最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:107
総数:269039
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

10月22日 5-1 運動会がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの応援や参加賞をありがとうございました。

みんなで協力して、全力でがんばる姿がかっこよかったです。

一生懸命に競技をしたり、応援したり、係の仕事に取り組んだりする姿は、一人一人が輝いていました。

「円陣を組んだときに、このクラスでよかった」とふり返りに書いていた友達がいました。友達と一緒だからこそできる貴重な体験、運動会の良いところだなと感動した一日でした。

南小運動会5

天候にも恵まれ、地域の支えにも恵まれ、運動会が無事終了しました。
どの子も笑顔でやりきった表情です。みんなに感謝です。

子供、保護者、地域のよさが輝いた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小運動会4

子供と地域が一つになったような気持ち、、数年ぶりです。
子供たちみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

みんな色々な場面で輝いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小運動会2

各種制限がある中ですが、運動会が始まりました。
子供たちも保護者も、Daddy`sさんたちも気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小運動会

南小運動会が始まります。
日差しは強くなく、運動会日和です。
Daddy'sさんたちもサポートに駆けつけてくれました。
今年のスローガンは、「自分らしくかがやける南っ子」です。
みんな、輝け!


画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

1年生から4年生が下校した後、5時間目に5・6年生が運動会の準備をしました。久しぶりの大きな運動会、準備は大変なはずなのに、みんな笑顔で一生懸命働いている姿が印象的でした。さすが高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会に向けて・・・ 6年生

 ついに明日は運動会です。1組も2組も、燃えています!
 小学校生活最後の運動会、自分を信じ、仲間を信じ、全力で戦おう。
 心は一つ!Fight!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生  南チャレノート紹介

 運動会も迫ってきましたが、6年生は、家庭学習にも力を入れている子が多いです。
 テスト前に要点をノートに整理する、国語や社会で出てきた用語を調べる、漢字や計算の練習をするなど、自分で考えた取り組みが多く見られます。ぜひ、これからも興味を持ったことに挑戦して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 外国語 I want to go Italy

今日の外国語の授業から、行きたい国について紹介しようという新しいところに入りました。その国の英語の言い方や、その国には何があるのかなどについて学習しました。聞いたことのある国でも、日本語で聞いている呼び方と違うと、少し戸惑っているようでした。最後に自分が行きたい国について話ができるようになるために、今日はその国を当てるゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月) 生活『あさがおのリース作り』

 一生懸命お世話をしてきたあさがおの茎を使って、リースを作りました。
 みんなどんなリースに仕上げようか、とっても真剣な表情でした。

 それぞれの思い描いたリースに仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 1年1組 国語『さるじぞう』

 音読名人になるために、『さるじぞう』の学習に取り組んでいます。
最初に、どのシーンを読みたいか選んで録音をしました。

 自分の録音したものを聞いて、
『名人レベルだった人〜?』には、誰も手を挙げません。
『名人になるためにどうしたらいいかな?』に、『役になりきる!』『声をもっと大きくする!』などの意見が出ました。

 そこで、役になりきるために、登場人物の気持ちを考えながら、音読を磨いていくことに。きっと、最後に録音するときには、名人レベルになっているはず!
 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 1年1組 算数『たしざん』

 繰り上がりのあるたしざん、3+9の計算はどうやってすればいいのかを考えました。

「『さくらんぼ計算』をすればいいんでしょ〜。』『簡単だよ〜。』の声。
 でも、これまでの9+3のような足される数が多い計算とは少し違うので、少し戸惑いながら答えを出した子供たち。
 子供たちの考えは、2つに別れました。ほぼ半数でした。

どちらの考え方の方が簡単に答えを出せるかな〜とみんなで考えました。そんな中Oさんが、『Bはなんか良くない。』と発言。『どうして?』『もう一回言ってください。』とOさんの発言の意図をちゃんと分かろうとする子供たち。Oさんが何度か説明を続けるうちに、『なるほど〜。』『たしかに。』という声が。

 最後に、全員がAの考え方がいいという結論に至りました。
最後まで友達の考えを分かろうとする姿も、一生懸命分かってもらおうと言葉を駆使して伝える姿も、両方すてきな子供たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 1年2組 運動会に向けて

運動会に向けて、毎日練習を頑張っています。
今日は、スローガンの飾り付けをしました。一人ずつ運動会の絵を描き、周りはみんなが輝けるよう金色の文字で貼り絵をしました。
いよいよ来週が本番です!気持ちを高めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき プレゼンの練習

11月のかがやき発表会に向けて、練習中です。スライド作成期間を終えて、グループどうしで発表練習をしました。制限時間内にまとめるのに苦戦していましたが、お互いによりよいプレゼンになるようにアドバイスや感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 1年2組 やさいの芽

先週植えた野菜の種から、芽が出てきました。
こんなに早く出てきたので、子供たちはびっくりしていました。
「早くにんじんできないかな〜」「ほうれんそうの葉っぱとちがう!」
と、成長を毎日楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育〜表現運動〜 6年生

画像1 画像1
 運動会まであと8日となりました!子供たちの気持ちも少しずつ高まっています。

 昨日の体育は運動会で披露するダンスのクラス練習!(練習に夢中になってしまい、写真を撮り忘れました・・・。)
 ダンスのテーマは「戦」です。今回、6年生は自分たちだけでダンスを考えました。立ち位置、隊形移動、振り付け・・・。1分ほどのダンスではありますが、工夫が凝らされています。そしてかっこいい。勝利に向かい、気合いを入れて踊ります☺

5年2組 道徳 ブータンと共に

今週の道徳の授業で、国際理解・国際親善について考えました。ブータンで農業の指導を行った西岡さんに関する動画を見て、「西岡さん、すごい・・・」というのが一番最初に出た感想でした。授業の最後には、価値観や考え方の違う他国の人々と関係を築くために、「お互いを理解しようとする気持ちが大事」「話し合うことで理解してもらえる」という考えがあがりました。そして、西岡さんのように他国の人と関係を信頼関係を築くためには、お互いに理解する努力が大切だというまとめをしている児童もいました。
画像1 画像1

10月12日 運動会に向けて・・・ 6年2組

 運動会まであと10日となりました。先日1組にリレーで負けてしまったので、リベンジに燃えている2組のみんな。今日は昼休みにリレーの走順を再考していました。ああでもない、こうでもないと言いながら必死に考える姿、頼もしい限りです。私も一緒になって考えました。みんなで何かに向かって一生懸命頑張るって素敵だな、そう思わせてくれる子供たちです。あと10日、できることを全力で行い、勝利を目指そう。
 心は一つ Fight!2組!!
画像1 画像1

10月12日 3年 ヤクルトオンライン工場見学

本日、ZOOMを使って、ヤクルトオンライン工場見学を行いました。

子どもたちは、メモをたくさんとりながら、真剣に聞くことができました。

詳しい内容は、ぜひお家で話題にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 運動会代休日
10/25 6年生卒業アルバム写真撮影
10/29 卓球教室
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374