最新更新日:2024/06/18
本日:count up77
昨日:334
総数:422371
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 1月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・セルフおにぎり(さけ・うめぼし) ・牛乳 ・即席漬け ・根菜の味噌汁

今日から1週間は学校給食週間です。
学校給食は貧しい子供におにぎりや漬け物を出したことがきっかけで広まりました。
今日はその「はじめての給食」をもとに考えました。

1年生の教室では、上手におにぎりを作っている子、そのまま食べている子などいろいろな子がいました。

今日の給食 1月18日(月)

画像1 画像1
・ご飯、味付けのり ・牛乳 ・さんまの塩焼き 大根おろしがけ ・浅漬け ・豚汁

今日は白飯だけでなく味付けのりがついていたので、喜んでいた子がたくさんいました。
さんまには大根おろしのたれをかけました。
大根おろしには消化を助ける働きがあります。
脂ののったさんまも大根おろしと一緒だとさっぱり食べられますね。

今日の給食 1月12日(火)

画像1 画像1
・食パン ・ツナマヨ ・牛乳 ・海老芋コロッケ ・ごぼうサラダ ・ABCスープ

2の3リクエストメニューである「ABCスープ」をだしました。
アルファベットのマカロニがかわいいコンソメ味のスープです。

また磐田市の特産物である海老芋をつかったコロッケもだしました。
給食委員会の子が放送でクイズをだしてくれましたが、海老芋は里芋の仲間です。味は似ていますが、里芋と比べて煮くずれしにくいのが特徴です。

給食がはじまりました

画像1 画像1
1月8日(金)
・ご飯 ・牛乳 ・信田煮 ・はくさいのごま和え ・七草汁

今日から給食が再開しました。
今年も安全でおいしい給食を届けられるように、愛情込めて作っていきたいと思います。

1月7日には七草がゆを食べる習慣がありますね。
昨日おうちで食べてきた人も多いのではないでしょうか。
1年の無病息災を願ってと言われていますが、お正月で食べ過ぎたおなかを休めるという意味もあるようです。
今日は春の七草のうち、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を使い七草汁を作りました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5,6年リザーブ給食
1〜4年お弁当
3/17 5年卒業式準備
5年お弁当
1〜4年6年は4時間授業
6年修了式
3/18 修了式(1〜5年)
卒業式(5,6年)
5年お弁当
1〜4年3時間授業
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242