最新更新日:2024/06/24
本日:count up90
昨日:41
総数:268828
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

5月14日(金) 4年2組 高跳びに挑戦!

 体育の学習で、高跳びに挑戦しています。
『いち、にぃ、さ〜ん』のリズムで、ゴムのバーを跳び越えようとみんな必死です。

「すご〜い!」「大丈夫!」
「今ね、足が曲がっちゃってたから、少し伸ばした方がいいよ。」
 グループの仲間からの褒め言葉や、アドバイスで、どんどん上手に跳べるようになっていく子どもたちです。
 技能面が向上していくことも大事ですが、友だちと一緒に高め合おうとするその気持ちもとっても大切だと思います。

『ぼくは、Hさんにアドバイスをしてもらって、うまくなった。』(Kさん)
『かけ声とアドバイスが大事だなと思います。』(Aさん)
『チームのみんなが、こうすればいいんだよ−と分かりやすく言ってくれてよかった。』(Hさん)
*振り返りカードより

 次回も、更に高く跳べるように、みんなで頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 5年1組 Chrome Bookを使って♪

5年生のChrome Bookを使った授業実践を紹介します。

ホワイトボードの様な役割をするアプリを使って
シャープペンの使用についての話合いを行いました。

シャープペンを使うことでの
メリットとデメリットをみんなで出し合い
どんな時に、どんなことに気をつけて
使用すればよいのかを考えることができました。

Chrome Bookを使うと
いろいろな子が意見を出しやすくなり、
多様な意見が出てきて、みんな「なるほど−」と
友達の意見を真剣に読んで、考えて、つぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(金) 4年2組 今週の『宝の実』!(4)

・Aさんは、いつも発表をしていて、たくさん発表ができる人だなと思いました。だから、自分も見習いたいです。(Sより)

・Nさんは、いつもやさしくしてくれるから、すごいと思いました。(Tより)

・Mさんが、音読をする時に、まちがいに気付いて、きちんと教えていたから、すごいな〜と思ったよ。(Sより)

・Kさんは、いつもあいさつをする時、元気よく「おはよー。」と言ってくれてうれしいよ。これからもつづけてね。(Hより)

・Tさんは、いつも友達に笑顔でいて、すごいなと思ったよ。これからは、わたしもずっと笑顔でがんばりたいです。(Nより)

・Mさんが、算数の時間に、教えたらちゃんと反応してくれたので、教えてよかったなと思いました。ぼくもちゃんと反応しようと思いました。(Iより)

 友だちの良さを見つけて、自分もがんばろうと前向きに考える姿がとってもすてきですね!

5月14日 4年1組 『宝の実』!

Rさん、友達が落とした物をはやくひろってあげていて、友達も助かっていると思いました。(Nより)

Yさん、いつも笑顔でおもしろいです。授業の時、大きな声で、「はい!」と言っていてすごいと思いました。(Kより)

Mさんのいいところは、字が見やすくてきれいなところです。続けていってね!(Mより)

Yさんのいいところは、分からないところを教えてくれるところです。間違えているときに、「これ違うよ。」と言ってくれて、嬉しくなりました。(Sより)

友達の宝の実を、すぐに見つけることができるようになってきました。友達のすてきな所をたくさん伝え合っていきましょう!

5月13日 社会 4年1組

自分の家にあったごみを、裾野市のごみの出し方の表を見ながら、分別をしました。タブレットに映し出された資料とノートを一生懸命見比べて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 6年1組 chrome bookでできること

授業の中でchromebookを使用する機会が少しずつ増えてきました。

使うたびに思うのですが、子どもたちの吸収の早さ、すごいです!
1度説明しただけでやり方を理解し、次に使うときにはもう説明をしなくても自分たちで進めることができています。
さすがだなあ〜、と感心してしまいます。

今日は、「chromebookでやりたいこと・できること」をテーマに意見を出し、共有しました。その中から1部を紹介します(^o^)

教師からの視点では気付けないこともたくさん出てきて、みんなから出た意見を見ていて、わたしもわくわくしてきました♪

実際にどんなことができるのかを考えて、いろいろと挑戦をしてみたいと思います!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 体育〜ハードル走〜 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で行ってきたハードル走の学習も今週で終わり・・・。昨日は両クラスともタイム測定を行いました。今まで学んできたことを生かし、自己記録更新を目指す子どもたち。ベストタイムが出るとガッツポーズをして喜ぶ子もいました☺

 〜以下、授業後に子どもたちが書いたふり返りの紹介です〜
 「〇〇さんの走り方が上手なので真似してみました。」
 「高く跳びすぎずに低く跳ぶことを意識しました。」
 「最初より1.2秒もタイムが縮まったのがうれしい。」
 「今日はリズム良く跳べた気がします。」
 「1台目までを8歩で走るとスムーズに跳べたから、
                    8歩で走れるようにした。」

