最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:207
総数:739312
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

前期生徒会役員選挙 応援演説〜新2年女子学年代表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の放送を使って、生徒会役員選挙の応援演説がありました。今日は、新2年女子学年代表です。選挙管理委員会からの案内の後、2名の立候補者の責任者が話をしました。「今日の振り返りでのこと」や「合唱のパートリーダーのこと」など、具体的なエピソードを紹介しながら、信頼できる人ですということを伝えていました。とても上手な紹介だったと思います。

前期生徒会役員選挙 応援演説〜新2年男子学年代表

3月2日に行われる生徒会役員選挙に向けて、応援演説がありました。お昼の放送の時間に今日は、新2年男子学年代表に立候補者の責任者の生徒が演説をしました。どの話からも、経験や意欲、ふだんの様子が伝わってきて、誰に任せても大丈夫じゃないかと思わせるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期生徒会役員選挙 応援演説〜新2年男子学年代表

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生男子学年代表には、4人が立候補しています。

前期生徒会役員選挙 応援演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期生徒会役員選挙の選挙活動の一環として応援演説がありました。昼の放送の中で、責任者から立候補者の人柄や意欲を伝えています。今日は、生徒会長候補と3年学年代表立候補者の責任者から話をしました。

生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年度末が近づき、令和5年度の前期生徒会役員選挙が近づいてきました。今日は、選挙管理委員が立候補者等を集めて、選挙活動の説明会が行われました。隣の部屋では、3年生を送る会の計画について生徒同士で話し合っています。頼もしさを感じます。(画像が暗くてごめんなさい)

決起集会 3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が体育館に集まって、「3年生を送る会」に向けた決起集会を開きました。会長のあいさつの後、それぞれのプロジェクトの実行委員が紹介されました。1,2年生の力を結集して素敵なものをつくってくれることと期待しています。

パンジーの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏、秋の花々が終わった後、寂しかった花壇にパンジー、ストック、キンセンカの植え付けをしました。昼休みの環境委員の生徒たちが、にぎやかに植え付けました。

クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの中、地域クリーン作戦が実施されました。公民館、集会所、公園、神社や道路のゴミ拾い、落ち葉掃きなど、日頃お世話になっている地域への恩返しとして毎年実施しています。写真は、中村、今里地区の様子です。

ピア・サポート活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みにピア・サポーター48人が集まって、月曜日に行う活動の打合せを行いました。2人組でお題に沿った話をする活動です。担当教員と委員長でデモンストレーションをして、それぞれの学級で実施できるようピア・サポ-ターがリーダーシップをとります。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
3号議案では、校則の必要性について、各学級、4人班で協議をしました。「学校の風紀を守るため」「安全な学校生活のため」「社会に出た時のため、恥をかかないため」などの意見がありました。「自由になると、全員が制御できないのではないか」「学校が荒れる」という意見もありました。残念ながら時間切れになってしまいましたが、様々な考え方のある中、どこまで対話で納得できる答えを見つけ出せるか、そこに挑戦してほしいと思いました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は生徒総会でした。今回もオンライン形式で開催しました。生徒会本部・専門委員会の方針や活動内容への質疑応答があり、3号議案として「校則」をとりあげ、主に校則の必要性を考えました。写真は、生徒会本部・専門委員長です。

昼休みの委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員の皆さんが、花壇にチューリップとネモフィラの球根を植えました。春に華やかな花が咲くように、今から準備です。

地区生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放課後に地区生徒会が開かれました。リーダーを決めたり、24日に行う地域クリーン作戦の内容を確認したり決めたりしました。同じ地区に生活している中学生が、地域を考え自分たちで清掃活動などを行います。

昼休みの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
穏やかな秋の1日です。昼休みには、生徒の係活動が行われています。連絡黒板の内容を書いて学級に伝える係、購買委員会、だんだん活動の形は変わっていくかもしれませんが、自分の責任を果たすということは変わりません。

花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員の皆さんが昼休みに花壇の花の植え替えを行っていました。短い休み時間でしたが、黙々と体を動かしている姿が印象的でした。秋も深まり花も移り変わっていきます。

健康委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の健康員会の活動打ち合わせが、昼休みにありました。以前にやったことがある人も半分ほどいました。人気の委員会です。後期の健康を守る係として、よろしくお願いします。

辞令伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3ステージの開始とともに、生徒会は後期へと切り替わりました。全校集会に続いて、生徒会役員の辞令伝達がありました。後期の生徒会本部役員です。よろしくお願いします。

体育の部終了 カラー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
お互いの頑張りを認めあってカラーの取組を振り返って、リーダーや担当の先生が言葉を伝えています。その後に集合写真を撮りました。青カラー/赤カラー

体育の部終了 カラー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式後にカラー集会と集合写真を撮影しました。秋の青空にみんなの笑顔が映えています。黄カラー/緑カラー

伝説の新時代を切り開け! カラー団結種目(黄/緑)

画像1 画像1
画像2 画像2
上級生、下級生が一つになって練習を重ねた成果を笑顔で見せてくれました。(黄カラー・緑カラー)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 ワックスがけ(全校)
ワックスがけ終了16:10
2/27 帰りの会終了14:55
2/28 学びの共有の日
帰りの会終了15:40
3/1 帰りの会終了14:55
部活動関係
2/24 部活開始16:15
2/27 部活開始15:00
2/28 部活開始15:45
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145