最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:64
総数:268083
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

10月27日 1・2年生活科遠足

神山自然公園へ遠足に行ってきました!
1年生は初めての遠足で、2年生が考えたミッションを楽しみにしていました。
2年生は、1年生がはぐれないように気を配ったり、自分たちが計画したコースを時間通りに進めたりリードしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年1組 4年1組とペア活動

 みんなが待ちに待っていたペア活動ができました。
 2年生は、オリジナルで作った楽器の作り方や遊び方を紹介し、4年生から「ムササビ」についての要約文を聞かせてもらいました。
「自分の楽器をすごく褒めてくれて嬉しかった!」
「一緒に楽器を使って楽しかった。」
「写真を使っていて説明が分かりやすかった」
などの、感想が聞こえてきました。
 後半は、土曜日の逃走中のリハーサルとして、4年生ハンター対2年生の試合を行いました。写真は、開始直後の余裕そうな2年生と、数分後の全滅した2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 2年1組 国語「がんばってるよ、こんなこと」

 頑張っていることを文にまとめて、発表しました。運動会に向けて頑張っていたことや、勉強、習い事、趣味などでがんばっていることを発表していました。
 発表する際に、動機や工夫していること、できるようになったことを伝えており、思いの強さが伝わってきました。
 動きのお手本を見せてみんなで一緒に挑戦したり、手作りアイテムを紹介したりと個性あふれる発表も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年生 動物愛護教室

 保健所の方や獣医さんから、動物との正しい触れ合い方を学びました。また、実際に犬とのふれあいも体験しました。はじめて犬に触る人もいて、貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 TOYOTAスクール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待ったTOYOTAスクールでした。ちょうど今、「自動車をつくる工業」についての学習をしているので、さらに理解が深まりましたね。
 TOYOTAスクールでは、板金体験や車の内部をコンピューターで作成する体験、車の組み立て体験などをしました。また、今話題のWOVEN CITYに関する(秘密?)も教えていただきました。あっという間の2時間でしたね。「もっとTOYOTAスクールやりたかった!」という声がたくさん聞こえてきました。それだけ充実していたのだと思います☺
 貴重な時間を提供してくださったTOYOTAの皆さま、ありがとうございました!!

10月25日 6年2組 図工

図工では、校舎や修学旅行で訪れたところの風景を描いています。撮影した写真を見て、だんだん小さくなっている様子や、向きによって色が変化するところ気付きながら、どう描こうか考えながら取り組んでいます。今日から色塗りをはじめ、だんだんと完成に近づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新しい単元の「もののとけ方」について学習しました。
水に食塩がとけると、どうなるのか子供たちが実際に実験をしました!
写真は一生懸命食塩と水が入った容器を振っている場面です!


10月20日 詩 5年1組

画像1 画像1
 今日の国語の授業で詩を書きました。みんな「何を書けばいいか分からない〜。」と頭を抱えていましたが、じっくり考え、言葉が紡がれていきました。子供たちの作品には、すてきな言葉やすてきな表現がたくさん散りばめられていました。「消しゴム」の視点で書いている子もいました。その子の詩には、「ぼく(消しゴム)はいつかはなくなってしまうけれど、誰かのためになれたことが嬉しい。」と書いてありました。すてきな感性だなと思います。
 言葉を大切に、丁寧に紡ぐことができた、すてきな1時間でした。

10月20日 5年2組 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会に向けて、OLAの踊りの練習と、黒板に運動会への意気込みを書きました。
みんな運動会に向けて気持ちが高ぶっています!
みんなが輝ける、思い出に残る運動会にしましょう!

10月25日 2年生 英語の授業を体験しよう

 エクセル先生の楽しい英語の授業がありました。歌のリズムに合わせて話したり、全身で気持ちを表したりしながら、英語に触れ合いました。
「英語で話したい」
「やってみたい」
という気持ちから、次々と手が挙がり、みんなの前向きな姿勢が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年1組 ペア遠足の計画

 11月27日のペア遠足に向けて準備を進めています。1年生と一緒に班遊びを決めたり、みんなで仲良く楽しめるミッションを考えたりしてきました。
 今日は、班ごとに工夫を凝らしてミッションカードの作成に取り組みました。
「1年生は絵があった方がイメージしやすいんじゃないかな」
「自分の班が周る順番にミッションを書くと分かりやすいね」
「クリアしたらサインするか色を塗るかどっちがいい?」
などと、話し合いながら自分たちだけのミッションカードを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 グラウンドピッカピカ大作戦

 昼休みに、環境美化・リサイクル委員会と児童会が主催する「グラウンドピッカピカ大作戦」を行いました。地域の方々のご協力で見違えるようにきれいになった南小のグラウンドを、感謝の気持ちを大切にしながら、最後の仕上げをしました。15分間全校児童が集中して残っていた雑草や小石を回収することができました。
 環境美化・リサイクル委員会で集計したところ、雑草は7.79kg小石はなんと、バケツ3杯分も集めることができました。
 最後に、自分たちの手でグラウンドをきれいにすることができ、安全に気持ち良く運動会を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3年生 クラブ見学

 4年生からはじまるクラブ活動に向けて、様々なクラブを見学しました。「どのクラブも楽しそう!」と、目をキラキラさせて見学していました。来年が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 6年2組 理科

理科で、水溶液の実験をしました。リトマス紙を使って酸性かアルカリ性か調べたり、二酸化炭素を使って水溶液が濁るか試したりして、5種類の水溶液がそれぞれどの水溶液なのか導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 3年2組 5年2組 ペア活動

 ペアで運動会のダンス練習をしました。みんなで踊った後は、一緒にサッカーやドッジボールもしました。楽しい昼休みになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1・2年生 生活科遠足にむけて

1・2年生は、生活科の時間に遠足に向けて話し合い活動をしました。
遠足では、公園を4つのエリアに分け、班ごとに順番に移動しながら、ミッションに挑戦していきます。
まず、2年生が班ごとに1年生に遠足の流れを説明しました。
次に、約束事を意識しながら、班の目標を一緒に考えました。
「けがをしないで、みんなでなかよくする」
「たのしく、あんぜんに」など、2年生が上手にリードする姿が見られました。
最後に、広場での遊びやルールを決めていきました。
1年生の思いも聞くことができ、ますます遠足に行くのが楽しみになったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、「画の長さと方向」の学習をしていました。
どんなところに気を付けて書くとよいかを考えていました。
とても集中して取り組む姿が見られ、日々の成長を感じています。
新出漢字の練習でも、文字を正しく丁寧に書く子が増えています。

6年1組 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の住んでいる街を英語で紹介する活動をしています。「I have library.」「I have gym.」等たくさんの意見が出てきました。

10月13日 南小キヌアプロジェクト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習に燃えている子供たちですが、キヌアプロジェクトも頑張っています!キヌア成長日記を見ると、葉の数が増えたり、茎が太くなってきていることがよく分かります。これからの生長も楽しみです♪
 キヌア実態調査チームは、子供、保護者、地域の方向けそれぞれにアンケートを作成しました。「保護者にはメールでお知らせして、地域の方には回覧板でお知らせできそうだね。」という意見が出たので、その準備をしています。小南地区の皆さんが、どのくらいキヌアのことを知っているか、アンケートの結果が楽しみですね☺

10月10日 3年2組 読み聞かせ

 読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。お話の展開に、びっくりしたり、笑ったり、みんなで楽しい時間を過ごせました。素敵な読み聞かせをありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 1〜4年・6年3時間 5年4時間 6年修了式 5年卒業式前日準備
3/19 修了式 卒業式 1〜4年3時間 5年4時間

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374