最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:64
総数:421934
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 1月7日(金)

画像1 画像1
・七草ご飯 ・牛乳 ・信田焼き ・すまし汁

今日は、七草がゆを食べる習慣がありますね。
おせち料理で疲れた胃を休めるために朝食べます。
給食では七草すべては入っていませんが、だいこん・せりなどが入ったご飯を炊きました。
他にも昆布・大豆・ごぼう・にんじん・鶏肉を使って作りました。 
多くできましたが、しっかり食べてあってうれしかったです。

今年もおいしい給食を作れるようにがんばります。
よろしくお願いします。


今日の給食 12月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・うさぎ型パン ・牛乳 ・骨付きチキン ・ポテトサラダ ・コンソメスープ ・チョコケーキ

今日は『クリスマスこんだて』で、メニューは給食までのお楽しみでした。
昨日から、デザートは何かな、と楽しみにしていたようです。

今年の給食は今日で最後、明日はお弁当です。
年明けは、7日から給食が始まります。
来年もおいしい給食が作れるように頑張ります。

今日の給食 12月20日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・いか団子汁 ・アーモンド田作り

今日は、北海道の郷土料理である『ちゃんちゃん焼き』を作りました。
鉄板でバターを溶かし、鮭などの魚と野菜を焼いて、みそ・さとう・酒などで味付けして食べる料理です。
名前の由来には、“お父ちゃんが焼いて調理するから”“鉄板で焼いているときの音”など様々な説があります。
大人好みの料理だったようですが、おいしいという声も聞けてよかったです。

今日の給食 12月17日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・ミニ春巻き ・野菜の南蛮和え

最近の西小の子どもたちは本当によく食べます。
体が大きくなってきたり、苦手なものが食べられるようになってきたりしています。

今日の麻婆豆腐の残食はゼロ!!
麻婆豆腐には、たまねぎ、しいたけ、もやし、ねぎなどの野菜がたくさん入っています。
好きな料理に野菜を入れると知らないうちに食べられます。

今日の給食 12月15日(水)

画像1 画像1
・鶏ごぼうご飯 ・牛乳 ・和風豆腐ハンバーグ ・冬野菜の味噌汁

今日は、給食室でご飯を炊きました。
給食室でご飯を炊く日はとても忙しく、上手に炊けるか緊張感でいっぱいです。
おいしく炊けるとホッとします。
どのクラスもよく食べてあってうれしいです。

初めて出した豆腐ハンバーグも好評でした♪

今日の給食 12月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ツイストパン ・牛乳 ・鮭のパン粉焼き ・コーンポタージュ ・マカロニサラダ

今日はポタージュが大人気でした。
たまねぎ・にんじん・じゃがいもを炒めて煮たあと、ミキサーにかけて、
牛乳・クリームコーン・コーン・生クリーム・パセリ・ルウを入れて味付けします。
ルウも小麦粉とバターで手作りしています。
手間がかかって大変ですが、空っぽの食缶が返ってくると、作った甲斐があって嬉しいと調理員さんはいつも言っています。



今日の給食 12月8日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・卵焼き ・野沢菜の炒め物 ・呉汁 ・手作りふりかけ

今日は群馬県の郷土料理である『呉汁』を出しました。
さといも・こんにゃく・ごぼう・にんじん・だいこん・ねぎの入った汁に
すりつぶした大豆を入れてみそで味付けした汁です。
栄養がぎゅっとつまった料理ですね。
豆が苦手な子が多いので残食が心配していましたが、
どのクラスもよく食べてありました。

今日の給食 12月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・黒糖ロールパン ・牛乳 ・ボルシチ ・ごぼうサラダ ・ココア豆

今日の人気は“ココア豆”でした♪
同じ豆でも、調理法や味付けでこんなによく食べるんだなと改めて感じました。

作り方を紹介します。
1.乾燥大豆を戻します。
 少し固めに戻すとおいしいです。(水煮でもOK!!)
2.戻した大豆に片栗粉をまぶして油で揚げます。
3.粗熱が取れたら純ココア+上白糖(5:1)をまぶして完成です。

ぜひおやつに作ってみてくださいね。

今日は5の2の給食時間の様子をお届けします。

今日の給食 12月3日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・即席漬け ・豚汁

即席漬けは初めてのメニューでした。
キャベツ・きゅうり・塩昆布の3つの食材で作れます。
意外にも好評でした。
今日もほとんどのクラスが、食缶は空っぽで帰ってきました。

今日の給食 12月2日(木)

