最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:49
総数:269326
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

修学旅行

バスの中は、レクレーションで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

海老名に着きました。
雨がふっていますが、小雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

楽しみにしていた修学旅行の始まりです。
楽しく、しっかり学習してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしが書いた五色の短冊−4年−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今夜の「年に1度の再会」はかなわないようですが、子どもたちの願いは、どうか届きますように。

「はしの上のおおかみ」(道徳) 〜1年生〜

 裾野南小学校では、週に1回道徳の時間があります。読み物資料、世の中のできごとなどをもとにして、心を見つめる時間にしています。
 1年生では、先日、「はしの上のおおかみ」の話を読んで、親切や思いやりについてみんなで話し合いました。これは、橋で出会ったうさぎやたぬきにいじわるをして渡らせない狼が、ある日自分より大きくて強そうな熊に出会ったときに優しく渡らせてもらったうれしさから、うさぎやたぬきを渡らせてあげるようになったという話です。
 ふり返りノートに書いたことを紹介します。
・ともだちがころんだとき、だいじょうぶっていいました。
・ほいくえんのともだちにやさしくしたら、じぶんもうれしくなりました。
・いもうとがうまれたとき、おせわをしました。ようちえんで、ちいさいこにやさしくしました。
・ようちえんのとき、ともだちにいちりんしゃをかしてあげてすごくすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 七夕の飾り作り 〜1年生〜

 もうすぐ7月7日、七夕です。今日は、1年生みんなで七夕の飾り作りをしたり、短冊に願い事を書いたりしました。七夕飾りは、幼稚園や保育園で作ったことのあるものや、この前の図工で作ったチョキチョキかざりなどを作りました。チョキチョキかざりも少しパワーアップして、2枚重ねて作ったり、3枚つなげて作ったり工夫が見られました。
 短冊には、子どもたちそれぞれの思いが溢れていました。「けいさつかんになりたい。」「ケーキやさんになりたい。」など、将来の夢を書く子もいれば、「ひらがな大会で100点とれますように。」などの願いを書く子もいて、色とりどりの短冊で笹が飾られました。今年の七夕は晴れるといいですね。彦星様と織り姫様が会えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話タイム 〜図書委員会2〜

 図書委員会による読み聞かせは、今日で終わります。1年生は、6年生に読み聞かせをしてもらった後、図書室に本を借りに行ったら、6年生が読んでくれた「デイビットシリーズ」を借りる子が多かったです。「おもしろかったから。」「他の本も読んでみたくなったから。」と言っていました。上級生が与える影響は、大きいようです。子どもたち同士の読み聞かせもいいなと思いました。
 読書月間も、明日で終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話タイム 〜図書委員会〜

 今日は、5年生が3年生へ読み聞かせをしました。とっても緊張したようですが、3人で協力して役割ごと分かれて読んだり、1人で1冊選んで読んだりと、クラスごと工夫して読むことができました。3年生も、静かに集中して聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話タイム 〜図書委員会2〜

 2組では、「ふしぎなキャンディーやさん」や「だめよ、デイビット」などの本の読み聞かせが行われました。気持ちを込めて読む6年生に、目が釘付けの1年生でした。終わった後も、「6年生は、読み聞かせが上手だった。」「すっごいおもしろかった。」などの感想が聞かれました。
 図書委員会の子どもたちは、緊張していたようですが、練習の成果を生かして、聞きやすい声の大きさとスピードで上手に読むことができました。明日は、2年生に向けて読み聞かせを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話タイム 〜図書委員会〜

 今日は、図書委員会によるお話タイムが1年生に向けて行われました。ペアの6年生が読み聞かせにきてくれて、とっても夢中になって本に聞き入っていました。
 1組では、「へんしんマラソン」や「へんしんトンネル」などの本を読みました。物が変身していくパターンがわかった1年生が、「次は、これだ!」と考えながら聞いている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 公園でお弁当を食べたよ 〜1年生〜

 今日は、お弁当の日。出かけた中川公園で、お弁当を食べました。外で食べるお弁当は、いつもよりも楽しく、おいしく感じました。お家の人の愛情たっぷりのお弁当を、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活 公園へ行ったよ 〜1年生〜

