最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:148
総数:509244
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

新入生入学説明会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
説明会の後は、物品購入をして、部活動参観です。あいにく寒さが増してきましたが、熱心に部活動を見て回っていました。

御殿場市駅伝大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれがタスキをしっかりとつなぎ力走しました。この大会には、地区の強豪校の小山中や富士岡中も参加していましたが、自分(たち)の課題と目標が持てた大会になったのではないかと思います。ちなみに速報では男子が4位入賞を果たしました。

御殿場市駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの朝、御殿場市駒門の工業団地内を会場に御殿場市駅伝大会が開催されました。本校からは陸上競技部が男女とも出場し、一人2キロ余りの周回コースを5人で走りました。一斉スタートとなので、中学生チームだけでなく高校生や一般のチームも一緒に走りました。

生徒集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、生徒集会の中で、ノロウィルスなどの感染予防の寸劇もありました。感染性の病気がはやる季節です。一人一人が適切な対応をすることで、みんなの健康を守ることになりますね。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会がありました。現在、後期生徒会で取り組んでいるキャンペーンについて連絡がありました。後期は、各委員会のキャンペーン活動を通じてカラーの絆をより深めるねらいがあります。今週は放送委員会のイントロドン!です。

吹奏楽部 部内発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部1,2年生全員による発表です。まだまだ上達の可能性は限りなくありますから頑張ってください。

吹奏楽部 部内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部が部内発表会を行いました。保護者の方々に来ていただき発表を聴いてもらいました。慣れた2年生、緊張の1年生、みんな真剣です。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の午後、やっと暖かくなった体育館で、全校百人一首大会が開かれました。読み手の先生方の個性的な読みに、素速く札を取る生徒もたくさん見られました。今回の百人一首大会は、後期生徒会のカラーごとの取組の第一弾に当たります。東雲祭を通して得られたカラーの団結力を日常生活に生かそうと企画したカラーキャンペーンの一つです。いよいよ来週からは委員会のキャンペーンがスタートします。ちなみに、百人一首大会の結果は、白、青、オレンジの順でした。

2013 最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今年の部活動も終了です。部室の大掃除をした部もたくさんありました。最後の活動を終え、また新しい年に目標を持ち取り組んでいきましょう。学校のHPも今年はこれで最後です。学校だよりをHPに掲載してほしいという要望がありましたので、今月号から掲載を始めました。ご意見、ご感想をお寄せください。可能な限り改善して学校の様子をお伝えしていきたいと思っています。今年1年間のおつきあい、ありがとうございました。皆さま、よいお年をお迎えください。

アンサンブルコンテスト結果報告

画像1 画像1
昨日行われましたアンサンブルコンテストの結果です。打楽器四重奏:銀賞、金管八重奏:銀賞、サクソフォン六重奏:銅賞 でした。緊張するステージでみんな一生懸命演奏をしました。お疲れさま。

アンサンブルコンテスト リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
サックス6人組の演奏です。明日は頑張って♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
演奏はそれぞれ、10:00、11:26、14:18の予定です。応援できる方はよろしくお願いします。

アンサンブルコンテスト リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のアンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部員は、最後の仕上げに先生方をギャラリーに演奏を披露しました。本番は文化センターのステージで思い切り頑張ってください。パーカッション4人組とブラス8人組による演奏です。

体育館のワックス塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の部活動もあと少し、というわけで今日は体育館の床のワックス塗りをしました。せっかくなのでトイレもぴかぴかに磨きます。いつもお世話になっている場所をきれいにするのは気持ちいいですね。

アンサンブルコンテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末最後のビッグイベント、吹奏楽部のアンサンブルコンテストが近づいてきました。ここのところ休みなく練習に励む吹奏楽部の皆さん、講師の先生のアドバイスを受けて一音一音に集中しています。本番は26日、頑張ってください。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は生徒集会が行われました。後期の目玉、委員会活動の活発化のために、カラー別に各キャンペーンに取り組む作戦の紹介です。また、年明けに行われる百人一首大会のデモンストレーションがありました。

東地区青少年育成連絡会から表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東地区の青少年育成連絡会の表彰式があり、東小学校児童会、向田小学校5年生と並んで、東中学校美術部と福祉部が表彰されました。美術部は、県道沿いの側溝のふたに絵を描いて飾った活動が認められました。また福祉部は、夏休みを中心に地域の老人施設や小学校、児童館などで様々なボランティア活動を行ったことが認められての受賞です。それぞれ代表者2名が市役所の表彰式に参加しました。

中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みを使って中央委員会が開かれました。生徒会役員から提案がなされ、各種の取組について意見が出されました。これから生徒会活動が活発に行われていくことを期待します。

あいさつの声高らかに・・

画像1 画像1
朝の昇降口から元気なあいさつの声が響きます。先日の生徒総会でも、自分たちのあいさつについて見直す意見が出ていました。あいさつは、声の表情となって相手に伝えるものですから、気持ちよく交わしたいものです。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザのために延期されていた後期生徒総会が、6時間目に開催されました。生徒会本部の活動方針「進歩」に沿って活発な話し合いがなされました。議題は、本部・専門委員会活動計画についてと「活力あるカラー活動について」でした。議長に立候補した3名、書記2名とともにスムーズな議事進行ができました。

地域クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、生徒会主催の地域クリーン作戦が行われました。残念ながらインフルエンザが収まりきらない1年生は参加ができなかったので2,3年生のみで実施しました。あらかじめ区長さんと地区の代表生徒が打合せをして、清掃をする場所を決めました。短い時間でしたが、きれいになって地域の方からもお礼の言葉が届きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 生徒集会
生徒集会
2/20 表彰集会
2/21 学年末テスト
学年末テスト  富士山学習
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410