最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:129
総数:269271
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

7月15日(金) 4年2組 理科『とじこめた空気や水』

画像1 画像1
  理科の学習で、『とじこめた空気や水に力を加えると体積や手応えはどうなる?』かの実験をしました。まずは、予想して実験です!

(空気を押すと、手ごたえ大きくなる派)
・おかし作りのスポイトで先をふさいだら出ないし、いたくなるほど、おしてきたから。(Iさん)
・ふくろをおした時、もどってきたから。(Sさん)
(水を押しても、体積は変わらない派)
・ちゅうしゃきのおもちゃで水を入れて遊んだ時、出てこなかったから。(Aさん)
・水でっぽうは、水入れてふさいでも押せなかったから。(Sさん)

 空気や水といったごく身近な物との思い出を振り返りながら、『こんなことあったから。』という経験を根拠として、上手に予想を立てています。予想通りでも、予想が外れても、実験をすると、『そうか〜!』と納得の声が上がります。好奇心旺盛に学んでいく姿がとってもすてきな子どもたちです!

梅雨明け間近?

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨明けかな?と感じたとても暑い日でしたが、本日も保健委員会からの熱中症予防の放送がありました。
下校の時間が一日の中で、一番暑くなりそうなので、「水分を取ってから帰る」「帽子をかぶって帰る」などの注意事項を放送してくれました。

6年生 これ、読んでみて!(写しチャレの感想)

今6年生は、国語「フリードルとテレジン小さな画家たち」の
視写を進めている友達が多いです。

感動したので、みんなも読んでみてね!
これは、南チャレカードの写しチャレの小さなマスに
書かれていた、お話を読んで写した後の1人一人の感想です。

★ずっとお父さんやお母さんに会えていないから
 おくりものがとてもうれしかったんだろうな。

★フリードルは辛い過去があった。だから優しいんだ。

★フリードルは安全な国へ行けるのに、それを断る勇気って。
 やさしいな。

★列車に乗せられた人々は、どんな気持ちで乗っていたのか
 が気になる。

★どんなときでも絵の力を信じていたんだな。

★自分たちが育てたジャガイモを全て取られてしまう気持ち。
 かわいそうすぎるな。

★パパが、アインシュタインもユダヤ人って言ってた!

★ドイツ兵の人たちも、子供たちみたいな生活をすればいいんだ。
 辛さが分かると思う。

★フリードルは、いろいろな人に信頼されていてすごいと思ったし、
 私もそんな人になりたい。

★東行きの貨物列車に乗せられすぎて、いっぱいだったベッドが
 一人一台使えるようになったのが、読んでいて悲しくなった。

家族とユダヤ人について話している友達もいて、なんてすてき
なんだろうと感じました!
読んでくれてありがとう♬♬

7月13日 算数〜速いのはどっち?〜

画像1 画像1
 算数では、速さに関する学習をしています。
 今日は「秒速25mの台風と時速54kmの自転車、どちらが速い?」という問題です。子どもたちは、単位がばらばらである問題に戸惑っていました。
 
 班で対話をしながら問題を解き進めていくと、「単位をそろえれば良いんじゃない?」というつぶやきが出たり、「秒速を時速にするのってどうやってやるの?」「まずは分速にして・・・」という対話が生まれたりしました。班活動の後は全体での共有。「どうやって説明すれば良いかな。」と悩みながらも、何人かの子が自分なりの言葉でみんなに説明をしてくれました。友達の説明を聞きながら、分かったことをノートにメモをする姿も見られました。難問でしたが、みんなよく頑張りました!

