最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:129
総数:269310
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

6年生 修学旅行

画像1 画像1
 安曇野ちひろ美術館でアートと自然を満喫中です。
 長野、最高です!!

6年生 修学旅行 安曇野ちひろ美術館の前に

 美術館でアートを堪能する前に、気持ちのいい公園で自然を堪能します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 出発

 ホテルを出発しました。
 松代の朝の風は爽やかです。
 安曇野ちひろ美術館へ行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 班長会 1日の振り返り

班別行動の振り返りをしていました。どの班も協力して臨機応変に行動できたようです。課題は、調子にのらないことだそうです。(kさん班)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 夕食&朝食

おまけです。夕食は、子供が喜びそうな洋風献立。食べ方がきれいで感動しました。朝食は、食欲が出なくて残す子が多かったように思います。普段からあまり朝食は食べないのか、起きてから食べるまでに時間がなかったせいか。かく言う私もウインナーを残していまいました。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 南チャレノート紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の南チャレノートを紹介します。

1枚目 自分が苦手なところ、もっと練習したいところをやってくる。

2枚目 興味や関心があることをとことん調べて、まとめてくる。

それぞれ、自分で考えて、オリジナルのノートを作って頑張っています。

調べ学習のテーマは、身近なことを本や図鑑で調べてもいいですね。


6年生 修学旅行 朝食

 新しい朝が来ました。
 希望の朝です。
 2日目の朝も体調を不良を訴える子はいませんでした。
 みんなで朝食に舌鼓を打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ホテル

長野市松代町のホテルに泊まります。私事ですが、(私は校長ですが)松代は私の故郷です。ホテルの部屋から、母校松代中学校が見え、懐かしくてたまりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 上田城

たった1時間でしたが、上田城を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善光寺界隈楽しみました

3時間弱の班別行動、「対話で解決してください。」の先生の言葉でスタートしました。人の多さに、はぐれないかなという心配をよそに、みんな無事に、しかも時間に遅れずに戻ってきました。偉いです。写真の上は、展望台から子供たちが手を振っているところ。下は、県立美術館を楽しんだ班です。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 善光寺の賑わい

お戒壇めぐりを楽しみにしていたグループが多かったようですが、本堂をぐるりと取り囲むように長蛇の列ができていたので、皆さん断念をしたようです。回向柱に触れたのが御開帳記念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 長野県立美術館

さすが、アートな南小の子。半分の班が班別行動の中に、美術館見学を入れています。ぜひとも見てほしい東山魁夷館。有名な馬の絵は、会期を過ぎてしまっているのですが、水墨画のポスターを見て、「俺、これ好きだ」と嬉しそうに中に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 善光寺参拝

記念撮影のあと、奇跡的にすいていたので、回向柱に触ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 善光寺記念撮影

無事に善光寺に着きました。人混みの中、クラスごとに記念撮影ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 トイレ休憩in松代PA

行き最後のトイレ休憩。みんな笑顔です。そして暑い。外気温32度の表示が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

思いがけず、自然に囲まれたトイレ休憩をすませたあとは、バスレクで盛り上がっています。1号車は、なかなかビンゴにならない子がいて、ずーっと続きました。ビンゴになった人からのリクエスト曲が流れています。昭和生まれの私は、知らない曲ばかりですが、どれも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行 河口湖

 霧に包まれた籠坂トンネルを抜けると、河口湖です。
 6年生一行は、一旦トイレ休憩。
 湖の大きさにびっくり!
 不調を訴える子もなく、順調な滑り出しです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 行ってきます!!

無事に出発できました。感謝の気持でいっぱいです。今年はコロナのレベルが下がったこともあり、大勢の皆さんのお見送りをしていただきました。2日間、子供たちの様子をしっかりレポートしたいと思います。(すみません。さっそく写真が反対になってしまいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 国語 パネルディスカッションをしよう! 6年2組

 明日行われるパネルディスカッション。

 今日はグループごとに最後の準備をしました。6年2組の話し合いのテーマは「生物を守るために、私たちはどうすればいい?」です。各グループ、作業を分担して協力し合って準備を進めていました。

 「この話をするときにその資料を提示して。」
 「動物愛護団体の話をしたあとにこの話をすれば説得力が増しそうだね。」

 いい発言が飛び交っていました。明日のパネルディスカッションが、とても楽しみです😀
画像1 画像1

6月21日 1年2組 図工

図工で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
大きな砂場で、「1ねん2くみ すなのまち」をテーマに、それぞれお城や山、トンネルにケーキなど、思い思いの作品を作りました。
形ができると、友達と道路や線路、川などでつなげている人もいました。
みんなルールを守りながら、すてきなまちができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 運動会代休日
10/25 6年生卒業アルバム写真撮影
10/29 卓球教室
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374