最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:49
総数:269326
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

6月3日 1年1組  学活「こんな1年生になりたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学から2か月がたち、学校の生活にだんだん慣れてきました。上級生のようにみんなでがんばる目標を決めることにしました。
はじめに、ひとりひとりでボードに書きました。初めてなのに、よく考えられていました。そのあと、みんなで意見を出し合いました。
「勉強を楽しくする」「授業をがんばる」
「挨拶をする」「大きい声でする」
「友達を大切にする」「みんなにやさしくする」「みんなとなかよくする」
「本を読む」「時間を守る」「そうじををがんばる」
他にも色々出てきました。
初めてとは思えない内容で驚きました。
さいごに出てきたのが、「困っていたら助ける。手伝う」でした。
「おー!」「いいね」声が上がりました。

どれもがんばりたいことばかりですが、まずは
「こまっていたらたすける、てつだう」と「おおきいこえであいさつをする」を6月と7月の目標に決めました。
そして、さっそくこぼれてしまった水や牛乳をふくのを助けていた1年生。やる気満々です。
他のことも、どうしたらそれが達成できるのか、みんなで相談して、これからもがんばるめあてを決めていきたいと思います。

6月2日 「幸せのかたち」 わたしの主張大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしの主張大会」の校内発表をしました。
 主張を聞いた6年生が、自分が感じたことを
 応援メッセージとして贈ってくれました♪
 紹介しますね★三

・幸せは人それぞれで、ぼくの思った幸せは、
 みんなが笑っていることだと思います。
 自分が笑っていると楽しいし、人が笑っているのを
 見ると、自分も楽しくなるからです。

・誕生日の時に、自分も物を買ってもらえるのが
 幸せだな〜と思っていたけれど、話を聞いて
 あっ!と思いました。

・「幸せは、人それぞれでいいんだよ!」という
 言葉がささりました!

・何か物を買ったりするのが幸せなのではなくて、
 もっと深く考えたら、1日に何回も幸せがある!
 ということが分かった。

・言葉1つで幸せだったり、言葉1つで不幸せだったりする。
 発表を聞いて、私は幸せの方が多いことに気付かされた。

1人1人の感想を読ませてもらい、
発表者のAさんの思いが、それぞれに届いていることに驚いた!!

「私が誰かを幸せにできたら、それも私にとっての幸せ。」

Aさんが主張するこんな思いを、世界中のみんなが持てたら
争い事はなくなるね♪

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 お休み
3/26 お休み
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 離任式
3/31 お休み

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374