最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:88
総数:424623
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

「連詩」を発見する

「連詩」にはじめて挑戦します。
オクリンクで4人の詩をつなげていきました。
言葉で心をつなぎ合う楽しさを感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

狂言の世界!

ずかずかずか!
めりめりめり!
何だかとっても楽しそうな声が聞こえてきます。
国語 狂言「盆山」の学習です。狂言の動きや台詞をみんなで実際に真似してみました。
狂言の面白さに、ぐっと引き込まれた1時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘ります!

算数「比とその利用」のテストの時間です。
持久走など、体をいっぱい動かしてがんばっている6年生。学習も粘り強くがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステップアップ!

鼓笛の引きつぎが進んできました。
バトン隊は、校歌のCDに合わせて練習です。
5年生の真剣な姿に、6年生も身が引き締まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア活動!2

運動場でも、教室でも、1年生と仲良く遊びました!
今日も、1年生からたくさんの笑顔と元気をもらった6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア活動!1

今月も1年生と6年生でペア活動の時間がやってきました!
1年生と一緒に、笑顔で楽しく遊ぶ6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのミシン

トートバッグづくり、いよいよミシンの登場です。
5年生の時の学習を思い出して、スムーズにミシンで縫うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の音楽鑑賞会

6年生も音楽鑑賞会です!
鼓笛をやったからこそ、「プロの方々の技、すごい!」と感動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短い文を作ろう


国語「言葉をつないで文を作ろう」の学習です。
色々な単語を組み合わせて、短い文を作ります。
最近習ったばかりの漢字がたくさん出てきましたが、みんなしっかり覚えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム良く!


5年生に鼓笛の引きつぎをしていく6年生。
今日も、音楽の時間の初めに、ちょっとだけ練習をしました。リズム、バッチリですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の絵

図工で校舎の絵を描いています。
完成が見えてきました。絵筆の使い方も上手です。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしも家来になるなら?

社会「戦国の世から天下統一へ」の学習のまとめです。
もし自分が3大武将の家来になるなら、誰の部下になりたいか考えたあと、
同じ武将を選んだ友達同士でプレゼンをつくり、クラスのみんなにPRをしました。
織田信長から豊臣秀吉を経て、徳川家康に受けつがれた天下統一への道のりについて、理解が深まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

He is kind !

外国語の学習で、友達を紹介する活動をしました。
得意なことや人柄を表す方法を知って、友達の良いところをたくさん紹介し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

She can 〜!

こちらのクラスでも、外国語の時間で、人物を紹介する活動をしています。
カードを引き、有名人のことを紹介します。
カードのお題を見るたびに、楽しそうな声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

比を使った問題


比の考えを使った問題に挑戦しました。
国旗の縦横比をもとに、縦の長さが分かっているときの横の長さなどを求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見文を書こう


「本物の森」で未来を守るの学習では、自分の意見を意見文の形にして伝えます。
今日は、意見文の形式について確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音の重なり合い

いろんな音を合わせて旋律をつくります。
先生にも相談して、オリジナルの音を探しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

リトマス紙の変化は?

リトマス紙を使って、5種類の水溶液の性質を調べたことをまとめました。
酸性、アルカリ性、中性を色で見分けることができるリトマス紙、上手に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

比とその利用

算数の「比とその利用」の学習です。比の値が等しいふたつの比の性質を説明していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

任命書をいただきました

後期の児童会が、校長先生から任命書をいただきました。
責任の重さを感じると同時に、半年間がんばるという気持ちを改めて確かめた6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 朝:モジュール お弁当(1−5年) セレクト給食(6年生・5−7組) ALT
3/16 ■4時間授業(1-4年 6年下校13:20) 6時間授業(5年下校15:00) 弁当 6年修了式 卒業式準備(5年) ALT(1校時のみ) ICT支援員  ブックママ
3/17 ■特別日課(1〜5年下校 11:35、6年15:50) 修了式(1-5年) 卒業式(6年)
3/18 お休み
3/19 お休み
3/20 お休み
3/21 祝日(春分の日)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242