 夏休みまであと少し、、、。
 暑い日々が続きますが、5年生、今日も頑張っています☺

7月12日 3年 「あらしの夜に」

国語「あらしの夜に」の、おもしろさを伝えよう!
Chromebookのオクリンクを使って、どんなところがおもしろいと思ったのか
スライドにしてまとめています。
「会話がおもしろい!」
「気付くか気付かないのか、ドキドキする!」
など、言葉やイラストを使ってのまとめ方に挑戦しています!
できあがったスライドで発表するのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 4年2組 道徳『泣いた赤おに』の授業より

画像1 画像1
 胸にずしんとくるお話『泣いた赤おに』
最初は、青おにのおかげで、人間と仲良くなれたことに、ほっこりしていた子どもたちも、その後の展開を聞くうちに、しーんとなっていきます。


 自分を犠牲にしてまでも、友だちのために尽くす青おにの行動や言葉を思い浮かべながら、友だちについて考えました。

・ささえ合ったり、優しくしたいと思いました。(Sさん)
・友だちって大事って前より思ったし、これからも友だちを大事にしていきたい。(Nさん)
・これからは、いやなことをしない、無理矢理何かをおしつけるんじゃなくて、人の気持ちを考えながら行動していきたい。(Mさん)
・友だちをぜったいに見すててはいけないとあらためて思った。(Sさん)
・この話にとても感動した。わたしも青おにさんみたいに、友だちをずっと大事にしたい。(Aさん)

 授業後には、授業の余韻にひたりながら、『友だち』について語る子が多くいました。真剣に一つのことを深く考えようとする姿勢がすばらしい子どもたちです。きっと、これからも友だちを大切にしようという気持ちを持ち続けていってくれると思います。

7月9日(金) 4年2組 算数『わり算』の学習より

 算数のわり算の学習。
2桁の数で割るので、ぐんと難しさもアップしました。
たくさんの過程を経ながら、正確な答えを導き出すのに必死な子どもたち。
でも、少しずつ慣れていき、ペアにもどうやって計算していったのか説明をしながら、さらに計算のスピードも上がってきました。

 クラスみんなの前で説明をするのは、きっと緊張をすると思いますが、みんな自分で言葉を選びながら上手に説明をしています!

 聞いている子どもたちも、そっと見守るような上手な聞き方ですてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金) 4年2組 今週の『宝の実』!

 国語の学習で、日本と他の国の文化の違いを調べて文章にしました。今回の『宝の実』は、友だちの文章を読んだ後の感想です。

・Iさんへ、他の国のお祭りは、日本と全然ちがくておどろきました。最後に『祝う』ところが共通しているとまとめていて、分かりやすいまとめ方でした。だん落がしっかり空けてあって、区切りがわかりました。『、』や『。』があって、わかりやすかったです。(Aより)

・Iさんへ、国によって、新学期や夏休みが全然ちがうことにおどろきました。夏休みは、すべての国が同じだと思っていました。すべての休みを書いていて、とてもきょうみをひかれました。
(Sより)

・Mさんへ、スリランカの通学路には、木せいの板の上を歩くこともあって、細いから落ちたら死んでしまうことがおどろきました。きちんと、ちがいも書けていて、話もわかりやすいし、ていねいに書けていていいなと思います。(Aより)

 どうやってまとめたらわかりすい文章になるか、よく考えて書いていた子どもたち。書き上がったお互いの文章を読み合い、その中に上手に『宝の実』を見つけることができていました!

7月9日 4年1組 『宝の実』!

Sさんへ Sさんのいいところは、やろうとしたときに、すぐに取り組めるところがすごいと思います。続けていって!  (Aより)

Hさんへ いつも友達と仲良くしていて、すてきだと思います。わたしは、よく友達とけんかをしてしまうので…。さすがです!  (Rより)

Yさんは、班などの話し合いの時に、集中して話し合っていてすごくいいと思いました。ぼくも、まねしたいです。  (Yより)

Tさんは、いつも授業のとき、大きな声で反応していて、すてきです。先生もちゃんと話が聞こえているか分かりやすいと思うよ!わたしも、見習う。  (Mより)

最近は、友達の宝の実を見つけるだけでなく、自分を振り返って書いています。「まねぶ」を実践しようとする姿に、より応援したくなります!

