最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:334
総数:422294
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 12月21日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・たらのゆずみそがけ ・おひたし ・かぼちゃの豚汁

1日早いですが、今日は冬至献立です。
1年で1番昼間が短く夜が長い日です。

冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれています。
かぼちゃは冬野菜に不足しているビタミンAが豊富で、また冬まで保存しておくことができるので、昔の人は冬にかぼちゃを食べて栄養をつけていました。

また、冬至の日にはゆず湯に入る習慣もありますね。
ゆずは、血行を促進して冷え性を緩和したり体を温めてかぜ予防をしたりします。
それから、ゆずの実がなるまでには長い年月がかかるので、苦労が実りますようにとの願いも込められています。

※写真にはたらのゆずみそがけがありません。

今日の給食 12月17日、18日

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(木)
・辛味噌あんかけうどん ・牛乳 ・ひじきのオイスター炒め ・いちごタルト


12月18日(金)
・ドライカレー ・牛乳 ・ツナマヨオムレツ ・ほうれん草のソテー ・野菜とビーンズスープ

にんじんが苦手な子でも食べられるように・・・と調理員さんがにんじんをいつもより薄めに切り、バターでよく炒めてくれました。
この話をすると、「にんじんが甘くておいしい!」の声が聞こえてきました。
いつもより味わって食べてくれたようです。

今日の給食 12月15日、16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(火)
・山型食パン ・牛乳 ・白身魚のアーモンドフライ ・ブロッコリーとマカロニのソテー ・トマトとたまごのスープ

今日は衣にアーモンドが入ったお魚のフライをだしました。
アーモンドがいいアクセントになっていました。


12月16日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・静岡おでん ・ほうれん草のおかか和え ・みかん

静岡おでんといえば「黒はんぺん」とたっぷり入った「だし粉」が特徴です。
黒はんぺんは、いわしやあじなどの青魚をすりつぶして形をととのえて作られます。いわしやあじがたくさんとれる静岡県だからこそ、作られています。
味がよ〜く染みこむように、だけど形がくずれてしまわないように、調理員さんがていねいにじっくり煮込んで作ってくれました。

今日の給食 12月11日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さけのねぎソースがけ ・五目煮豆 ・冬野菜のみそしる

今日はねぎソースを手作りして鮭にかけて食べました。
鮭はカリカリに揚がっていて、ねぎの酸味のあるソースともよくあっていました。
おいしい〜と喜んで食べてくれました。

今日の給食 12月9日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・しらすシューマイ ・小松菜のナムル ・豚キムチスープ

今日は体が温まる豚キムチスープを作りました。
低学年と高学年で辛さをかえて作りました。
たっぷりの野菜やみそがはいっています。
「おいしかった!」「もっと辛くして」「ちょっとだけ辛かった」など、いろいろな感想を聞くことができました。

今日の給食 12月8日(火)

画像1 画像1
・ココア入りリングパン ・牛乳 ・ビーフシチュー ・ひじきのサラダ

今日は玉ねぎをよ〜く炒めてビーフシチューを作りました。
玉ねぎはそのまま食べるととってもからい味がしますが、よ〜く炒めるとからみがなくなって甘くなります。
給食員さんたちが、焦がさないように時間をかけて炒めてくれたおかげで、みんなが喜んでくれるおいしいシチューになりました。

今日の給食 12月7日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・吉野煮 ・キャベツの和風ソテー ・しそ味ひじき

吉野煮は、くず粉でとろみをつけた煮物です。
奈良県吉野地方の名産物である「よしのくず」の粉でとろみをつけます。
給食ではくず粉の代わりに片栗粉で作りました。
鶏肉をから炒りしたあと野菜とだし汁をいれて煮込んでいます。
野菜がふっくらとやわらかく、おいしく食べられたようでした。

今日の給食 12月3日(木)

画像1 画像1
・みそラーメン ・牛乳 ・ミニ肉まん ・中華サラダ

最近とても寒くなったので、温かいラーメンは特に人気があったようです。
みそとコーンがよくあっていました。
給食で出すラーメンのスープは塩分量を考えて作っていますが、お店で食べるラーメンのスープは飲みきってしまうと塩分のとりすぎになってしまいます。
塩のとりすぎは体によくないので、気をつけたいですね。

今日の給食 12月1日(火)

画像1 画像1
・バターロールパン ・牛乳 ・ボルシチ ・ブロッコリーのごまドレ和え ・チーズクレープ

今日はロシア料理であるボルシチを出しました。
ビートという赤いカブがはいっています。
スープにもビートの赤い色がでていて、世界の料理の雰囲気を感じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5,6年リザーブ給食
1〜4年お弁当
3/17 5年卒業式準備
5年お弁当
1〜4年6年は4時間授業
6年修了式
3/18 修了式(1〜5年)
卒業式(5,6年)
5年お弁当
1〜4年3時間授業
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242