画像1 画像1
・平うどん ・牛乳 ・五目うどん ・ちくわの磯辺揚げ(1,2年:1本、3〜6年:2本) ・金時豆の甘煮

今日の金時豆は、乾燥のものを朝から煮て戻し、甘く煮付けました。
おいしく煮てもらえたので、残食はほとんどありませんでした。

豆には、食物繊維や鉄分、カルシウムが多く含まれます。
普段の食事で不足しやすい栄養を補うことができる食材です。
水煮のものを使うと手間も省けますね。

今日の給食 11月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・豚丼 ・ボイルキャベツ ・実だくさん味噌汁

明日はマラソン大会!
連休明けですが、しっかり食べて欲しいと思い、
みなさんの大好きなお肉にしました。

今日は4の3の様子をお届けします。
浅皿をご飯にのせてどんぶりにして食べていました。

今日の給食 11月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・せんべい汁 ・大豆の炒め煮

今日は、食育の日なので青森県の郷土料理『せんべい汁』を出しました。
南部せんべいをすまし汁に入れて作ります。
B級グルメで見たことがあるという子もいたようで、
おいしいと好評でした。

今日の給食 11月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チーズ入りねじりパン ・牛乳 ・チリコンカン ・スパゲッティサラダ ・黄桃缶

チリコンカンは、牛肉やいんげん豆、金時豆を使った煮込み料理です。
豆は苦手な子が多いですが、ケチャップ味だと食べやすいようで、しっかり食べてありました。
今日は、4の2にお邪魔しました。
「チーズ入りパン、明日も出して。」というくらいおいしかったようです。
笑顔いっぱいの給食時間でした。

今日の給食 11月12日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・さばの南部焼き ・豆腐団子汁 ・五目きんぴら

今日の豆腐団子は給食室で手作りです。
白玉粉に豆腐を入れてこねて作りました。
とても大変でしたが、おいしいと言ってもらえて嬉しいです。
どのメニューもほとんど食べきってあり、大好評の給食でした。

給食時間の様子をお届けします♪

画像1 画像1 画像2 画像2
・角型食パン ・牛乳 ・チキンミルクシチュー ・かいそうサラダ ・ブルーベリージャム

今日は、5の1にお邪魔しました。
元気がよく、いつもよく食べてくれています。
今日の食缶は空っぽ!!
おいしそうに食べる表情が撮れました。

今日の給食 11月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーピラフ ・牛乳 ・ほうれん草入りオムレツ ・ウィンナーのポトフ

今日は、給食室でカレーピラフを炊きました。
本来のピラフはお米を炒めてから炊きますが、
給食では、調味料を入れて炊いた後に、炒めた具を混ぜ込んでいます。
ポトフも、野菜いっぱい入っている料理の中では人気のようで大好評でした。

今日は3の3にお邪魔しました。
「給食室で作ったの?」
「どれもおいしい〜!!」
笑顔いっぱいの給食時間でした。

今日の給食 11月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ソフト麺 ・牛乳 ・きのこのクリームソース ・野菜チップス ・りんご

最近の西小の子どもたちは、『食欲の秋』なようで、
よく食べるようになってきました。
野菜チップスの残食ゼロ!!
少しずつしか揚げられなくて時間がかかりましたが、
おいしく食べてもらえてうれしいです。

今日は2の3にお邪魔しました。
ALTのビル先生と楽しい給食時間を過ごしていました。

今日の給食 11月1日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・まぐろの甘酢煮 ・中華スープ

今日は、まぐろの角切りに澱粉をつけたものを揚げて、野菜とからめた料理です。
しょうゆ・酢・砂糖で味付けしました。
どのクラスもよく食べてありました。



今日の給食 10月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・赤飯 ・牛乳 ・たいの塩焼き ・すまし汁 ・おひたし ・シューフルーツケーキ

今日は、100周年お祝い献立でした。
明日(31日)行われる100周年式典に合わせてお祝いしました。
事前に、お祝いメニューの募集をし、その中からお祝いにふさわしいものを選びました。
すまし汁には、紅白の色をしたはんぺんを入れました。

どのクラスも嬉しそうに食べていました。
今日は、音楽会に向けて練習を頑張っている4年生の1組さんにお邪魔しました。

今日の給食 10月28日(木)

画像1 画像1
・二つ折りパン ・牛乳 ・照り焼きチキン ・ゆでキャベツ ・ABCスープ ・ヨーグルト

今日は、パンにチキンと野菜をはさんで、チキンバーガーにして食べました。

昨日までに、「ABCスープってなに?」という質問を何回も受けましたが、
初めて見るマカロニの形に大喜びでした。
A〜Zまで全部あるか、みんなで確かめたクラスもありました。
ちなみに全部あったそうです。
楽しい給食時間を過ごしているようで、作り手としても嬉しいです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 スクールガードリーダー活動日
2/23 富士山の日(朝会) 23年度第1回常任委員会
2/25 6年生を送る会(2・3校時)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242