7月9日 4年1組 社会科見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ペットボトルのキャップなどから油をつくっている豊富士商事さんに見学をさせてもらってきました。
機械をみせていただく時に、
「どうして、キャップみたいな硬いものが、あんなにとろとろになるんだろう。」
「どんな時に使う油なんだろう。」
「筒みたいになっているのかな?ぎざぎざしているのかな?」とわくわくしながら、のぞかせてもらっていました。
 また、自分たちが持って行った、プラスチックは、油にならなくても、生まれ変われることを知りました♪
 実際にキャップを油にする機械に入れさせてもらうなど、たくさん貴重な体験をさせていただきました!

歩いて向かう途中にもたくさんの発見と疑問がありました!ぜひ、自学で調べてみてください✨

7月8日 2年生 生活科 やさいをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月から そだてた やさいが 大きくなりました。
「サラダにして 食べたよ。」「おいしかった」など
うれしそうな 声が 聞こえてきています。
まだまだ 楽しみは つづきそうです。

保護者の方にお願いです。
まもなく 夏休みを迎えますので、鉢の持ち帰りをお願いします。
面談の時が都合が良いと思いますが、都合が悪い場合は 後日でもかまいません。
野菜の収穫が終わった後は ご家庭にお任せします。
学校に 鉢等を持ってくることは ありません。
よろしくお願いします。

7月7日 6年生 交通安全リーダーと語る会1

 今年の「交通安全リーダーと語る会」で大切にしたことは、『対話』です。

 安全な地域にするために、地域の方にやっていただきたいこと、自分たちにできること、大人から見た地域の危ない場所など、たくさん語り合いました。

子どもたちが真剣に語る姿を見てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 社会〜いつも食べている食材は何産?〜5年2組

画像1 画像1
 社会の学習で、ふだん自分たちが食べいる食料品の産地について調べました。家にある食材の産地調べをしてきてもらい、みんなで意見を出し合い、日本地図にまとめました。
 
 子供たちは地図を見てたくさんの事に気付いたようです。
 「静岡県産の物が多いね。」
 「ここが静岡県だからじゃない?」
 「どの地域でも何かしらは生産しているね。」
 「たしかに、山梨は桃のイメージがある。」
 「お米は東北が多い。」
 「外国産のものもたくさんあるね。」
 「地産地消が大事だから、静岡県産のものが多いんじゃないかな。」

 次回からは「お米」に焦点を当てて、学習を進めていきます☺

7月7日 1年生 体育:まえころがりできてるかな

「まえころがり」(前転)を練習しています。今日は、はじめにクロムブックで録画しました。録画を、マットのチームごとに見ました。
見るポイントは、「頭の後ろ側をついて回っているか」「まっすぐ転がっているか」「立つときに手をついていないか」です。
録画の自分を見ると、手をついて立っていたり、横に曲がっていたりするのがよくわかりました。
気を付けることがわかって、さあ、練習です!
次はもっとうまく回れるかな。
画像1 画像1

7月7日 1年生 願いがかないますように

短冊に願いを書いて、ささにつるしました。

「ディズニーシーにいけますように」
「さかあがりができますように」
「けいさつかんになりたい」
「かんごしさんになれますように」
いろいろな願いを書きました。

「せかいがけんこうになりますように」
「ながいきできますように」
という短冊も・・・!
災害や病気の報道を子供ながらに気にかけているのですね。

今日は七夕
みんなの願い事が、かないますように・・・。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 南チャレいいこと見つけ〜♪

yomoっと新聞を読んで、気になった記事をまとめる南チャレをしました。
「新聞読むの初めてだった!」
「ちゃんと読まないと、まとめられないね!」
「いつもと違ってレベルアップしたみたいだった!」
と、楽しみながらできた様子でした♪

それぞれのまとめ方を見て、
「色で分けていていいね〜」
「ぼくも同じ記事にしたけど、まとめ方が全然違うね!」
「写真があると、見やすいね!」

など、お互いのノートを真剣に読んで、実のある交流会ができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金) 4年2組 今週の『宝の実』!

