最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:267
総数:739112
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

放課後練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体験教室のリベンジを念頭に、大縄跳びに挑戦です。

3年生をよく観察したり、並び方や跳ぶタイミングを気をつけたりしました。

桃沢のときよりも多く跳べるようになってきました。

放課後練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年種目「てっぺんとるぞ!!」は、知力、体力、団結力です。

競技の完成度が高まってきました。

放課後練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南の空は晴れているのに、富岡中の上空だけ雨雲が垂れ、雨が降り出しました。

生徒の気持ちが天に通じたのか、雨はほとんどやみ練習をすることができました。

3年生の長縄跳びは迫力があります。

カラー応援旗の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
カラーごと応援の旗をつくりました。当日が楽しみです。

体育の部 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーラン節の練習の声は、北校舎まで届きました。

青嶺祭体育の部総練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭体育の部総練習がありました。

選手の動き、係の動きを確認しました。
連休明けにもかかわらず、役割のわかっている生徒のきびきびとした動きは見ていて気持ちの良いものでした。また、応援席での見学の姿、退場するとき最後まで駆け抜ける様子は立派でした。

本番に向けて、係でも協議でも最終の準備と確認を行い、生徒一人一人が全力を出し切って満足のできるものにしましょう。

青嶺祭 放課後練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
始めと終わりは全体で集まります。

多くの人の前で話をするのは勇気が要ります。それでも聞いてくれているという安心感があると落ち着いて話すことができます。
つまり、話す前に大切なのは聞くことができることです。行事に向けた取組の中で学ぶことは多いですね。

青嶺祭 放課後練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

青嶺祭 放課後練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1

カラー練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの練習やソーラン節の練習をしているところもありました。

カラー練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーごとリーダーを中心に練習をしています。

昨日の練習(青嶺祭に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色カラーの大玉、スクラムの練習風景

青嶺祭のスローガンとシンボルマーク

放課後の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習は、カラー種目である「大旋風」「大玉」「スクラム」の練習をしました。

エコキャップの集計

8/19に商工会に引き渡したエコキャップですが、NPO法人エコキャップ推進協会に届けられ、ワクチンや義援金になっていきます。

さて、本校の回収分ですが、94.8kg、個数にして40,764個にもなりました。皆様の御協力に感謝いたします。

860個でポリオワクチン一人分が購入できるので、今回の収益で単純に計算すると、47.4人分のワクチンになります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/6 1・2年三者相談
3/9 1・2年三者相談
3/10 公立高追検査
3/12 3年生を送る会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145