最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:88
総数:424616
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

今日の給食 10月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・みそラーメン ・牛乳 ・カミカミスナック ・ヨーグルト

今日のさつまいもは、おやじの会で育てたものです。
とても大きなさつまいもがたくさん収穫できたようで、給食で使ってくださいといただきました。
土がたくさんついた状態では給食室へ持っていけないので、3年1組さんがきれいに洗って給食室に届けてくれました。
ありがとうございました。
洗ってくれたさつまいもは、全校で17キロ!
カミカミスナックに入れて、おいしくいただきました。

今日の給食 10月30日(水)

画像1 画像1
・チキンピラフ ・牛乳 ・さわらのパン粉焼き ・コンソメスープ

今日は、給食室で炊きました。
ピラフは、チャーハンと間違える子が多かったので、おたよりに違いを載せてみました。
ピラフは、米をバターなどで炒めて、スープを加えて炊きます。
一方、チャーハンは、炊いたご飯を具材と一緒に炒めて作ります。
炊くタイミングが料理の違いのポイントとなっているんですね。
今日の献立は、普段食べ終わる時間が遅くなってしまう子も早く食べ切れたようで、とても嬉しそうでした。

今日の給食 10月29日(火)

画像1 画像1
・食パン、りんごジャム ・牛乳 ・鮭のクリームシチュー ・コールスローサラダ 

今日は、秋が旬の魚である、鮭を使ったメニューを作りました。
魚は、ちょっと苦手だなと思う人でも、おいしく季節を味わって欲しいと思い、シチューにしました。
魚の臭みをとるために、下味に白ワインを使いました。
おいしかったとの声があり、うれしかったです。

今日の給食 10月28日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・親子煮 ・切り干し大根のごま酢和え ・ぶどう

今日は、旬の果物であるぶどうを出しました。
とても甘くておいしい巨峰でした。
皮まで食べたよという子もいました。
皮のむらさき色は、アントシアニンという色素です。
これには、視力回復の効果があると言われています。
旬の食材を積極的に取り入れ、食から季節を味わいたいですね。

裾野でとれた食材がたくさん!

画像1 画像1
10月23日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・野菜としめじの昆布和え ・いものこ汁

ふるさと給食の日でした。
裾野でとれたさといも、葉ねぎを使って、秋田や岩手の郷土料理であるいものこ汁を作りました。
(写真は撮り忘れました・・・。)

10月24日(木)
・カレー南蛮 ・牛乳 ・大学芋 ・早生みかん

今日は、裾野でとれたさつまいもを使って、大学芋を作りました。
甘くてホクホクおいしいさつまいもでした。
カレー南蛮に入っていた根深ねぎも、裾野でとれたものです。
今日は、早く食べられた子が多かったようです。

今日の給食 10月22日(火)

画像1 画像1
・米粉入りロールパン ・牛乳 ・ハムチーズフライ ・ゆでキャベツ ・トマトと卵のスープ

今日は、米粉が入ったパンを出しました。
切り込みが入っていたので、フライとキャベツをはさんで食べていた子が多かったです。
おいしかったけど、おなかいっぱいと低学年には、ボリュームがあったようでした。

今日の給食 10月21日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・ハムと春雨の中華炒め

今日は、62キロの木綿豆腐を使って麻婆豆腐を作りました。
ご飯にのせて、丼にして食べている姿が多く見られました。
食が進んだようで、早く食べられた子が多かったです。
本場の中国では、カホクザンショウという山椒を使って作るようです。
地域によっても味が違うようですね。
給食では、あまり辛くしない味付けで、食べやすく作っています。

今日の給食 10月18日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・きびなごフライ ・ごま和え

肉じゃがは、和食の煮物メニューで人気があり、いつも残食はほとんどありません。
今日は、きびなごという小魚をフライにしたものを出しました。
魚は好き嫌いが分かれますが、小さくてカラット揚がっていたためか、おいしかったとの声があり、苦手な子も食べられたようです。

今日は十三夜 です!

・秋の炊き込みご飯 ・牛乳 ・鮭の照り焼き ・味噌汁 ・りんごゼリー

今日10月17日は、今年の十三夜です。
先月は十五夜がありましたね。
片方のお月見だけするのは、「片見月」と言って、良くないと言われています。
十三夜は、『豆名月』『いも名月』と言い、豆やいもをおそなえします。
これは、豆やくりが旬をむかえる時期で、収穫したものを、かざって月を眺めるからです。
今日のご飯は給食室で炊きました。

今日は十三夜 です!

