最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:64
総数:268091
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

9月12日 1年 生活科「みずであそぼう」

待ちに待った「みずであそぼう」の学習です!事前に準備した道具で、まとあてや、水とばし、シャボン玉などをしました。
子供たちは、マヨネーズの星形の口からでる水は、星なのかな?
水を上にとばすと、どんなふうに落ちてくるのかな?
など、なぜ?をそうか!になるよう、試しながら活動していました。
みんなで作ったまとあてにも、夢中になって遊ぶ姿が微笑ましかったです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科見学の全行程が終了しました。5年生のみなさん、たくさん学びましたね!焼津漁港のみさなん、明治なるほどファクトリー東海のみなさん、ありがとうございました!!
 今から学校に戻ります😊

9月12日 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
「みんなで幸せ、福祉調べ隊」の活動の一つとして、「車いす体験」を行いました。初めのうちはぎこちない操作でしたが、次第に慣れてきて、行きたい方向にスムーズに進む姿も見られました。日常生活で車いすを使っている人の大変さを知る一助となったようです。

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場見学が終わりました。今からは、お菓子作りの秘密について、映像を見ながら学んでいきます!

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
 次の見学場所に到着!わくわくが止まらない子供たちです♪

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼ごはんの場所に到着しました!!いい天気すぎて、暑さが心配でしたが、風が吹いていて、心地よいです♪日陰を確保し、今からお弁当タイムです^_^

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漁業資料館にて、水産業に関わる人たちの歴史を感じています♪

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 焼津漁港に着きました!なんと!マグロの水揚げを見ることができました!!

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
 SAで小休憩をし、焼津漁港に向かいます!!

9月12日 社会科見学 5年生

画像1 画像1
晴天に恵まれ、社会科見学に出発です!本物に触れ、たくさん学びましょう!!

9月11日 5年2組 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はミシンとアイロンを使って、エプロン製作を行いました!
とても集中して、ミシンと向かい合っていました。
仲間と協力している高学年らしい姿も見られました!!
素敵なエプロンができるといいですね!

9月8日 国語〜メディアの上手な使い手になるために・・・〜 5年1組

画像1 画像1
 国語では、「メディアの上手な使い手になろう!」を目標に、授業を行っています。今日は、メディアの上手な使い手になるための自分なりの意見を、「わたしたちとメディア」の中で筆者が述べていたことを踏まえながら書き進めました。
 「新聞はあんまり見ないからな〜。」
 「インターネットの落とし穴に気をつけなきゃね。」
 「複数の情報を見ることが大切なんだ。」
 「インターネットの詐欺は怖いね。」
 それぞれ、自分のメディアの使い方を振り返りながら書き進めていました。タイピングに慣れてきた子たちは、chromebookに下書きをしています。chromebookに下書きをすれば、推敲の作業も行いやすいですね。

 これから先の将来、情報化社会を生き抜いていくためにも、メディアと上手に付き合っていってほしいなと思います。

9月6日 3年1組 体育

画像1 画像1
久しぶりのグラウンドでの体育です。最近は、天気や熱中症の心配もあり、昼休みも含めて外での活動ができない日が続いていました。グラウンドで体を動かすのを心待ちにしていたお子さんも多かったようです。学習内容は、「ハードル走」です。同じリズムで跳び越していくことをめあてに進めていきます。今後も、休憩時間をとったり、時間を短くしたりするなど、体調面に配慮しながら行っていきます。

9月6日 セブンイレブンジャパンさんの特別授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はセブンイレブンジャパンさんに特別授業をしていただきました!
講義の内容は地産地消や食の安全、食品ロスなどについて。セブンイレブンさんが行っている活動について、普段は聞けない貴重なお話を聞くことができました。
質問の時間にはたくさんの子が挙手をして、多くの質問をしました。どんな質問にも優しく回答してくださり、ありがとうございました。子供たちの目が輝いていました。
本日南小に来てくださいました、セブンイレブンジャパンの皆様、貴重な機会をありがとうございました!!

9月5日(月)1年2組 図工「おってたてたら」

図工で「おってたてたら」の学習をしています。
紙を折ったり切ったりして立たせると、何に見えるだろう…?
子供たちの発想力は十人十色です!一つのものからどんどん広がって、真剣に作っていました。
できあがると、海や草、道路のどの場所に置こうか、考えながら飾っていました♪
楽しい作品が大集合です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年1組 生活科 「みずあそび」のじゅんび

 来週の火曜日は、生活科で「みずであそぼう」の活動をします。今日は、遊ぶ道具を自分たちで作って準備をしました。マヨネーズの容器やペットボトルなどを使って、水鉄砲を作ったり、ストローを束にして、シャボン玉の道具を作ったりして、自分だけの水遊び道具作りを楽しみました。来週の生活科の学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 5年2組 理科 けんび鏡の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科の授業でけんび鏡の使い方について勉強をしました。
実際に花の花粉の様子を様々な倍率で観察をしました。
どの班も協力して頑張っていました!
次は花粉の様子についてしっかり記録しようね!!

9月5日 6年2組 家庭科

1学期末に選んだバッグが届き、先週から作り始めています。今日は、ミシンで取手を縫いつけました。しつけ糸で取手をつけることが難しかったようですが、協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 南小キヌアプロジェクト 5年生

 先週種まきをしたキヌアの種が芽を出しました・・・!!芽が出ているか心配でしたが、無事に芽を出してくれてよかったです。子供たちも喜んでいました☺これからどのように生長していくのか・・・。毎日畑に行くのが楽しみですね♪
画像1 画像1

8月31日(木) 4年1組 クラス遊び

 熱中症指数が高く、運動場で遊べない日が続きますが、子供たちはクラス遊びを楽しんでいます。
 今日は、【震源地あてゲーム】でした。
 いかに震源地役の子を見ないようにまねをするのか、どんどん上手になっていく子供たち。そして、鬼になったときも、回を重ねるごとに、震源地当てのコツをつかんでいっていました!
 人によって、色々な動きをしてくれるので、そのまねをするだけでも、みんなとっても楽しいようでした。笑顔いっぱいのクラス遊びの時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374