国語『見つけたよ、友だちの良いところ』より

・ぼくは、Mさんの宝の実を見つけました。Mさんの宝の実は、時間をちゃんと意しきしていることです。
 そうじの時間になる前、一番最初に「じゅんびしよう。」と言ってやり始めていました。
 ぼくは、直前にじゅんびして始めています。これからは、できるだけ時間を意しきしたいと思いました。(Sより)

・わたしは、Nさんの宝の実を見つけました。Nさんの宝の実は、答えが頭の中に出てきたら、すぐに発表しているところです。
 じゅ業の時、Nさんは、「わたしは、○○だと思います。」や、「意見が変わって○○だと思います。」など、たくさんの意見をみんなにしっかり伝えていてすてきだと思います。
 わたしは、答えが合っているかな?などと心配してしまい、発表しなかったと思います。今度からは、Nさんを見習って、たくさん発表したいと思います。(Aより)

 友だちの宝の実を、ちゃんと覚えていて、くわしく書けることがすばらしいなと思います。子どもたち全員の書いた文章を読んで、とっても嬉しい気持ちになりました!

7月2日(金) 4年2組 7月の目標!

7月の目標について話し合いました。

4〜6月まで、『しっかり反応する』という同じ目標を立てて頑張ってきましたので、今月は、子どもたちがどんな意見を出してくるのか、楽しみでした。

(1)学年目標『なかま』を意しきして、【だれとでも遊ぶ】がいい。いつも同じ人とだとその人だけ友だちだから。(Sさん)
(2)男女がなかなか遊ばないから、【男女なかよく遊ぶ】がいい。(Aさん)
(3)【自分から人を誘う】がいい。そうすれば、(1)も(2)も大丈夫だから。(Iさん)
(4)意見が分かったらすぐ発表するがいい。いつも同じ人が発表になっちゃうから。(Sさん)
(5)(4)と同じで、【分かったらすぐ意見を言う】がいい。6月のふりかえりで、そこが少なかった。意しきしたい。(Iさん)
(6)【だれとでも遊ぶ】がいい。そうすればクラスが仲良くなる。(Nさん)
(7)【自分の意見をしっかりペアと話す】がいい。ペアと話すと考えが広がるから。(Sさん)
(8)【自分から行動する】がいい。自分からさそったり、手伝いに行く。そうすれば相手もよろこぶから。(Sさん)
(9)【そうじを音楽が鳴る前にする】がいい。音が鳴った後で始めている人もいるし、5時間目もしっかり始められるから。(Hさん)
この後も、他の意見が続きました。

 最後に、どれを目標にするか決定する話し合いでは、「(8)の自分から行動するにしたら、そうじも、あいさつも、遊びにさそうことも、全部まとめてできる!」というNさんの意見にみんなが「あ〜。」と大きな反応で納得しました。

どんなにたくさん意見が出ても、最後はみんな納得の形で終えられる、そんな話し合いができる子どもたちが、本当にすごい!と思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(金) 4年生 6月の学年集会

 学年目標『なかま』の6月の振り返りをしました。
まずは、みんなのアンケート結果の発表をしました。
5月の時よりも良くなっている項目があると、自然と拍手が起こります。
とっても、いい雰囲気で進みます。
 
しかし、「ふわふわ言葉を使っていますか?の質問だけ、下がっていました。」の言葉に、
「え〜....。」という反応が。
その後、どうしたら増やしていけるか、みんなで考え合いました。

 7月も、みんなで『なかま』を意識して、すてきな学年を目指していきます!


画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日 4年生 6月の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、6月の振り返りと、学年全員が仲良くなるために、学年集会を行いました。今月は、1組が当番でした。
 遊びの話合いでは、チームの分け方について、
「出席番号は、この間チームになったから、変えた方がいいね。」
「だったら、背の順の列は?」「背の順の列でも、1組と2組の反対側の列にすると、あまり話すことがないからいいんじゃない?」と自分たちで、普段一緒にいる人とは違う人とチームになる方法を考えていました。
 他にも「2組さんの遊びが楽しかったから、今回も楽しんでもらいたいよね。どうしよう。」と悩む姿も見られました。
 一生懸命考え、当日は、緊張しながらも、無事に終えることができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式総練習
スクールカウンセラー来校日
3/12 お休み
3/13 お休み
ダディーズ奉仕作業
3/17 6年修了式

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374