最新更新日:2024/06/17
本日:count up66
昨日:64
総数:421887
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 2月17日(木)

画像1 画像1
・中華麺 ・牛乳 ・みそラーメン ・シューマイ ・野菜チップス

今日は2の1リクエストメニュー『野菜チップス』が出ました。
他のクラスからもリクエストがきたほど人気です。
たくさんの野菜(じゃがいも・さつまいも・れんこん)を少しずつしか揚げられないので、とても大変です。
揚げる温度や時間にも気を配ってきれいに仕上げてもらいました。

ラーメンは、具だくさんの汁でしたがほとんど食べてありました。

今日の給食 2月16日(水)

画像1 画像1
・ごはん ・牛乳 ・おろしハンバーグ ・ポテトサラダ ・豆腐とわかめの味噌汁 ・りんごゼリー

今日の給食は6の1が家庭科の授業で考えた「給食おすすめメニュー」です。
みんなの好きなメニューがいっぱい入ったメニューですが、
野菜がたくさん使われていて、バランスの良い献立になりました。

食品数を給食と同じくらい多くすることに苦戦していましたが、
サラダの具や味噌汁を工夫してクリアしました。

おいしかったですね。

今日の給食 2月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ピザトースト(1〜3年・5組)食パン+ツナマヨネーズ(4〜6年) ・牛乳 ・シーフードシチュー ・ビタミンサラダ

今日は、1の1リクエストメニューとして『ピザトースト』を出しました。
全校分を焼くのは大変なので、今日は低学年です。
高学年は来週の22日にピザトーストを焼きます。

手作りピザソースを1枚1枚ぬり、チーズをのせて焼くのはとても大変ですが
おいしいと言ってもらえると作った甲斐があります。

今日の給食 2月14日(月)

画像1 画像1
・コーンピラフ ・牛乳 ・ポトフ ・ほうれんそうのソテー ・ブラウニー

今日はバレンタインなので、給食室でデザートを作りました。
ブラウニーという焼き菓子を1つ1つ作りました。
大量に作るとなると、ふくらむか心配でしたが、とってもおいしくできあがり、
調理員さんも栄養士もホッとしました。
おいしいと言って食べてもらえてよかったです。

今日の給食 2月10日(木)

画像1 画像1
・メロンパン ・牛乳 ・鮭のバジル焼き ・ツナスパゲッティ ・コンソメスープ

今日のメロンパンは3の4リクエストメニューでした。
菓子パンは子どもたち大好きですね。

鮭のバジル焼きは香りが良くておいしかったです。
魚があまり好きではない子でも、食べやすいようです。

 【材料】   4人分      
・さけ切り身(40g) 4切    ・マヨネーズ    大さじ1
・白ワイン     少々     ・パン粉      適量 
・食塩       少々     ・バジル      少々
・白こしょう    少々

 【作り方】
 1.さけに白ワイン・食塩・白こしょうで下味をつける。
 2.マヨネーズをまぶす。
 3.パン粉をバジルをあわせ、さけに両面つける。
 4.オーブンで焼く。(170〜180度 10〜15分)
  ※温度や時間は様子を見てください。

バジルはなくてもおいしくできます。
トースターでもできると思います。
ぜひご家庭で試してみてください。

今日の給食 2月9日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・ぶりの照り焼き ・しらたきの炒め煮 ・きりたんぽ汁

今日は、秋田県の郷土料理である“きりたんぽ”の入った汁を出しました。
ごはんをつぶしたものを棒に巻き付けて焼き、外して切ったものです。
まいたけ・せり・ごぼうから出ただしが味の特徴です。
他にも鶏肉・だいこんが入っています。
本場は、なべに入れて食べることが多いです。
おいしくいただきました。

今日の給食 2月8日(火)

画像1 画像1
・ごまロールパン ・牛乳 ・ミートボールシチュー ・海藻サラダ ・フルーツポンチ

今日は5組の大好きなメニュー『フルーツポンチ』が出ました。
大好きなフルーツポンチを前にすると、笑顔がこぼれました。

今日は欠席数が多かったので少し残食がありました。
しっかり栄養をとって、かぜやインフルエンザに負けない体を作ってほしいと思います。

今日の給食 2月7日(月)

画像1 画像1
・わかめごはん ・牛乳 ・だしまき卵 ・もやしのごま油炒め ・みそしる

今日は『6の3おすすめ給食メニュー』です。
家庭科の授業で、栄養について学び、実際に食事を考えるところで、
給食おすすめメニューと題し、給食の献立を考えました。

どの班のメニューもバランスも整っていて良かったのですが、
6人で作れるもの・調理室の機械・予算など考えてこの献立に決めました。

欠席数も増えている中、残食はほとんどありませんでした。

今日の給食 2月4日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さわらと大豆の揚げ煮 ・なばなのおかか和え ・なめこ汁

今日は立春です。
春という漢字の入る「鰆(さわら)」を使いました。
暦の上では春ですが、まだ寒い日が続きますね。
食材などで少しずつ春を感じていけたらと思っています。

来週の月曜日は、6の3が家庭科の授業で考えたメニューを作ります。
おいしく作れるよう、頑張ります。




今日の給食 2月3日(木)

画像1 画像1
・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・ジャーマンポテト ・福豆

今日は節分ですね。
豆まきをした学年もありましたが、給食でも豆まきとはいきませんが、
福豆を出しました。
豆を「年の数だけ食べる」ということを知っている子が多く、
「8個しか食べられないから、残りは先生にあげる!」と楽しんでいました。

節分は、季節を分ける日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指します。
現在では、立春の前の日のみを節分とよんでいます。
豆まきは、鬼に豆をぶつけることで、邪気を追い払い、一年の無病息災を願う意味があります。
1年健康に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 スクールカウンセラー(午後)
2/22 スクールガードリーダー活動日
2/23 富士山の日(朝会) 23年度第1回常任委員会
2/25 6年生を送る会(2・3校時)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242