最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
昨日:99
総数:268949
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

6年 調理実習 NO2

完成した写真です。全員分載せられなくてすみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習 NO1

6年生がジャーマンポテトを作りました。さすが6年生にもなると、包丁や火の扱いに慣れていて、家でお手伝いをしているな?っと感じました。校長先生と教頭先生にもお裾分けをしたら大好評で、6年生自身も大満足しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯・みそ汁づくり 〜5年生〜

 11月21日、家庭科で調理実習をしました。炊飯用の米は、今年、田植え・稲刈り体験をさせていただいた農家から贈られた新米を使いました。ガラス製の鍋を使ってガスコンロで炊いたので、中の様子がよく見えて学習に生かされました。
 みそ汁は、煮干しを使ってだしを取り、油揚げと小ねぎを刻んで具にしました。包丁で刻むとき、のこぎりのように押し引きしている子も一部いましたが(笑)、ご飯もみそ汁もすごくおいしくでき上がりました。
 お手伝いをしてくださった保護者や地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 〜5年生〜

 11月5日、静岡方面へ社会科見学に行ってきました。
 清水港では、ガントリークレーンでコンテナを積み降ろしする作業の様子を見ながら、輸出入の品目や貿易相手国などについての説明を受けました。
 焼津水産加工センターでは、かつお節にするまでの工程について説明を受けました。骨や内臓をむだにせず、塩辛や家畜の飼料にすることも知りました。かつお節削り体験をすることもでき、家へのおみやげにさせていただきました。
 SBS・静岡新聞社では、ラジオの生放送に立ち会い、運良く声の出演を果たした子たちがいました。テレビスタジオや新聞記事の編集、印刷工場の様子も知ることができました。
 実際に目で見たり音を聴いたりすることを通して、社会の様子を学ぶよい機会となりました。見学の態度も立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)4

箱根の関所では、厳しい取り調べをしていたことを感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)3

海賊船に乗り、芦ノ湖を渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)2

箱根ビジターセンターでは、箱根の自然について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)1

11月5日(水)
 社会科の授業「きょう土をひらく」の学習の一環で、深良用水と箱根方面へ見学に行ってきました。
 山道を歩く時間が長く、疲れた様子も見られましたが、歩きながらごみを拾う子や、すれ違った人にあいさつやハイタッチをする子もいて、とても感心しました。
 約300年前に、1280mのトンネルを山に掘る大変さを、どの子も感じ取れたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式総練習
3/17 地区児童会(朝)
3/19 6年修了式 卒業式準備4・5年  
3/20 平成26年度修了式、第9回卒業証書授与式
3/21 春休み開始
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374