最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:267
総数:739093
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

青嶺祭 放課後練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1

カラー練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの練習やソーラン節の練習をしているところもありました。

カラー練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーごとリーダーを中心に練習をしています。

昨日の練習(青嶺祭に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色カラーの大玉、スクラムの練習風景

青嶺祭のスローガンとシンボルマーク

放課後の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習は、カラー種目である「大旋風」「大玉」「スクラム」の練習をしました。

エコキャップの集計

8/19に商工会に引き渡したエコキャップですが、NPO法人エコキャップ推進協会に届けられ、ワクチンや義援金になっていきます。

さて、本校の回収分ですが、94.8kg、個数にして40,764個にもなりました。皆様の御協力に感謝いたします。

860個でポリオワクチン一人分が購入できるので、今回の収益で単純に計算すると、47.4人分のワクチンになります。

青嶺祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は、青嶺祭に向けての集会を行い、合唱の順番決めや体育の部の種目の説明がありました。

合唱の順番決めは、合唱リーダーが腕相撲を行い、その順位でモーターカーを選択し、移動距離を競った結果で発表順を決めました。なかなか手が込んでいました。

そのあとは、青嶺祭の責任者からの挨拶とカラー種目の説明を行いました。

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡中学校を生徒の手でより良いものにしていこうとする頼もしい演説が続きました。

【演説のキーワード】
「責任と義務」「意見の集約」「ピア・サポートの活性化」「部活動の充実」「約束と実行」「自ら考え行動する」「掲示板の利活用」「挨拶」「富中の良さをアピール」「地域との関わり」「経験を生かす」「昼の放送の活性化」「学年の壁を乗り越えて」「意見が述べやすい環境」「めりはり」「いじめをなくす」

誰が選ばれても、富中のために尽力してくれるものと思います。大勢の人の前で自分の考えを堂々と述べる姿は立派でした。また、演説を聴く態度はとても真剣な様子で、自分たちでリーダーを選出するという意識が強く感じられました。


放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会は、昼の放送でリクエスト曲を受け付けています。

テーマにあって聞く者みんなに心地よい音楽を届けられるように努めています。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭のシンボルマークの紹介と各カラーリーダーの挨拶がありました。
カラーごと大きな声を出し合い、青嶺祭に向けての気持ちを高めました。

選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
選挙管理委員会が、立候補者の掲示物を作成していました。

金曜の朝

ボランティア委員が階段掃除をしていました。きれいな廊下は気持ちの良いものです。
画像1 画像1

生徒会役員選挙告示

画像1 画像1
後期の生徒会役員の立候補者の受付が始まりました。

初日の今日、早速手続きに来た生徒がいます。前向きな気持ちを感じました。
画像2 画像2

カラー別交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭のカラーの中で、さらに縦割りのグループを作り交流する機会を設けました。これから、チームの力を更に高めていきます。

緑カラーは、昼休みに手つなぎ鬼をしました。

園芸委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花の世話を毎朝しています。
ゴーヤ、ポーチュラカ、サルビア等 夏の花壇を彩ります。

壮行会9

画像1 画像1
富岡中が1つとなって、この夏の大会、部活動を盛り上げることを期待します。
今日は素晴らしい壮行会でした。

振り返り集会では、互いの頑張りを認め合う温かな雰囲気に包まれました。

廊下の掲示物には、各部の紹介がありました。
画像2 画像2

壮行会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会に向けての準備はできています。これからは調整です。本番を「平常心」で迎えるために大切なのは、「成功のイメージ」を常に持つことです。

常に自分にチャンスが回ってくることを期待し、そのチャンスをものにする自分の姿をイメージすることです。

「成功のイメージ」を支えるのは、今まで努力してきた自分であり、それを支えてきた、同級生や後輩、そして家族です。 目標に向かって持てる力を精一杯出し切ることで、次のステップ、新たな成長につながります。

壮行会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この壮行会では伝統をつなげる富中生の成長が見られました。昨年度、今の3年生が2年生のとき、不安な気持ちを抱えつつ一生懸命に1年生に壮行会への心構えや応援指導を行い、はじめは受身であった1年生が、頑張る2年生を見て「一生懸命はかっこいいな」「自分も頑張って応援しよう」という意識の変化があって当日を迎えたことが思い出されます。

その1年生が2年生になり、今年は1年生をリードしました。1年生はそれに応えました。1・2年の実行委員を中心に、連日、校内に響く応援の声は、富岡中を大いに盛り上げました。こうした取組の中に3年生から2年生、2年生から1年生への富岡中の伝統が引き継がれています。

壮行会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン

外部所属(サッカー、ラグビー、水泳 ほか)

吹奏楽

壮行会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子テニス

男子卓球

女子卓球
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/25 志願変更受付〜26
2/27 ワックス清掃 第5回PTA運営委員会(引き継ぎ会)
3/2 朝礼
3/3 H27前期生徒会選挙
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145