最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:88
総数:424623
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

ワタリドリ 〜114人でTAKE OFF〜 舞台裏

入場前の6年生です。
みんな、良い笑顔です!さあ、西小伝統の鼓笛に新たな1ページを刻もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の学級対抗リレー


小学校最後の学級対抗リレー、開幕です!
青空の下で、思いっきり駆け抜けました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ワタリドリ 〜114人でTAKE OFF〜 その3


114人の力を合わせて、見事な演奏をやり遂げました!
学年みんなの心が一つになりました。
温かい拍手と応援、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ワタリドリ 〜114人でTAKE OFF〜 その2

練習の成果を、思う存分発揮しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワタリドリ 〜114人でTAKE OFF〜 その1

いよいよ本番。
みんなの表情がとってもカッコいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前 最後の鼓笛練習


明日は運動会本番!
細かいところをみんなでいっしょに確認しました。

明日もみんなで一緒にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備


天気もよくなり、運動会の準備をがんばった6年生。
明日、6年生みんなの頑張りが光りますように!

画像1 画像1
画像2 画像2

まとめています

国の政治のしくみをノートにまとめています。
大事なところを的確に押さえて、まとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デンプンはある?

ヨウ素液を使って、デンプン反応を調べる実験です。
分担をして、すばやく安全にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣に考える

国語「AIで言葉と向き合う」の学習です。
本文を読んだ感想をまとめました。
もっと知りたいことや、気になったことなど、ノートに感想がびっしりと並びました。
この感想をもとに、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキです!


鼓笛の衣装を着て、卒業アルバムの写真撮影をしました。
みんな、俳優気分でウキウキです!
画像1 画像1
画像2 画像2

リハーサル!

鼓笛の練習も、いよいよリハーサルです。
本番の衣装を着て、はじめから最後まで通して練習しました。
暑い中でしたが、水分をとりながら、立派にがんばりました。

最後には、なんと!校長先生から激励の言葉をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう思う?

裁判員制度について、友達と意見を交わしました。
政治について、さらに考えを深めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしくできました!

6年生になってはじめての調理実習!
スクランブルエッグ、おいしくできました!
片付けも、すばやく分担してできました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣装デビュー!

運動会の鼓笛で使うバンダナを、初めて着けました。
気分が上がります!
画像1 画像1
画像2 画像2

外で元気に!

天気もよく、昼休みは絶好の遊び日和!
6年生も元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

黙働清掃

今日も黙って真剣にそうじしています。
さすが6年生、下級生の手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開閉会式練習

運動会の開会式と閉会式の練習をしました。
スムーズな進行、さすが高学年です。
画像1 画像1

通し練習

鼓笛もいよいよ入場から退場まで、通しでの練習です!
あと1週間で運動会!大詰めです!
画像1 画像1
画像2 画像2

デジタル!

国語のデジタル教科書を使いました。
紙の教科書とデジタル教科書、それぞれの良さがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 朝:モジュール お弁当(1−5年) セレクト給食(6年生・5−7組) ALT
3/16 ■4時間授業(1-4年 6年下校13:20) 6時間授業(5年下校15:00) 弁当 6年修了式 卒業式準備(5年) ALT(1校時のみ) ICT支援員  ブックママ
3/17 ■特別日課(1〜5年下校 11:35、6年15:50) 修了式(1-5年) 卒業式(6年)
3/18 お休み
3/19 お休み
3/20 お休み
3/21 祝日(春分の日)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242