールをトマトベースのソースに入れて作ったミートボールソースです。ソフトめんにからめて食べやすいような味付けにしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食★ふるさと給食の日★寿太郎みかん★

ごはん
牛乳
マーボー大根
春雨の中華炒め
寿太郎みかん

今日のデザートは、沼津生まれの寿太郎みかんです!西小のみなさんのためにJAさんからいただきました!
西浦みかんの寿太郎は、昭和50年に沼津市西浦の「山田寿太郎」さんにより発見されたみかんです。
あまくて美味しいことで有名です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食★クリーミーミルクスープ

コッペパン
マーマレードジャム
牛乳
さけのごまマヨ焼き
ミルクスープ

今日は、さけにごまとマヨネーズで下味をつけて焼き上げるさけのごまマヨ焼きを作りました!
脂ものっておいしい鮭です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食★6の3給食メニュー★

キムチチャーハン
牛乳
コーンしゅうまい
ふわふわ卵とにらの中華スープ
杏仁豆腐


今日は6年3組が家庭科で考えた献立です。テーマは「中華街の人気メニュー」です!
中華料理でそろえたメニューで、中華街に遊びに行った気分になりますね!
給食室で、具のうま味が全体に行き渡るように工夫してキムチチャーハンを作りました♪
にらの入ったスープは、色合いがきれいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食★ビーフと豆のカレー

ごはん
牛乳
ビーフと豆のカレー
福神漬け
キャベツとコーンのソテー
バレンタインデザート

今日は、バレンタインが近いので給食にもガトーショコラを付けました。
濃厚なチョコレートが美味しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食★沼津産あじのフライ

ごはん
牛乳
沼津産あじのフライ
しらたき炒め
だまこ汁
りんご

「沼津産あじのフライ」は、静岡県農畜産物を活用した学校給食提供事業により、静岡県漁業協同組合さんよりいただいたものです。
県内産の食材を感謝の気持ちを持っていただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食★チリコンカン

パン
チョコクリーム
牛乳
チリコンカン
ポテトのウインナ炒め


チリコンカンは、 牛ひき肉と玉ねぎを炒め、トマト、豆、チリパウダーを加えて煮込んだ料理のことです。
スペイン語で「唐辛子(チリ)と牛肉(カルネ)」を意味する「チリ・コン・カルネ」が語源です。
パンにあう献立です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食★青森県郷土料理こんだて

ごはん
牛乳
きびなごフライ
バラ焼き
けの汁
りんごゼリー


けの汁は、青森県の津軽地方から秋田県にかけての範囲で作られている郷土料理です。
秋田県ではきゃの汁、きゃのことも呼ばれる。細かく刻んだ野菜を昆布出汁で煮込んだ汁物のことをいいます。
体がポカポカする汁物です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食★タンメン

中華麺
牛乳
タンメンのスープ
揚げ餃子
にらたま炒め
ネーブルオレンジ


野菜炒めをそのままラーメンの上に載せるのではなく、鶏がらスープを混ぜてから麺にかけて食べるラーメンを「タンメン」と呼びます。
具は、キャベツ、ニンジン、もやし、チンゲンサイ、豚肉などです。漢字に直すと「湯麺(タンメン)」となります。
めんにからめて食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食★肉じゃが

ごはん
牛乳
納豆
肉じゃが
花野菜のおかか炒め

納豆は、大豆から作られる食品です。
ビタミンB2が多く含まれていて、成長を助けたり、体の疲れをとってくれたりする働きがあります。また、骨や歯を作るカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維などが多く含まれています。
よく混ぜてごはんと一緒に食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日★6の4給食メニュー★

赤飯
ごましお
牛乳
いわしの梅煮
具だくさん汁

今日は6年4組が家庭科で考えた献立です。2月2日の節分の日の献立ということから、「豆の呼吸で鬼を倒そう!」というテーマで考えてくれました。
豆を意識した献立です!!
豆の呼吸で鬼を倒せたでしょうか???

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食★6の2給食メニュー★

ごはん
牛乳
みそカツ
ゆでキャベツ
けんちん汁
ブルーベリーゼリー

今日は6年2組が家庭科で考えた献立です。野菜いっぱいのメニューです。
ブルーベリーゼリーを入れてバランスを良くしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食★ふじっぴー給食★☆

「ふじっぴー給食」は、静岡県の子どもたちに静岡県でとれる食べもののよさを知ってもらうための特別な給食です!
静岡県内の小中学校、特別支援学校約500校で実施し、約17万食が作られる予定です。今年のテーマは「静岡県のさば」です。ねぎソースがよく合います!

★今日の静岡県産食材★
米・牛乳・さば・こまつな・キャベツ・もやし・豚肉・さといも・とうふ・大根・にんじん・根深ねぎ

県内産食材たっぷりの「ふじっぴー給食」のお味はどうでしたか??
作り方など、静岡県の学校給食ページに掲載されています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食★ふじっぴー給食★

静岡県産ごはん
静岡緑茶ふりかけ
牛乳
静岡県産さばのねぎソースかけ
静岡野菜のおかか煮
静岡野菜たっぷり豚汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の給食★パリパリ野菜チップス

ぶどう入りパン
牛乳
ミートボールのトマト煮
野菜チップス
レアチーズ

今日は、人気の野菜チップスにしました。
れんこん・じゃがいも・さつまいもを薄く切って油で揚げ、塩味にしました。パリパリ食感にするために、少しづつ油で揚げていきます。
よくかんで食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の給食★県内産和牛のサイコロステーキ★

ごはん
牛乳
県内産和牛のサイコロステーキ
蒸しキャベツ
具だくさん汁
富士山ゼリー

今日は、国の事業を受けて、無償で提供された静岡県産の牛肉が登場しました。
西小のために、掛川産と静岡産の角切り牛肉が届きました。シャルムという種類の玉葱をソースにタップリと使いました!
寒さに負けないために、旬の野菜もたくさん食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 朝:朝会 ・体重測定6年
お休み
3/2 普通日課5時間 下校14:35 朝:モジュール・体重測定5年・ALT・ブックママ
3/3 朝:学級裁量・集金日・体重測定4年・P常任委員会18:30・P専門部合同19:00
3/4 朝:モジュール・体重測定3年・ALT・ブックママ
3/5 普通日課5時間 下校15:00 朝:モジュール・体重測定2年・ALT 1校時のみ
3/6 お休み
3/7 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242