5月10日 5年生のやさしい姿を見つけました♪

画像1 画像1
掃除スタートの時間、一人の五年生が
「今日は同じ場所の友達がお休みだから一人で掃除するんです。」
と、頼もしく掃除場所に行きました。

掃除が始まり、その子の様子を見に行くと、
一人でも一生懸命、丁寧に下駄箱掃除をしていました。
驚いたのは手際の良さだけではありません。

その後、その子は自然と隣で掃除をしていた2年生の手伝いを
始めたのです。その子の優しさを目の当たりにし、
とても温かい気持ちになりました。

5年生となり、下級生を思いやる気持ちがより大きくなりました♪




5月10日  3年 クロームブック

初めてのクロームブック起動の瞬間です!
電源をオンすると・・・
「キャー!!」と歓声があがりました。
今日はログインとカメラとキャンバスを使いました。

無限の可能性が広がってきますね!これからが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 早く芽が出ないかな

 1年生は、朝の支度が終わると、朝顔に水をあげます。
「早く芽がでるといいな。」
お友達や先生の鉢ものぞいていました。
このような自然の体験は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 1年生 生活 あさがおの たねを まいたよ

本日、あさがおの種を植えました。

「早く、大きくなってほしい」

「たくさん花がさくといいなぁ」

「いつ、芽が出るの?まだ?」

子どもたちは、あさがおの成長を楽しみにして、植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 6年生 南小クリーン大作戦!

今、6年生の家庭科では、そうじについて学習をしています。

「南小学校をすみずみまでピッカピカにしよう。」
という目標のもと、活動を始めました。

まずは校舎内の調査に出かけた6年生。階段やレールの溝など、普段は気にしない汚れがたまっていることに気が付き、そこを綺麗にしようと計画を立てました。

それぞれの場所にあったそうじ方法を調べ、いざ実践!!
汚れがたまった場所が綺麗になっていくことが気持ちよくて、一生懸命そうじをしていました(^o^)

見事、細かいところまでピッカピカになりました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年 社会「学校のまわり」

学校のまわりの調査をしてきました。
わたしたちの住んでいる家の周りには、どんなものがあるのだろう。
「以外とお店がたくさんある。」「ここは家ばっかりだね。」
と新たな発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 学級会〜5月の目標〜 5年2組

 GWが明けても元気いっぱいの子どもたち。連休疲れがある中でしたが、みんなよく頑張っています。

 昨日の学活では5月のクラス目標を決める話合いを行いました。先日、子どもたちに行ってもらったアンケートの結果を見ながらの話合いです。
 結果を見せると、「あいさつが思ったよりも低い!」「でも90%もいってるよ?」「学級を楽しくするが一番だね。」「発表を頑張りたいな〜。」「右側より左側の方が高いね。」など、思ったことを思い思いにつぶやく子どもたち。その後の話合いでも、班ごと対話をしながら意見を述べ合いました。
 話し合って決まった5月の目標は、「発表を頑張ろう!」です。5月はこの目標を意識して、生活していきます☺
画像1 画像1

5月6日 本っていいよね!!6年生

画像1 画像1
上の写真(左)は、クラス児童に勧められて
担任が読んだ本。
これがまた、泣ける・・・。
書店に並んでいても、私は手に取らなかっただろう。
勧められて読んでみて
生き方について考えさせられた本でした。

「先生泣いたの〜?泣けるけど、そこまでじゃないよ?」
「えっ?これを読んで涙が出ないの?
 これを読んで涙を流してくれる泣き友募集だ!!」

そんなこんなで、この本がクラスの友達の手を
渡り歩くようになった。

上の写真(右)の本は、先生のお勧めの本を渡したら、
逆にプレゼンされて読んでみた本。これもまた、書店に並んでいても
手に取らなかったなあ。
読んでみたら、蓮さんに会いたくなった。
人柄を変える力のあるゆきさんの魅力を知った。

本ってすごい!勧められたら読みたくなる → 世界が広がる!

(下)の画像は先生お勧めの本。店長が・・・を
読んでくれたクラスの友達が、最後が驚く!!と
嬉しい感想(*^^*)

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 PTA・新常任事業調整会
図書サポーター活動日
3/10 図書返却最終日
3/11 卒業式総練習
スクールカウンセラー来校日
3/12 お休み
3/13 お休み
ダディーズ奉仕作業

グランドデザイン他

学校便り

月行事予定表

GIGAスクール

保健室から

事務室から

南小の1年間(R3)

その他のおたより

南小PTA

夢と輝きの教育推進会

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374