 良い天気に恵まれて、中川公園へ行ってきました。遠足みたいで、子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
 公園に着くと、季節の花や生き物を探しに子どもたちは駆け出しました。シロツメクサで花かんむりを作ったり、伊豆島田公園よりも大きなバッタをつかまえたり、黄色やピンクの花を見つけたりと、それぞれが楽しみながら活動をしました。
 気温も高く、暑さを感じた日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月22日(月)にプール開きをしました。先週は雨でできなかった分、子どもたちもとても楽しみにしていました。ボール拾いゲームをしてとても楽しい一時間になったようです。
 プールは子どもにとって楽しい一方で、命にかかわる問題に繋がりかねません。安全で楽しいプールになるようにしっかり指導していきたいと思います。

体育 みずあそび 〜1年生〜

 22日(月)の3時間目に、待ちに待ったプールびらきがありました。朝から楽しみでそわそわしていた子どもたち。着替えも素早く行い、にこにこ笑顔でプールへと向かいました。
 小学校の広いプールに、子どもたちは興味津々でした。約束事を確認し、プールに入りました。天気はよかったのですが、水の中は少し冷たく感じました。それでも、頭まで水の中にすっぽり潜ったり、友達と水を掛け合ったりして楽しみました。
 これからの授業も楽しみです。事故なく、安全に気をつけて行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の皆さんとふれあう会がありました

6月18日(木)に、たのしみサロンの方々とふれ合う会があり、3年生が一緒に輪投げをして楽しみました。どの子も輪投げに没頭し、点が入るとみんなで拍手して喜んでいました。会の終わりには、子どもたち一人一人にメダルを用意していただき、子どもたちはとても満足した様子でした。地域の方々と密に交流できる南小の良さを改めて感じた一時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室をしました。−4年−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日参観日の中、自転車教室を行いました。今日は天気もよく、運動場をいっぱい使って右左折の練習をしました。今回の練習を生かして、安全に自転車乗ってください。

生活 なつあそびをたのしもう 〜1年生〜

 もうすぐ水遊びの学習が始まります。そのため、今日は着替えの練習をしました。幼稚園や保育園での経験があるので、着替えをてきぱきと行うことができました。とても素晴らしい1年生です。
 上手に着替えができたので、予定していた水てっぽうで遊ぶことにしました。子どもたち同士で水の掛け合いを楽しみ、最後はまるでプールの中に入ったかのようにびしょぬれになっていました。天気が心配でしたが、無事に行うことができました。
 時間が短かったので、木曜日のプールびらきでも水てっぽうを使いたいと思います。学校に木曜日まで置いてありますので、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「おってたてたら」 〜1年生〜

 図工の「おってたてたら」の学習を始めました。紙を折って、絵を描いて、それをたてて、みんなで一つのまちを作ります。自分の家を建てたり、動物園をつくるために動物を描いたり、トンネルや電車をつくったりと、子どもたちの想像力がどんどん広がっていきました。
 最後には、どんなまちが出来上がるのか楽しみです。17日(水)の一日参観日に完成予定ですので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学にいってきました。−4年−

今日、4年生は、裾野市美化センター、柿田川公園、びゅうおに社会科見学に行ってきました。心配していたお天気に影響されることもなく、1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たぬきのじてんしゃ 〜1年生〜

 国語で「たぬきのじてんしゃ」を学習しました。場面ごと、たぬきの気持ちを考えながら読んできました。今日は、班ごと役割分担(たぬき・からす・ナレーター)をして、音読発表会をしました。
 たぬきになりきって「ちがうったら。」という台詞を怒りながら読む子、からすになりきって、いじわるく読む子、ナレーターとしてすらすらとつまらずに読む子など、練習の成果が表れていました。ミニ劇場のようで、とてもおもしろかったです。

(子どもたちの感想より)
・みんなとやって、すごくよかったです。
・たのしかったよ。
・きんちょうして、どきどきしたよ。
・はずかしかったけど、おおきいこえでよめたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 なわとび大会 

グランドデザイン他

学校便り

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374