画像1 画像1
・秋の炊き込みご飯 ・牛乳 ・鮭の照り焼き ・味噌汁 ・りんごゼリー

今日10月17日は、今年の十三夜です。
先月は十五夜がありましたね。
片方のお月見だけするのは、「片見月」と言って、良くないと言われています。
十三夜は、『豆名月』『いも名月』と言い、豆やいもをおそなえします。
これは、豆やくりが旬をむかえる時期で、収穫したものを、かざって月を眺めるからです。
今日のご飯は給食室で炊きました。

今日の給食 10月15日(火)

画像1 画像1
・食パン、黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・肉団子トマトスープ ・さつまいもサラダ

今日は、野菜がたくさんの献立でした。
食品数は全部で22品目との給食放送が流れました。
旬の食材をたくさん食べて、元気に過ごせるパワーをもらいました。

今日の給食 10月11日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・まぐろのごま味噌がらめ ・茎わかめのきんぴら ・すまし汁

今日は、魚料理の中でも人気のメニューです。
簡単にレシピを紹介します。

3,4年生の量 4人分
・まぐろ  160g
・片栗粉   適宜
・揚げ油   適宜
・赤味噌  小さじ2
・三温糖  小さじ2.5
・本みりん 小さじ1強
・水     適宜
・白ごま  小さじ1

まぐろは角切りにして片栗粉をまぶして油で揚げます。
ごま以外の調味料を加熱してたれを作っておきます。
ごまは煎っておきます。
すべてを合わせて完成です。
ぜひ試してみてください。

今日の給食 10月10日(木)

画像1 画像1
・チーズ入り二つ折りパン ・牛乳 ・豚肉と豆のトマト煮 ・きのこ入りスパゲッティ ・ブルーベリーゼリー

今日10月10日は、目の愛護デーです。
ブルーベリーには、目によい栄養が含まれています。
アントシアニンと言って、色素の成分にこの効果が期待されます。
他には、にんじんやほうれん草などに含まれるカロテンというビタミンが、目の粘膜を守ってくれたり、暗いところでの視力の手伝いをしたりします。
生活習慣とともに、目の健康を考えましょう。

今日の給食 10月8日(火)

画像1 画像1
・レーズンロールパン ・牛乳 ・オムレツのホワイトソースがけ ・ウィンナー入りポトフ

教室に行くと、「レーズンってなに?」との質問がありました。
何だと思う?と聞くと、「ぶどうでしょ!」と元気よく答えてくれる子がいました。
ぶどうと分かると、おいしく食べ始める子がいました。
好き嫌いが分かれてしまう食べ物ですが、少しでも食べようという気持ちを持って食べられるといいなと思います。
ポトフは、色々な食材からいいだしが出て、野菜をおいしく食べられました。
“だし”の味ってとても大事ですね。

今日の給食 10月7日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いわしのソースがけ ・大豆の磯煮 ・たまねぎの味噌汁

今日は、今が旬のいわしを使ったメニューでした。
小骨が多い魚なので、ちょっと気になって食が進まない子も見られました。
色々な旬の食材に触れる機会を作っていこうと思っています。
苦手でも、少しチャレンジしてみようかなという気持ちを大事にしたいです。

今日の給食 10月4日(金)

画像1 画像1
・ハヤシライス ・牛乳 ・フレンチサラダ

今日は、久しぶりのハヤシライスでした。
しめじ・マッシュルーム・まいたけの3種類のきのこを入れて、じっくり煮込んで作りました。
この名前の由来には、いくつか定説があります。
日本で作られた料理ですが、林さんというコックさんが作ったからという説があります。
ほかには、ハッシュドビーフという料理に似ているからなどあります。

今日の給食 10月2日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・即席漬け ・さといもの味噌汁

今日はとても暑い1日でした。
食欲が落ちるかなと心配でしたが、とてもよく食べてありました。
即席漬けは、たくあんと和えただけの簡単なメニューですが、ほんのりと甘みがあって食べやすかったようです。
『主食・主菜・副菜』のそろった食事を心がけましょう。

今日の給食 10月1日(火)

画像1 画像1
・紅茶入り8の字パン ・牛乳 ・鶏肉のカレーチーズ焼き ・三色ソテー ・パンプキンポタージュ

今日は、かぼちゃをたくさん使って、ポタージュを作りました。
夏によくとれる食材ですが、長い間貯蔵できる野菜なので、おいしく食べられる時期です。
たまねぎやじゃがいもなどの野菜も入り、野菜がおいしく食べられました。
とてもなめらかでおいしかったです。
かぼちゃは、カロテンというビタミンが豊富に含まれる野菜です。
色の濃い野菜である緑黄色野菜に多く含まれています。
1日のうち、色々な種類の野菜を食べられるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 全学年弁当の日
2/12 新旧常任委員会19:00
2/14 クラブ活動 読み聞かせ(朝)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242