最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:49
総数:269326
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

5年2組 12月8日 プラモデル生産を知ろう

 5年2組では、プラモデルを通してSDGSや静岡の工業について学習しました。静岡県のプラモデル生産量に子供たちも驚き、講義の後は無我夢中にプラモデルを作成していました。中には、プラモデルを作るのが初めての人もいましたが、説明書をよく読んだり友達に教えてもらったりしながら一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年2組 算数「かさくらべ」

 算数で「かさくらべ」をしています。今日は、カルピスとメロンソーダ、たくさん飲めるのはどっち?を考えました!
「太い瓶の方がたくさん入ってるに違いない!」
「細いけど、高い瓶の方が多い?」
「高さは同じだけど、どっちが多いのだろう・・・」
「あ〜!!同じ瓶に入れたい!」
「先生、太い瓶を押して細くしてみて!」とも言われながら、比べ方を考えました。
「それって本物〜?」とにおいを嗅いでいる人もいましたが、最終的には同じ入れ物に入れると比べることができる!にたどり着きました♪みんなでよく考えて、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5−1 プラモデル授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したプラモデルを使ってコマ動画作りにも挑戦しました。

授業の感想では、学習したことをプラモデル作りの体験を通して実感していました。
「静岡県で9割のプラモデルが生産されていることを知りました。」
「お客さんが作りやすいように工夫されていることが分かりました。」
「お客さんのことを考えて作るだけでなく、リサイクルをして環境にやさしいなと思いました。」
「説明書が分かりやすくて、作りやすかったです。」
「これからプラモデルの魅力を伝えていきたいです。」

12月8日 5−1 プラモデル授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会「我が国の工業生産」の学習から発展させ、SDGsの学習の一環としてプラモデル授業を行いました。子どもたちは、プラモデル作りの工程や生産の工夫を学習した後、プラモデルを組み立てました。説明書を見ながら、夢中になって組み立てて、見事完成させました。

6年生 薬学講座

本校の学校薬剤師の先生を講師に薬学講座が行われました。

薬を飲むときの飲み物についてのお話を聞いた後、水・お茶・グレープフルーツジュースが入った試験管に薬品を入れたら、どんな反応を示すか、の実験ではみんな驚きで歓声が上がりました。この実験により「なぜ薬は水で飲まなければならないか」を肌で感じたようです。

また、お酒の害・たばこの害の講話を聞くことで、未成年の体にどのような悪影響があるのかも教えていただきました。

先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル体験活動 4−2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル体験活動 4−2

 豊富士商事さんの事業所で、リサイクル体験活動をさせていただきました。ペットボトルキャップを細かくしてから、高温で溶かし、油の原料になる物を作る作業を体験しました。家庭から持ってきたプラスチックゴミの中には、油に変えられないものもあり、それを確かめるために、一度火を付けて、煙の色を確認していることも分かりました。ここでは、軽油を作っていて、その油を使って発電もしていることに驚いていました。今日は、リサイクルに関する学習がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 1年2組 野菜

 種を蒔いてから今日でちょうど2ヶ月が経ちました。
小さな種から毎日水やりをして、ぐんぐん成長した野菜たち!
すでにかぶや大根はぷっくりと白くなってきました。
葉もピンっとしているので、まだまだ大きくなることを楽しみにしています♪
「ぼくが、大きくなあれ〜!」って言ったからかな?とつぶやいていて、可愛かったです☺
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 2年1組 遠足に向けて

来週の遠足に向けて、バスの乗り方を南チャレノートにまとめました!
自分たちで、バスや電車に乗ることに、ドキドキ ワクワクしつつ、一生懸命まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 1年1組 算数『ながさくらべ』

 ぐるぐる巻かれた紙テープ、はりがね、くにゃくにゃのひも、ちょうちょ結びのリボン、どれが一番長いか考えました。
 予想はばらばらに分かれました。
見ただけではわからないときの長さ比べはどうやってするか班で相談タイム!
『伸ばす』『まっすぐにする』『はしを合わせる』
色々なキーワードが飛び交いました。
 最後は、自分の言葉でまとめです。
 考えたことをどう言葉にしてよいか迷うこともありますが、仲間と一緒に言葉を出していくことで、なるほど!増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭科 ホットタイム

 今週の家庭科の授業では、ホットタイムについて学びました。そこで、さつまいもを使った料理を作るということになりました。「やった!」と嬉しそうにChromebookでさつまいもを使った料理を探していました。中には自学チャレとして、「揚げない大学芋」を調べて作ってきている人もいました。どんな料理を選ぶのか私も楽しみです。
画像1 画像1

12月2日 1年2組 比べてみよう

算数で「くらべてみよう」の学習をしています。
長さのちがう二本のえんぴつ・・・
どのようにしたら比べられるのでしょう?
実際に自分たちの持っているえんぴつとにらめっこして、考えを深めています。
えんぴつだけではなく、はがきやぐにゃぐにゃテープなど、それぞれの比べ方を模索しました。子供たちの発想はおもしろいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 国語〜服を着たゾウ〜 6年2組

画像1 画像1
 今日は服を着たゾウの最終回。この学習の目標は、「友達や教科書と対話をしながら読み、物語を通して自分を見つめる」です。

 今日は、この物語を通じて作者が伝えたかったメッセージについて考えました。
 「ゾウのように、優しさのある人になってもらいたいのかな。」
 「ゾウのように、人間はどうあるべきなのか勉強をしていくこと?」
 「改めて、人間ってどういうものなのか、考えてもらいたいんじゃないかな。」
 まずは自分で教科書と対話し、その後班で対話し、考えを深めていきました。

 みんなが「人間とはどうあるべきなのか」ということを考えて生きることで、少しずつ、温かい世の中になっていく気がします☺
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式(現時点での予定になります)
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374